[6288] 催眠、謎の不発動。バグ? 投稿者:MONICA 投稿日:10/09/28(Tue) 15:37
ヌエ、マルガリータなどなどから度々「催眠」を仕掛けられるんですが、なぜかエフェクトも出ず、ミスの判定も出ず‥当然、睡眠状態にもなりません‥見切り極意として道場には登録されてますが、覚えさせているわけでもありません‥これってどういう事なんでしょう?
[6290] Re: 催眠、謎の不発動。バグ? 投稿者:hekjuta- 投稿日:10/09/29(Wed) 04:46
多分無効装備ですね。
ずばり強化服ですね。
3と違って2は、特殊効果に気付きにくいですからね。
装備画面で見れないですし・・。
[6289] Re: 催眠、謎の不発動。バグ? 投稿者:名無し 投稿日:10/09/28(Tue) 16:18
多分、睡眠無効の装備の効果だと思います
[6286] 盾、ガーダーの発動条件について 投稿者:マゼラン 投稿日:10/09/26(Sun) 11:46
盾やガーダーが発動しない条件として、両手武器の攻撃時や、ラピッドストリーム使用中は不可、というのは知っていますが、防御した場合はどうなんでしょうか?
[6287] 自分で実際にやってみた方が早い 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/09/26(Sun) 22:52
発動します。
[6280] フルフラットの即死防止 投稿者:oraion 投稿日:10/09/22(Wed) 16:23
フルフラットの即死をふせぐにはどうしたらいいんですか?
以前、宵闇のローブ,虹の水冠,魔石の指輪を装備している時は、全く即死にはならなかったんですが・・・。
上記の装備の中で、即死を防いでいるものがあるという事ですか?
[6281] Re: フルフラットの即死防止 投稿者:わらび 投稿日:10/09/23(Thu) 09:04
学会でかわず掛けさんが素晴らしい調査報告をされています。
それらの装備のコンビネーションで即死確率が抑えられている。と思います("全く"がどの位の確率かわかりませんが…)。
詳しくは、学会現行ログから「フルフラット 成功率」のキーワードAND検索等をして元記事(No.2721〜)をご覧になることをオススメします。
[6285] Re^2: フルフラットの即死防止 投稿者:oraion 投稿日:10/09/25(Sat) 19:08
学会の方は調べていませんでした。
次からは気をつけます。
わらびさんありがとうございます。
[6282] 技道場の出現 投稿者:クラッチ 投稿日:10/09/23(Thu) 15:03
ジェラール世代で年代ジャンプすると、技道場ができますが、
ジェラール世代で全滅して、その後別の皇帝(重装歩兵など)で
年代ジャンプした時には次の世代で技道場はできるのでしょうか?
どなたか回答よろしくお願いします。
[6283] Re: 技道場の出現 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/09/23(Thu) 15:47
できます。
[6284] Re^2: 技道場の出現 投稿者:クラッチ 投稿日:10/09/23(Thu) 16:38
ありがとうございます!
これでLPを気にせずに技稼ぎができます。
[6202] ソードバリアを使用しての見切り技 投稿者:ギャラクシィ 投稿日:10/07/31(Sat) 09:40
ソードバリアを使用した際には、無条件に相手の剣技を回避しますが、このときに見切り技を閃くことはあるのでしょうか?
例えば、「強撃」の見切り技を覚えたくて剣技を多用してくるAという敵と戦うとします。
その際Aは攻撃力が強くパーティーのメンバーの体力がなかなか持たないので、ソードバリアを使用し攻撃をかわして戦うとします。
その場合ソードバリアを使用すると、技を受けたというカウントになるのでしょうか?
それとも相手の攻撃ミスと同じようにカウントされるのでしょうか?
相手の攻撃ミスと同じようなカウントとされるのなら、技を受けてないので見切り技を閃く事もないのかなと思いますが、どうなんでしょうか?
詳しい方教えてください。
また見切り技の閃きに関しても、キャラクター別に閃く、閃かないと法則があるのでしょうか?
[6276] Re: ソードバリアを使用しての見切り技 投稿者:ニコ 投稿日:10/09/10(Fri) 18:09 <URL>
ニコニコ動画に、ソードバリアを使いつつ音速剣を見切った動画があります。
ご参考までにどうぞ。
[6204] Re: ソードバリアを使用しての見切り技 投稿者:アビス 投稿日:10/07/31(Sat) 10:11
帝大図書館に無効化判定の優先順位というのがあります。
見切りの閃きに関しては、過去ログにふみつけの見切りで軽装歩兵、ネレイドがおぼえやすかったなどとありますが、おそらくは感じ方で大差ないものかと・・。
[6238] 魔道士を倒しまくって4000年遂行 投稿者:マロ兄さん 投稿日:10/08/12(Thu) 12:00
皆さんの助言を元に考えてみました。
(1)〜(12)の年代ジャンプを行います。
(1)クジンシー討伐<4>+格闘家イベント<全部で3>+ルドン<4>+東のダンジョン<1>+コムルーン溶岩固め<3>+コムルーン制圧<1>
(2)メルー制圧<4>+クイーン討伐<3>+サバンナ字幕<1>
(3)人魚イベント<15>
(4)ディープワン討伐<1>+運河要塞<8>
(5)南のダンジョン<4>+武装商戦団<4>
(6)ギャロンの反乱<4>+ギャロン字幕<1>+詩人の洞窟<1>+ゴブリンの穴<1>+ナゼール字幕<1>
(7)コムルーン噴火阻止<3>+ギャロン亡霊<4>+南ロンギット字幕<1>
(8)カンバーランド<8>
(9)ワグナス撃破<8>
(10)ボクオーン撃破<8>
(11)ロックブーケ撃破<8>
(12)ダンターグ撃破<8>
(1)の世代で魔道士とできるだけたくさん戦うのを目的としています。
・封印の洞窟では0バトル
・ウォッチマンの巣〜クジンシー撃破までは戦闘は最小限にする
・がんばって序盤ナイトヘッドから技を閃く
・がんばって人狼からロブオーメンを拾いマッドバイター閃く
・幻獣剣・イロリナの星・カタナなどやや強力な武器を集める
・アマゾンストライクの陣形ゲット
・コムルーンの魔道士と何度も戦い技術点とキャッツアイを稼ぐ
ご意見ある方はお願いします。
[6245] Re: 魔道士を倒しまくって4000年遂行 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/08/12(Thu) 23:42
まあ、帝国暦の年数だけなら帳尻合わせて誤魔化す方法がありますけどね、一応は。
[6242] Re: 魔道士を倒しまくって4000年遂行 投稿者:通りすがり 投稿日:10/08/12(Thu) 20:19
出来なくはない、と思います。たぶん。
第1世代のルドン字幕でジャンプしないように戦闘回数の調節の必要性はありますけど。
あと、これだとカンバーランドは滅亡ですね。
エンディングにトーマが出なくなるだけなので特に弊害はありませんが。
それと……
第1世代で魔道士と戦うのは結構無謀かと。
ラピッドストリームがあれば、こちらがかなり弱くても所謂「スタン嵌め」で時間は掛かれど魔道士撃破は容易はずです。
ですが、ラピッドはないわけで。
でもって魔道士は素早さが結構高いんですよね(素早さ19)。
戦闘可能条件からして、こちらのHPは255以下なのですから、先制でストーンシャワーでも喰らえば即全滅です。
熱風ですら致命的かも。
こちらが確実に先制でスタンさせることが出来るわけではない以上、魔道士との戦闘は結構リスキーです。
皇帝を素早いキャラにしてマゾンストライクでスタン技、でなんとかなるかもしれませんけど、ラピッドスタン戦法と比べると確実性は大幅に劣ります。
ついでにナイトヘッドですが……
私自身、序盤のナイトヘッドを道場にしたことはありますが……
コレ、かなり面倒くさいです。
バックを取らないとまず誰かが倒されますし、皇帝が倒れれば折角技を閃いても退却不可能になりますし。
そもそも、かえるの王様のお供にナイトヘッドが選ばれる確率が低いので、リセットの嵐になります。
まあ参考までに。
[6243] Re^2: 魔道士を倒しまくって4000年遂行 投稿者:chike 投稿日:10/08/12(Thu) 21:40
http://www.geocities.jp/gedo_k/rs2/formation_table.html
皇帝のHPが255になるまでしか戦えないので、インペリアルクロス後衛がストーンシャワーを耐えてマッドバイターを放ち魔道士を狂戦士化させてから皇帝以外を蘇らして倒す、という形になるでしょうね。20回以上戦いたいなら生命力回復を皇帝に使ったり、皇帝を変える必要があります。その際皇帝以外のパーティーは確実にHP255を超えているでしょうから、皇帝死でなくパーティー全滅という形でパーティーメンバーを総入れ替えしなくてはいけません。しかし、その際皇帝のHPが255を超えていないかチェックしてください。ロブオーメンを取る関係上かなり厳しいと思われます。
[6244] Re^3: 魔道士を倒しまくって4000年遂行 投稿者:通りすがり 投稿日:10/08/12(Thu) 22:12
ああ、そうか。
ロブオーメンを取るんでしたね。
それならアマゾンストライクで速くなった皇帝にマッドバイターを使わせて決まれば、魔道士はサンドバックにできますね。
アマゾンストライクなら第1世代でも取れますし。
まあ、数多く魔道士と戦うことはHPの関係上無理でしょうけれど。
[6275] Re^4: 魔道士を倒しまくって4000年遂行 投稿者:マロ兄さん 投稿日:10/09/02(Thu) 01:05
皆さん、お礼が遅くなり申し訳ありません。
無事に魔道士と戦闘できました。
皇帝のHP100くらいでコムルーンに到達しました。
最初はアマゾンストライクで皇帝がマッドバイターを放つ。
HPが250くらいになったら、インペリアルクロスの後衛がマッドバイターを放つ(chikeさんの方法)で皇帝が死んだままで戦闘終了。
で何回も倒すことができました。
ギャラクシィなど最強術が使えるようになったところで飽きてきたのでやめましたが、戦闘回数180回くらいだったのでもう少し戦えました。
キャッツアイは6個もらいました。
[6272] 屍竜は驚かない? 投稿者:わらび 投稿日:10/08/29(Sun) 22:36
ゾンビの屍竜に対し「なぎ払い」を使うとスタンしますが、「ねこだまし」を使ったところ、ミスとも表示されずスタンが効きませんでした。
これは屍竜は驚かないという特殊設定なのでしょうか?
[6273] Re: 屍竜は驚かない? 投稿者:かわず掛け 投稿日:10/08/30(Mon) 11:01
スタン系は3種類に大別でき。
フェイントとネコだましは「アンデッド」には無効。(屍竜はアンデッド)
足払い、足がらめは「飛行」タイプには無効。
なぎ払いなどの追加効果タイプはどの敵にも有効。
と、なっております。
アンデッドは驚かない、という設定なんでしょうか?
もちろん、敵にスタン耐性がある場合は問答無用で無効です。
[6274] Re^2: 屍竜は驚かない? 投稿者:わらび 投稿日:10/08/30(Mon) 23:58
なるほどです。
足払いと足がらめが飛行タイプに効かないのは、「そりゃそうだ」くらいにしか思ってませんでしたが、言われてみればスタン技が分類できるってことですもんね。
ねこだましもそうでしたか。
ありがとうございます。
[6259] 建設されぬレオンブリッジ 投稿者:蒼菜 投稿日:10/08/20(Fri) 07:15
ずっと前に、平賀からレオンブリッジの提案が出されました。
当時はお金がなかったので断りました(大学すら作ってなかったし…)。
今ならレオンブリッジを作る余裕もあるのですが、平賀はもう提案すらしません。
レオンブリッジを作ることは二度とできないのでしょうか?
その場合、ミラマーに武器屋が作られない→全身鎧は永遠に手に入らない
ということになるのでしょうか?
[6269] Re: 建設されぬレオンブリッジ 投稿者:えぺ 投稿日:10/08/23(Mon) 11:03
帝国大学のほうに、「王座に何度か座り直すと発注可能、(ヒラガの場合も)」とありますので試してみては?
[6260] Re: 建設されぬレオンブリッジ 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/08/20(Fri) 12:02
>その場合、ミラマーに武器屋が作られない→全身鎧は永遠に手に入らない
ということになるのでしょうか?
重装兵を殺す。
[6268] Re^2: 建設されぬレオンブリッジ 投稿者:蒼菜 投稿日:10/08/23(Mon) 07:09
やっぱり、それ以外の入手方法はないんですね…。わかりました、ありがとうございます。
となると、海の主とも会えないのか…(ぶつぶつ)
[6263] デバックルーム 投稿者:星之助 投稿日:10/08/21(Sat) 12:36
この掲示板などでよくデバックルーム?のようなものをよく耳にしますがこれはどういうものなのでしょうか?
また、これはバグなのですか?
一応自分でも探してみましたが見付からなかったもので・・・
よろしくお願いします。
[6264] Re: デバックルーム 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/08/21(Sat) 15:00
トップページの「サイト内検索」をやれば、過去ログに見つかりますよ。
[6265] Re^2: デバックルーム 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/08/21(Sat) 15:21
ああ、そうそう。正しい名称は「デバッ『グ』ルーム」なんですが、検索するときは「デバッ『ク』ルーム」で。
[6267] Re^3: デバックルーム 投稿者:星之助 投稿日:10/08/21(Sat) 20:18
確かに見つかりました。
どうやら調査方法に問題があったようです。以後気を付けます。
しかし、読んではみたものの、内容が複雑過ぎてサッパリわかりませんでした^^;
1周目は使わなくても特に問題なくクリアできたので今回も気にせず進めていこうと思います。
どうもありがとうございました。
[6261] 2人で同じ術 投稿者:パイン 投稿日:10/08/21(Sat) 08:31
パーティー内の2人で同じ術を使った場合、
術の成長は2倍になりますか?
もしそうであれば5人だと5倍になるのでしょうか?
[6262] Re: 2人で同じ術 投稿者:アビス 投稿日:10/08/21(Sat) 11:32
なりません。
技術点は個人で表記通りの数字がもらえ、個人でその戦闘で使った種類に1/2,1/3と振り分けられます。
[6266] Re^2: 2人で同じ術 投稿者:パイン 投稿日:10/08/21(Sat) 16:46
そうですか、簡単には行かないんですね。
ありがとうございました。
[6254] 技の登録について 投稿者:ジークランス 投稿日:10/08/16(Mon) 19:31
全滅したパーティーが新しく覚えていた技は、その後 新しいパーティーで年代ジャンプしたさいには道場に登録されないんでしょうか?
あくまで年代ジャンプ時のパーティーが覚えていた新しい技のみしか道場登録されないんでしょうか?
現在 あと1匹 七英雄倒したら最終皇帝になるとこだと思うのですが、一度全滅して新しい皇帝にしてまだ取ってない陣形を取ろうと思うのですが、現在のパーティーで覚えた強力な技がまたなくなるのが勿体なくて(^_^;)
この状態で陣形集めるなら今のパーティーの技は諦めるしかないですかね?
長くてすいませんm(_ _)m
[6255] Re: 技の登録について 投稿者:かわず掛け 投稿日:10/08/16(Mon) 20:09
http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/faq/touroku2.html
Q&A参照。
[6258] Re^2: 技の登録について 投稿者:ジークランス 投稿日:10/08/19(Thu) 12:53
かわず掛けさん
よく確認せずに質問かけてしまい申し訳ないです(^_^;)
ありがとうございましたo(^-^)o
[6256] デザートガード 投稿者:饕餮 投稿日:10/08/18(Wed) 15:43
移動湖でノエルと戦った後に、デザートガードを仲間にできるのですが次の年代ジャンプで最終皇帝がでてしまいます。
ノエルを倒した後にわざと全滅することでデザートガードが皇位継承画面に現れるのでしょうか?
[6257] Re: デザートガード 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/08/18(Wed) 17:29
現れますよ。倒した後でちゃんとデザートガードと話して、仲間にできる常態にしておけばね。
[6252] 敵のHP自動回復について 投稿者:R 投稿日:10/08/15(Sun) 07:28
戦闘中、ターンの終わりに敵のHPが自動回復する場合がありますが
これは戦闘中の地形が敵と合っているということでしょうか?
例えば、氷竜との戦闘でHPが自動回復している場合は
火の術を使いまくれば、そのうち地形が変わり
自動回復が終わるのでしょうか?
また、その場合はどれくらいのターン使い続ければいいという目安はあるんでしょうか?
またメンバーで1ターン中に火の術を使うキャラが多ければ多いほど
早く地形が変わるということはあるんでしょうか?
[6253] Re: 敵のHP自動回復について 投稿者:通りすがり 投稿日:10/08/15(Sun) 12:30
>これは戦闘中の地形が敵と合っているということでしょうか?
そういうことです。
地相変化については学会の過去ログに他の方々の調査結果があります。
学会のほうでキーワード「地相」で検索して読んでみてください。
[6228] ギャロンの反乱について 投稿者:マロ兄さん 投稿日:10/08/10(Tue) 22:46
どなたか教えてください。
序盤の進め方で以下のように考えています。
クジンシーを倒した後、
運河要塞攻略後250年ジャンプ
武装商船団攻略+コムルーン溶岩固めで250年ジャンプ
と進めようと思いますが、この後でギャロンの反乱が起きてしまうでしょうか?
4000年を目指しているので人魚のイベントをとっておきたいので
ギャロンの反乱をあとに回しておきたいと考えています。
[6229] Re: ギャロンの反乱について 投稿者:通りすがり 投稿日:10/08/10(Tue) 23:32
武装商船団問題解決後の年代ジャンプの際に、皇帝が武装商船団であれば次の世代でギャロンの反乱は発生しません。
ですから「商船問題解決→皇帝謀殺→商船団を皇帝にする→コムルーンでジャンプ」という過程を経れば大丈夫なはずです。
ですが4000年を目指すなら運河要塞攻略は後回しにしないとイベントポイントやイベント発生条件の関係で厳しいか無理なような……
余程の拘りがないのであれば、運河要塞は後にしてジェラール世代は南下したほうが良いと思われます。
[6230] Re^2: ギャロンの反乱について 投稿者:マロ兄さん 投稿日:10/08/11(Wed) 00:00
レスありがとうございます。武装商船団皇帝でジャンプすればいいのですね。
人魚イベントの前にルドンもやらないといけないのでしばらく海賊姿で歩き回ることになりそうです。
4000年を目指していますが、アイテム収集も楽しみたいと思います。
HPの低いうちにコムルーンの魔道士からキャッツアイをたくさんもらおうと考えています。
[6232] Re^3: ギャロンの反乱について 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/08/11(Wed) 17:29
>HPの低いうちにコムルーンの魔道士からキャッツアイをたくさんもらおうと考えています。
運河要塞でジャンプした時に、戦闘回数に応じて全味方キャラのHP底上げが行われるので、難しいかと思われます。
[6233] Re^4: ギャロンの反乱について 投稿者:かわず掛け 投稿日:10/08/11(Wed) 19:09
>HPの低いうちにコムルーンの魔道士からキャッツアイをたくさんもらおうと考えています。
一応、250年ジャンプしてもギリギリHP255以下になります。
運河要塞クリア時に最小戦闘回数(240回[*1])で250年ジャンプをすれば。
250年ジャンプ後の総戦闘回数は 240 + 62 = 302回
[*1]封印の地は戦闘なしでクリア
総戦闘回数302回ならジャンプ後の皇帝を体力10のキャラにすればHP249になるはずです。
とはいえ、魔道士倒せば速攻でHP255を超えると思いますが。
[6234] Re^5: ギャロンの反乱について 投稿者:マロ兄さん 投稿日:10/08/11(Wed) 22:43
マインドドナーさん、かわず掛けさん、ありがとうございます。
HP250以下にするのは相当厳しいようですね。
いろいろ再検討してみます。
ちょっと教えてほしいのですが
>運河要塞クリア時に最小先頭回数(240回[*])
とはどういうことでしょうか。
・年代ジャンプするには250回の戦闘が必要
・非字幕CP(封印の地)通過時に戦闘数が10以下だった場合は10にカウントされる
という考えでいました。
封印の地での戦闘0ではジャンプ時の年数は10になるが、実際のバトルカウントにはならないのでしょうか?
[6240] Re^6: ギャロンの反乱について 投稿者:かわず掛け 投稿日:10/08/12(Thu) 17:01
>・年代ジャンプするには250回の戦闘が必要
>・非字幕CP(封印の地)通過時に戦闘数が10以下だった場合は10にカウントされる
この認識通りで、
ゲーム開始直後 世代別戦闘回数0 総戦闘回数0
封印の地戦闘なしクリア 世代別戦闘回数10 総戦闘回数0
250年ジャンプ時 世代別戦闘回数250 総戦闘回数240
なので、250年ジャンプに必要な総戦闘回数は最小で240回になるという事です。
ここにジャンプによる総戦闘回数62回を合計すると、
最初の250年ジャンプ後の最小総戦闘回数は302回となるわけです。
[6251] Re^7: ギャロンの反乱について 投稿者:マロ兄さん 投稿日:10/08/13(Fri) 22:13
ありがとうございます。
年代ジャンプはせずに魔道士に挑んでみます。
ルドン制圧の際には世代別戦闘回数を数えてジャンプしないようにします。
[6235] 序盤ナイトヘッド 投稿者:マロ兄さん 投稿日:10/08/12(Thu) 00:21
爬虫類のお供に植物LV15のナイトヘッドが出るそうです。
バトルカウントどれくらいの間に出ますでしょうか?
技術点が高いのでできるだけたくさん倒したいと思います。
[6236] Re: 序盤ナイトヘッド 投稿者:通りすがり 投稿日:10/08/12(Thu) 07:30
確かに序盤でも稀にナイトヘッドが出現することはあります。
設定ミスにより爬虫類系レベル2の「かえるの王様」のお供として。
ですが、その時点で倒すのはまず不可能です。
爬虫類系シンボルでかえるの王様が出現するのは本当に序盤も序盤。
シナリオ進行上で言えば普通に進めていて「ウォッチマンの巣」でも出会えます。
それほど序盤です。
キャラのHPは確実に100未満。
ナイトヘッドの攻撃を喰らえば確実にLPを削られます。
武器も強力なモノどころかまともなモノすらなし。
基本攻撃力が低いから、仮に強い技を閃いてもナイトヘッドにまともなダメージを与えれない。
即死技なら運が良ければ倒せるけれど、この時点では即死技を閃けない。
使える術も無論ない(そもそも術研が作れる頃には「かえるの王様」は出現しなくなっている)
こんな感じなので「序盤に出てくるナイトヘッドを倒す」というのは諦めてください。
[6237] Re^2: 序盤ナイトヘッド 投稿者:マロ兄さん 投稿日:10/08/12(Thu) 10:36
ありがとうございます。
LV15ともなるとかなり強そうですが、強力な技の閃きも期待できると思うので
ぜひ戦っておきたいです。
ただ、レオン皇帝の時は全滅でゲームオーバーなので危険ですね。
ナイトヘッドは技術点が1000以上あるので、1回でも倒せればマスターレベルが一気に上がり新加入キャラのLVが高くなりクジンシー戦が楽になると考えたのですが・・・
[6239] Re^3: 序盤ナイトヘッド 投稿者:元倹 投稿日:10/08/12(Thu) 12:49
即死が効くから影矢か何か閃けば倒せますね。
ただ一度の戦闘でいくら稼いでも上がるレベルは1だけです、それ以上は切り捨てられます
[6241] Re^4: 序盤ナイトヘッド 投稿者:かわず掛け 投稿日:10/08/12(Thu) 17:11
学会の方にナイトヘッド関連の調査を投稿したのでよかったら参考にして下さい。
[6250] Re^5: 序盤ナイトヘッド 投稿者:マロ兄さん 投稿日:10/08/13(Fri) 21:53
かわず掛けさん、ナイトヘッドの情報ありがとうございます。
最大19回戦えますね。(リセット回数がものすごくなりそうですが)
がんばってみます。
[6248] メッシナ鉱山のボス放置 投稿者:おひさ 投稿日:10/08/13(Fri) 14:50
武装商船団のイベントで、メッシナ鉱山のボスを倒さず、
アイテムだけ取って放置したままだと、なにか不都合ありますか?
ちなみに皇帝がシティシーフだったので
会話を盗み聞きしてハリア半島から行き、武装商船団を服従させました。
[6249] Re: メッシナ鉱山のボス放置 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/08/13(Fri) 17:53
倒して年代ジャンプしないと、ハルベルトが作れない。
つまり、アイテムコンプ者以外にはメリット無し。
[6246] 巨人のHP 投稿者:ハクゲン 投稿日:10/08/13(Fri) 09:37
巨人のHPはいくらなんでしょう?
[6247] Re: 巨人のHP 投稿者:ボナペティ 投稿日:10/08/13(Fri) 09:57
22000程度ですね。
[6224] 沈没船でのトリック 投稿者:ペグパウラー 投稿日:10/08/08(Sun) 10:01
物置に閉まっていたスーファミを発見し、かなり久しぶりにプレイしています。
思い出し、思い出し進めていますが、沈没船で行き詰ってしまいました…。
海底に潜り、沈没船に入り第二階層に移動すると扉が並んでいますが、どの扉に入ればいいんでしょうか?
トリックのようになっていた記憶がありますが、どうすればよいのかすっかり忘れてしましました。
ちなみに確か、第二階層のほかにも同じような個所があった気がします。
もしわかれば、そこの抜け方も教えてください。
よろしくお願いします。
[6226] Re: 沈没船でのトリック 投稿者:げこ 投稿日:10/08/09(Mon) 03:05
わざわざ覚えてる人はほとんどいないと思います。
全部入ってみるのが一番いいです。
注意点は扉からでて何番目の扉でなく、廊下のはしから何番目の扉に入ったかを確認する。
また移動する宝箱や消える扉はトラップで意味なしってことでしょうか。
[6227] Re^2: 沈没船でのトリック 投稿者:げこ 投稿日:10/08/09(Mon) 03:07
意味なしってこと→意味なしってとこ
[6222] 南ロンギットの嵐 投稿者:蒼菜 投稿日:10/08/04(Wed) 15:19
入水して何年も経ち、ギャロンの反乱を収めて3回近く
年代ジャンプしてるのに、嵐が起きません…。そろそろ
あそこを支配下に入れたいのですが、原因のわかる方、
いらっしゃいませんか?
[6223] Re: 南ロンギットの嵐 投稿者:chike 投稿日:10/08/05(Thu) 16:03
http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/keikap.html
反乱から最低でジャンプ1回、最高でジャンプ3回で沈没船イベントは起きるはずですが…(ジャンプ1回で最低でも2世代経過)
[6225] Re^2: 南ロンギットの嵐 投稿者:蒼菜 投稿日:10/08/08(Sun) 22:49
3回… わかりました、もう一度跳んでみます
[6211] 詰みについて 投稿者:すんすん 投稿日:10/08/01(Sun) 17:59
このゲームで起こりうる「詰み」の状態としては、
・弱いパーティーがラスボス前でセーブ
・最終皇帝が人魚の海に3回潜ってセーブ
・第1世代で最終皇帝を出現させいて、かつ詩人のファゴットを取り逃す
がよく知られていますが、他にはどんなものがあるでしょうか?
私が思い付く限りでは、
・弱い最終皇帝が地上戦艦に乗り込む
・弱い最終皇帝がエイルネップ神殿の守護者と戦わされる
・クジンシー復活前、沈没船出現後、かつ南ロンギット以外の字幕イベントが残っていない状況で、人魚薬を取れなくなる
は詰みだと思いますが、どうでしょう?
[6216] Re: 詰みについて 投稿者:ケイビー 投稿日:10/08/02(Mon) 10:31
弱いパーティーがラスボス前でセーブというのは、
最後の七英雄を倒した後ということでよろしいのでしょうか。
その場合、確かに入念に準備していなければ、倒すことはほぼ不可能でしょう。
弱い最終皇帝が地上戦艦に乗り込むことと、守護者と戦わされることは
最終皇帝一人のみの構成だと確かに詰みとなりそうですが、
うまく霧隠れなどを使って、皇帝をLP切れ状態にさせれば、詰みにならないと私は考えます。
(弱いとする基準にもよります。)
[6215] Re: 詰みについて 投稿者:通りすがる 投稿日:10/08/02(Mon) 09:25
「弱い最終皇帝」とは最終皇帝になった時点でレベルが低いということでしょうか?
それなら最終皇帝になってからレベルを上げれば勝機はあるので詰みではないと思います。
「沈没船出現後、かつ南ロンギット以外の字幕イベントが残っていない状況」というのは、七英雄がスービエとノエルしか残ってないということですよね。この時点で最終皇帝は出ている(クジンシーは復活している)ので状況自体が成り立たないと思いますが、何らかの理由でダンダーグも字幕を出せない状況のまま残っているということでしょうか?
でも「人魚薬を取れなくなる」って状況はないと思いますけど…魔女のほこらで15回薬を買ってしまった後でも人魚薬だけは作れるらしいので…(自分では未確認)
[6219] Re^2: 詰みについて 投稿者:すんすん 投稿日:10/08/02(Mon) 21:37
> 何らかの理由でダンダーグも字幕を出せない状況のまま残っているということでしょうか?
そういうことです。ダンターグを詩人のどうくつで倒した、「子供と子ムー」で倒してから皇帝継承した、
あるいは倒す前に最終皇帝を強制出現させた状況が該当します。
> 魔女のほこらで15回薬を買ってしまった後でも人魚薬だけは作れるらしいので…(自分では未確認)
http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/faq/mermaid.html
によれば一度人魚薬を注文して必要な材料を聞かないと駄目だそうです。私も実験したことはありませんが。
[6220] Re^3: 詰みについて 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/08/02(Mon) 21:43
人魚薬は作っていなくても、玉座に座れば海の主の使者が持ってきますが?
[6221] Re^4: 詰みについて 投稿者:すんすん 投稿日:10/08/02(Mon) 22:43
海の主を倒していたり、沈没船を500年放っておいたりすれば当然使いは来ません。
[6213] Re: 詰みについて 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/08/01(Sun) 20:33
・「びーぼたんしょうがいぶつなし」の状態で壁の中でセーブする。
・「バトルをキャンセル」をONにしてデバッグルームを出てセーブする。
[6195] 移動湖 投稿者:蒼菜 投稿日:10/07/29(Thu) 20:24
バーチャルコンソールでロマサガ2を手に入れた蒼菜といいます、初めまして。
メルー砂漠の移動湖に行けなくて困っています。
砂漠の左上、右上、左下に出入り口があるとのことですが、
正直言って意味がわからずにいます。テレルテバから見て北側、
北西、南側のマップに1つずつという意味でしょうか?
エリアマップへの出入り口しか見つけられなかったのですが…。
なにとぞ、ご指導お願いします。
[6196] Re: 移動湖 投稿者:かわず掛け 投稿日:10/07/29(Thu) 21:21
>テレルテバから見て北側、北西、南側のマップに1つずつという意味でしょうか?
その通りです、ただし移動湖があるのは、その3つのマップの内1箇所だけです、
戦闘する事で出現場所が変化します。
出現場所は
南側だったら左上
北西だったら左下
北側だったら左中央 辺りに出現します。
ついでに入り方
1.移動湖を発見。
2.セーブする。
3.入る。
4.入れたらそれでよし。
5.ダメならリセットし、戦闘を1回やってセーブ。
6.また入る。
7.だめなら5.6.を繰り返す。
[6197] Re^2: 移動湖 投稿者:蒼菜 投稿日:10/07/29(Thu) 22:38
ご丁寧に、ありがとうございます。
とはいっても、私が見つけられたのはエリアマップとの出入り口なんですが…
場所はそこであってるんでしょうか?
[6198] Re^3: 移動湖 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/07/30(Fri) 00:01
その3箇所の砂漠エリアのどこかに、オアシスっぽいグラフィックが表示されてる事があります。
それが移動湖です。表示されてなかったら別のエリアに行ってみましょう。
[6199] Re^4: 移動湖 投稿者:蒼菜 投稿日:10/07/30(Fri) 13:37
わかりました、行って見ます!
…町の人から移動湖の話を聞くだけでいいんですよね?
重ね重ね、質問ばかりですみません。
[6200] Re^5: 移動湖 投稿者:蒼菜 投稿日:10/07/30(Fri) 16:03
ありがとうございます、突入しました!
…でも、先に塔のモンスターを倒さないといけなかったんですね。
塔を解放した後で、出直してきます。
[6203] Re^6: 移動湖 投稿者:chike 投稿日:10/07/31(Sat) 10:00
塔のクリア状況と移動湖に入れるかは関係ありませんが。
[6205] Re^7: 移動湖 投稿者:蒼菜 投稿日:10/07/31(Sat) 11:05
いや、塔を解放しないことには始まらないでしょう、ということです
[6206] Re^8: 移動湖 投稿者:chike 投稿日:10/07/31(Sat) 14:35
始まりますよ
[6207] Re^9: 移動湖 投稿者:蒼菜 投稿日:10/07/31(Sat) 18:38
あれ? あの時は建物に入れなかったんですけど…。
で、今なら入れるよなーと思ってて。塔の解放をしなくても
ノエルと話せるんですか?
[6208] Re^10: 移動湖 投稿者:chike 投稿日:10/07/31(Sat) 19:40
塔のボスを倒さなくても移動湖の建物には入れますしノエルと会えます。
[6214] Re^11: 移動湖 投稿者:蒼菜 投稿日:10/08/02(Mon) 07:06
え?! 無駄にバトルしちゃいました…orz
建物ってどうやって入るんですか? 入り口を見つけれなかったんですが…。
[6217] Re^12: 移動湖 投稿者:ケイビー 投稿日:10/08/02(Mon) 10:48
移動湖の建物に入るには
ダッシュを使って湖内へポンと入ることができる場所があります。
(意外と気づかないから、はじめはどうやって入るかわからないと思います)
塔を解放せずともノエルに会える方法に関して、
テレルテバの中央の塔のボスを倒さずとも、左右どちらかの塔のボスを倒しておけば、
移動湖内の建物にノエルがいます。(サグザーイベント関連)
ここでノエルと和解して、酒場へ行けばデザートガードがおり、話せば領地となるという流れとなっています。
(この場合、塔の見張りの人間系はそのまま存在しており、後の人間系モンスター狩りの主要地の一つとなります)
[6218] Re^13: 移動湖 投稿者:蒼菜 投稿日:10/08/02(Mon) 13:15
湖から…! ありがとうございます!
[6209] 能力低下について 投稿者:星之介 投稿日:10/08/01(Sun) 02:15
流し斬りやイド・ブレイクやクリムゾンフレア等の能力が低下する技や術を使った際にその効果が適応されたのか見極める方法はあるのでしょうか?
序盤でヴィクトールが「流し斬りが完全に入ったのに」?的な事を言っていたので方法があるのかと思って何発も撃ち込んでみましたが結局違いはわかりませんでした。
それとも何か見落としていたのでしょうか?
よろしくお願いします。
[6210] Re: 能力低下について 投稿者:げこ 投稿日:10/08/01(Sun) 06:59
被ダメージなどから見極めることもできなくはないと思います。とはいえ色々複雑な計算も必要&誤差もあるのであまり有効な方法ではないでしょう。
[6212] Re^2: 能力低下について 投稿者:星之介 投稿日:10/08/01(Sun) 18:50
なるほど、つまりそれらの効果を入れるには何発か余分に撃ち込む必要があるということですね。
ありがとうございました。
[6187] 千手観音などの技習得 投稿者:けろけろ 投稿日:10/07/26(Mon) 09:18
まだアルビオンが出ない状態のため金龍相手に技習得に挑んでいるのですが
全然習得できません。
フリーファイター男のハーキュリーズ(剣Lv33)が、雪月花習得のためにツバメ返しを覚えたいので切り落とし、
格闘家のライガー(体術Lv38)が千手観音とクワドラブル習得のため、マシンガンジャブとソバットを
延々金龍相手に繰り返してますが、全く覚える気配がありません。
この条件で挑んでますが、何か不備などあるのでしょうか。
ちなみに世代ポイントの都合上、あまり戦闘回数を増やして、今の世代でアルビオンが
出るまで待つのはちょっと難しい状況です。
[6194] Re: 千手観音などの技習得 投稿者:XYZ 投稿日:10/07/29(Thu) 14:30 <URL>
通りすがりさんが間違えているので訂正。
ツバメ返しはハーキュリーズじゃなくてライガーが閃けます。
そしてツバメ返しは難易度が34のため雷竜のほうがよく閃けます。
ちなみにこの難易度は強撃を使った際の難易度です。
切り落としの際は37で問題ありません。
詳しくはURL見てください
[6201] Re^2: 千手観音などの技習得 投稿者:通りすがり 投稿日:10/07/31(Sat) 06:35
あ、ホントだ。
ハーキュリーズにはツバメ返しの閃き適正ないですね。
すっかり勘違い。ご指摘感謝。
[6193] Re: 千手観音などの技習得 投稿者:通りすがり 投稿日:10/07/29(Thu) 12:03
キャラ個人の技能レベルは閃きに関係ないので気にする必要はありません。
で、ですね……
ペペさんも述べておられるようにキャラにより習得できる技が決まっています。
この場合、ライガーではクワドラブルを閃く事は決してありません。
ライガーは格闘家の中で唯一クワドラブルの閃き適正がないんです(その代わり活殺破邪法を閃ける唯一の格闘家)
それと金龍の技レベルは39で千手観音の閃き難度が43です。
これでは閃く確率は1%以下になってしまいます。
アルビオンが出現するようになるまで待ってから挑んだほうが無難でしょうね(アルビオンなら技レベルと閃き難度が一致するので20%以上の確率で閃けますし)
ハーキューリーズのほうは条件的には問題ありません。
ただし金龍と戦って閃くくらいなら同じダンジョンにいる黒竜を相手にすることをオススメします。
派生を利用すればツバメ返しも乱れ雪月下も閃き難度は同じ37。
黒竜の技レベルも37なのでやはり20%以上の確率で閃けますから。
[6188] Re: 千手観音などの技習得 投稿者:べべ 投稿日:10/07/26(Mon) 09:52
ロマサガ2ではキャラクターごとに覚えられる技が決まっています。
詳しくは、ロマサガ2攻略で検索して、「帰ろうか、アバロンへ」ロマンシング・サガ2
の攻略データサイトというサイトで確認して下さい。
[6191] すいませんが・・・。 投稿者:ジェラ 投稿日:10/07/26(Mon) 20:12
「沈んだ塔」でロックブーケが戦ってくれません。 「この塔の秘密はあなたの役には立ちませんわ。立ち去りなさい」 とか言われ、皇帝が仰せのままに。といいます。
この場合は最終皇帝で戦えます?。
過去ログでは、戦える的なことが書いてありました。
[6192] Re: すいませんが・・・。 投稿者:元倹 投稿日:10/07/26(Mon) 23:44
皇帝を女性にするか終帝で行ってください
[6180] 術・技経験値 投稿者:まみや 投稿日:10/07/25(Sun) 11:02
天の術で太陽光線を使用した場合、ライトボールよりも入手できる経験値は高いのでしょうか?(天が上がりやすくなるか
もし上がりやすいなら、武器でも通常攻撃をするより技を使ったりする方が武器レベルを上げやすいのでしょうか
[6181] Re: 術・技経験値 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/07/25(Sun) 12:22
消費した術・技ポイントと同じ数値の技術点が、ボーナスとして加算されますので、まあ少しは上がりやすいといえます。
とは言っても消費ポイントが高い術を使えるという事は、それだけ現在の術レベルが高いって事でもありますから、10ポイントとかそこら上乗せされても誤差程度の違いでしょうけどね。
[6189] Re^2: 術・技経験値 投稿者:まみや 投稿日:10/07/26(Mon) 10:33
ありがとうございます。技消費量がボーナスになるとは…。
些細な量とはいえ、覚えておきます。
もう一つあるんですが、100技術点が入った戦闘で
天と火の術法を使った場合はお互いに50ずつ入るという事でいいでしょうか?
[6190] Re^3: 術・技経験値 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/07/26(Mon) 12:01
そうです。
[6184] ロックブーケを倒してしまったら・・・ 投稿者:新人 投稿日:10/07/25(Sun) 23:14
男性皇帝でエイルネップの塔にてロックブーケと邂逅したところ、エイネルップ神殿の守護者を倒せと言われたので断ったら戦闘になりました。
皇帝にテンプテーションをかけられたら強制移動の様子なので、ここでテンプテーションの見切りを習得しようとしたところ、3度目くらいに皇帝が見切ってしまい、そのまま戦闘続行、そしてロックブーケを倒してしまいました。
この場合、ストーリーや会話に変化はあるのでしょうか。
[6186] Re: ロックブーケを倒してしまったら・・・ 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/07/26(Mon) 01:51
会話にもストーリーにも変化はありません。
水龍の話が聞けなくなるだけです。
[6185] Re: ロックブーケを倒してしまったら・・・ 投稿者:ケイビー 投稿日:10/07/26(Mon) 01:12
ストーリーに変化はなかったかと思われます。
沈んだ塔に行っても、最下層の水龍はいなかったはずなので、昔話を聞くことはできません。
後、当然ながら守護者の方はそのまま神殿に立ち続けています。
会話の方も変化はなかったように思います。
[6182] 乱数表 投稿者:月影 投稿日:10/07/25(Sun) 19:46
レアアイテムゲットのために乱数表を見たいのですが、乱数表の載っているHPはどこにあるんでしょうか?
以前乱数表のHPをお気に入り登録したんですが、今日開いたら見れなくなっていました。
どなたか詳しい方教えてください
[6183] Re: 乱数表 投稿者:かわず掛け 投稿日:10/07/25(Sun) 20:07
こちらのサイトの乱数理論に載っていますよ。
http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/pattern.html
あとは、解析系の有名な遠藤さんのサイトにも載っています、チョットわかり難いですが。
[6172] 年代ジャンプのことで質問です 投稿者:ドノバン 投稿日:10/07/20(Tue) 21:21
この前から4000年プレイを始めています、
昨日宝石鉱山のボスを倒すと112年たったので、250年にするまで
戦闘をしていましたが、今日もう一度ボスを倒してみると年代が飛ばなくなって
しまいました。戦闘をしている間に他にしたことはキャッツの宝箱をとったのと
鍛冶屋で武器開発を何個も作ったことと術研究所の設立です。この中のどれかが
ダメなのでしょうか? それとこれで年代が飛ばなくなると4000年は無理でしょうか?
3000年でも満足ですが(^^;
[6174] Re: 年代ジャンプのことで質問です 投稿者:かわず掛け 投稿日:10/07/20(Tue) 21:52
年代ジャンプの事はこのサイトの大学院の↓「8−15の法則」をご覧下さい。
http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/8-15_top.html
250年ジャンプには単純に世代別の戦闘回数が足りてないだけです。
[6173] Re: 年代ジャンプのことで質問です 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/07/20(Tue) 21:45
とりあえず、このサイトの「帝国大学」の「大学院」でジャンプ法則について学びましょう。ぶっちゃけまた戦ってればいつかはまたジャンプできます。
>それとこれで年代が飛ばなくなると4000年は無理でしょうか?
デバッグルームでも使わなきゃ、無理でしょうね。
>3000年でも満足ですが(^^;
まあ、それを言うなら4000年をやったところで、何かイベントが起こるわけでもありませんけどね。
9999年でも何も起こりませんでしたし。
[6177] Re^2: 年代ジャンプのことで質問です 投稿者:ドノバン 投稿日:10/07/21(Wed) 18:52
そういうことだったんですね、ちゃんと読んでいませんでした。
それと戦闘回数とは退却数も含まれるのでしょうか?
[6178] Re^3: 年代ジャンプのことで質問です 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/07/21(Wed) 19:16
含まれます。
[6179] Re^4: 年代ジャンプのことで質問です 投稿者:ドノバン 投稿日:10/07/21(Wed) 19:41
ありがとうございます、またはじめから頑張ります。
[6175] 沈んだ塔での会話 投稿者:いけふくろう 投稿日:10/07/20(Tue) 23:30
対ロックブーケ戦にて
・守護者を倒す→映像を見る→ロックブーケに会う→沈んだ塔にて戦闘
とやってしまったのですが
・守護者を倒す→映像を見る→竜と会話する→ロックブーケに会う→沈んだ塔にて戦闘
の場合にはロックブーケとの会話の内容は変わるでしょうか?
蛇足ですがワグナスにスクリュードライバは効きませんでした。
[6176] Re: 沈んだ塔での会話 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/07/20(Tue) 23:39
変わりません。
[6167] 活人剣で 投稿者:ライガー 投稿日:10/07/17(Sat) 12:48
活人剣を使うとアイテムを入手できるでしょうか?
それとどこかのホームページでウォッチマンの巣の地下一階の
最初の爬虫類でたまにナイトヘッドが出てくると書いてあったのですが、
1ターンだけでも全員が生き延びられる方法とかはあるでしょうか?
宜しくお願いします。
[6168] Re: 活人剣で 投稿者:元倹 投稿日:10/07/17(Sat) 13:47
過去ログに活人剣じゃアイテムは落とさないとありました。
ナイトヘッドは混乱が効くみたいなので、イド・ブレイクで混乱させれば生き延びる事は出来るかと。
またホラーなどの補助攻撃術使ってくれば大丈夫かも、1ターン目の行動が固定されていなければ
[6169] Re^2: 活人剣で 投稿者:ライガー 投稿日:10/07/17(Sat) 14:01
早速の返答有難うございます、
もう一つ教えていただきたいのですが、
通常・レアアイテムを落とす乱数を先ほどから読んでいたのですが、いまいちよく分かりません。1/64でレアアイテムを落とすということは64回違うコマンド(固定除く)で倒すということでしょうか?
[6171] Re^3: 活人剣で 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/07/18(Sun) 22:46
>1/64でレアアイテムを落とすということは64回違うコマンド(固定除く)で倒すということでしょうか?
違う、とだけは言っておきましょう。
>通常・レアアイテムを落とす乱数を先ほどから読んでいたのですが、いまいちよく分かりません。
「では、理解できるまで何度も読んで下さい」としか言えないですね。
元々ややこしい存在ですので、あそこに書いてある以上に解りやすい説明は、ちょっと無理でしょう。
まあ、理解できないと困る…というほどのものでもありませんので。
[6164] バトルカウントについて 投稿者:マロ兄さん 投稿日:10/07/16(Fri) 00:29
バトルカウントを数えていたのですが、年代ジャンプ時に合わない場合があります。
「イベントをこなす際に1回だけのバトルで済ませた場合でも最低何回かバトルをしたことになる」、
というようなことを聞いた覚えがありますが知っているかたはいますでしょうか?
[6165] Re: バトルカウントについて 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/07/16(Fri) 00:59
戦闘回数とジャンプ時の年数が一致しないという事ですか?
それでしたらこのサイトの「大国大学」の「大学院」にどうぞ。
[6166] Re^2: バトルカウントについて 投稿者:マロ兄さん 投稿日:10/07/16(Fri) 01:25
ありがとうございます。
10回未満のときには10回となるんですね。
これで納得です。
[6162] 攻略について 投稿者:ヴァーミリオン 投稿日:10/07/15(Thu) 01:22
ロマンシングサガ2の攻略で質問です。
フリーシナリオで進めて行く上で出来る限り取りこぼしや漏れをせずに進めたいのですが、
イベントやり逃しや陣形覚え逃しなど無いような参考の攻略チャートを教えて欲しいのですが、よろしくお願いします。
完璧でなくても、ひとまず陣形や可能な限りのシナリオ巡回が可能なチャートなど教えてください。
[6163] Re: 攻略について 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/07/15(Thu) 06:20
とりあえず「一番無難な手順での4000年プレイ」のやり方でどうです?
ルドン→ナゼール東とカンバー→ナゼール&サバンナ→南バレンヌ→北ロンギット&メルー→人魚→ヤウダ→ギャロン&コムルーン→岩破壊&南ロンギット(ここでデバッグ)→ステップ→サラマット→ダンターグ・ノエル・スービエ→終帝登場で。
開発第三段階までは無限資金箱を残せて、なおかつエンディング年表に可能な限り違う皇帝を載せられますが。
[6156] 骨砕きの腕力低下確率 投稿者:かえるの家臣 投稿日:10/07/12(Mon) 21:37
題名にもありますが、骨砕きの腕力低下率はどれくらいあるのでしょうか?
以前かわず掛けさんの詳細な調査データを拝見して、ダメージ&状態異常付加の技には個別に「敵状防御加算値」があり、対象となる敵の状態防御などが影響して成功率が算出されると知りました。
ですがそのデータに骨砕きの成功率が無いように思えましたので、どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けるとうれしいです。
閃き難易度の低い技であり、成功率が高い(というか敵状防御加算値が低い)技であれば序盤の戦闘でいい補助技になりそうなのですが…
[6161] Re: 骨砕きの腕力低下確率 投稿者:かわず掛け 投稿日:10/07/14(Wed) 16:09
あの調査は「骨砕き」「かめごうら割り」を書いてないのですが、
理由はこの2個の技の追加効果は100%発動するからです。(やっぱり書かないと分かりませんよね?)
効果はそれぞれ
「骨砕き」は腕力-3
「かめごうら割り」は斬殴突射防御半減 ※端数切捨て
です。
流し斬りの腕力-5の効果と骨砕きの-3の効果が重なった場合は、
後から発動した方の効果のみ適用されます。
例)流し斬りで腕力-5の敵に骨砕きを当てると、腕力-3になります。(相対的に+2上昇)
100%発動なので、1ターン目は骨砕きで確実に弱体化というのは有効な方法だと思います。
それと、敵状防加算値の具体的な正体も関連スレ「$ステータス異常技の成功率@の訂正」にあるのでそちらにも目を通して貰えるとありがたいです。
[6157] レベル上げとパラメータについて 投稿者:乱れ雪月花 投稿日:10/07/12(Mon) 22:48
こんばんは、以前、数年前もこの名前で何度か質問しました。
wiiのVCで再びプレイしているのですが、わからないことがあるので教えてください。
終盤に、武器レベルや術レベルを50まで上げたのですが、
テレルテバの塔の人間系モンスターとばかり戦っていました。
ロマサガ2には 戦闘に勝利して技術点を獲得するときなどに
隠し経験値のようなものも 加算されたりするのでしょうか?
言いかえると、ある特定の敵とばかり戦うとパラメータが
偏ってしまうことはありますか?
なぜそんなことを質問したかというと、今回のデータでは
ラスボス戦でのコウメイのクリムゾンフレアの威力が芳しくなかったからです。
スーファミ時代のデータでは、アルビオンと沢山戦って
コウメイの火・天レベルは50まで上げました。
装備はたしか「アバロンの聖衣」が確実でした。
ラスボス戦では祝福を2回くらいかけてもらって9999カンストしました。
一方VCのデータのコウメイは、火・天レベル50(人間系モンスターでレベル上げ)、
装備は「マジックハット、月影のローブ、マジックブーツ」です。
ラスボス戦で祝福を2回かけてもらっても、9999に届きませんでした。
今回はレベル上げのとき、人間系モンスターに絞ったのが原因なのかな?と考え
質問させていただきました。
よろしくお願いします。
[6158] Re: レベル上げとパラメータについて 投稿者:げこ 投稿日:10/07/13(Tue) 01:01
パラメータの偏りなどはないです。
広義な意味では隠し経験値らしきものはありますが、期待?しているようなものでなく、技能LVに技術点が少々加算されるくらいの影響しかないです。
あと祝福を2回使っても無意味のはず。
ぱっと思いつくのは、祝福を使うキャラの斧・棍棒技能LVが低いとかじゃないでしょうか?
芳しくないと書かれてるダメージがどの程度か分かりませんが・・・
[6159] Re^2: レベル上げとパラメータについて 投稿者:乱れ雪月花 投稿日:10/07/13(Tue) 05:51
げこさん、返信ありがとうございます。
そうなんですか。ずっと心配していたのでよかったです。
レベル上げが原因なら、また1からやり直しかと思いました・・・・。
祝福についても情報ありがとうございました。
複数回が無意味とは、全然知りませんでした。勉強不足ですね。
祝福を使うキャラの斧レベルが関係あるのも初めて知りました。
スカイアに祝福使わせていたので・・・。
陣形も関係あるのかと悩んでいましたが、祝福が原因だったみたいです。
質問して良かったです。
芳しくないのは確か9200〜9600くらいだったと思います。
私としては、魔力強化防具を頑張って集めたので、
ドーンとカンストしてくれるかな、と期待していました。
祝福を使うキャラを変えたり、斧レベル上げたりして試してみます。
これならスカイアもカンストが期待できるかもしれません・・!
何周やってもいろいろと新しいことを知ることができて
ロマサガ2は本当に面白いですね。
どうもありがとうございました。
[6153] ミスティック狩り 投稿者:アビス 投稿日:10/07/11(Sun) 23:48
宵闇狙いでミスティックを狩りたいのですが、テレルテバは統一してしまったため、良い狩り場が無くなってしまいました。
何処か良い場所知っている方いませんでしょうか?
ヤウダ以外は統一済です。
ダンターグ、ノエル、クジンシー、ワグンス、スービェが残っています。
最終皇帝出現の一世代前まできています。
[6154] Re: ミスティック狩り 投稿者:元倹 投稿日:10/07/12(Mon) 01:09
ヤウダを統一してないなら、ハクロ城に行けるまでイベントを進めれば
ハクロ城に入ってすぐに人間系がいるのでそこで狙うといいともいます。
ハクロ城クリアで消えるのでそれまでにどうぞ
[6155] Re^2: ミスティック狩り 投稿者:アビス 投稿日:10/07/12(Mon) 01:29
わかりました。
何故かテレルテバよりミスティックが大量出現しないですが、すぐに会えるので助かります。
ありがとうございます。
[6145] 技レベル 投稿者:ボクオーン 投稿日:10/07/11(Sun) 15:25
骨砕き、ふみつけ、チャージ、くし刺しの技レベルをしりたいのですが、分かる方いますか?
技使用者と技レベルが一致していると見切りを閃きやすいという事なので。
[6148] Re: 技レベル 投稿者:ボクオーン 投稿日:10/07/11(Sun) 19:24
いろいろ探し物していて忘れていました。
申し訳ないです。
前回、今回ともに攻略に役に立ちました。
ありがとうございました。
[6146] 返答も無く新しい質問ですか。 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/07/11(Sun) 18:12
骨砕き…15
ふみつけ…45
チャージ…20
くし刺し…10
[6150] 技レベル 投稿者:ボクオーン 投稿日:10/07/11(Sun) 20:55
今さっき過去ログをみていたんですが、技レベルと技の使用者の武器レベルの一致で最大20%の確立で見切れるとありましたが本当でしょうか?
今のところそんな感じは全然しないのですが。
あと、骨砕きの技レベルが30だと書いてました。
マインドドナーさんの15とどちらが本当なのでしょうか?
[6151] Re: 技レベル 投稿者:ティルキッス 投稿日:10/07/11(Sun) 22:02
骨砕きは15でいいと思います。
あんま気にしなくても最終盤でメドゥサとリリスの魅了を利用すれば、敵専用技以外は見切れます。皇帝全レベル50でやってみて検証済みです。
敵専用は「テンプ、フェロモン、死神のカマ、テラーボイス、催眠、ソウルスティール」ぐらいかな?使ってくる敵がいなくなることはないのでのんびりやればコンプリートできますよ。
瞬速の矢がめんどい・・・
[6152] Re^2: 技レベル 投稿者:ボクオーン 投稿日:10/07/11(Sun) 22:08
ありがとうございます。
ちなみに、使用者の技レベルとは武器5種類のレベルの平均のことを言っているんですよね?
その数値と、今回の骨砕き15の数値の一致が一番閃きやすいという事ですよね?
骨砕きを例に、棍棒レベルが15という意味は間違いでよろしいですか?
[6136] 4000年計画 投稿者:さえ 投稿日:10/07/08(Thu) 02:10
はじめまして
陣形、冥術獲得で4000年を目指してます。
スービエはタイプ2と戦いたい。
ゴブリンの穴を残すのは不可能なのか?
鑑定をお願いしたいです。
1001年〜
封印の地1
クジンシー初戦4
スライム退治1
モンスターの巣攻略1
メンツ潰し1
ルドン字幕4
1250年〜
カンバーランド8
1500年〜
クイーン退治3
サバンナ字幕1
溶岩固め3
コムルーン字幕1
1750年〜
人魚15
2000年〜
ディープワン退治1 ←ロス1
運河要塞8
2250年〜
武装商船団問題4
(コムルーン航路開拓、火山爆発)
浮上島攻略
メルー開放4(ノエル和解)
2500年〜
チョントウ城イベントまで進め稲妻入手
南のダンジョン4
ギャロン追放4
2750年〜
ボクオーン撃破8
3000年〜
ロックブーケ撃破8
3250年〜
ゴブリンの穴1
ナゼール字幕1
詩人のどうくつ1
ギャロン亡霊4(スービエ2出現?全滅する)
南ロンギット字幕1
3500年〜
スービエ2撃破8(氷海)
3750年〜
ダンターグ撃破8
4000年〜
最終皇帝登場
ワグナス撃破
クジンシー撃破
[6143] Re: 4000年計画 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/07/10(Sat) 23:24
スービエやダンターグよりワグナスを先に倒したほうが色々拾えてお得ですが。
まあそれを言うなら冥術自体、そこまで苦労して取ってもシャドウ以外あまり役立たないという根本的な問題が…。
私はデバッグルームでサラマンダーと両得しますけど。
[6144] Re^2: 4000年計画 投稿者:さえ 投稿日:10/07/11(Sun) 01:20
お二方ともありがとうございます
現在カンバーランド統一まで終わりました
沈没船にてスービエと戦って全然
この場合は海女に話かければ南ロンギットは統一できますか?
[6142] Re: 4000年計画 投稿者:ティルキッス 投稿日:10/07/10(Sat) 23:02
1250年
東のダンジョン1(ロス1)
2500年
ギャロン追放字幕1
は省略されたんですね?
私には達成可能に見えます。このプランだと、詩人のどうくつにはダンターグが出現します。3250年では一回ダンターグに敗北して移動させる必要があるのでご注意を。
[6135] 見切りについて 投稿者:ボクオーン 投稿日:10/07/07(Wed) 22:10
チャージ、くし刺しはアルビオンで見切れますか?
こいつでは見切ったことないんですが。
[6137] Re: 見切りについて 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/07/08(Thu) 14:14
レベルの数値的には可能です。
[6139] Re^2: 見切りについて 投稿者:ボクオーン 投稿日:10/07/09(Fri) 16:57
ただレベル高すぎて見切りにくいとかですか?
[6141] Re^3: 見切りについて 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/07/09(Fri) 18:27
技の閃き同様、必要レベルとジャストの敵からが一番閃きやすいってだけです。
高すぎるからダメという事はありません。
[6138] 見切りについて 投稿者:ボクオーン 投稿日:10/07/09(Fri) 16:53
防御していても、見切りを閃くんですか?
[6140] Re: 見切りについて 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/07/09(Fri) 18:26
ひらめきますよ。
[6131] 術レベルについて 投稿者:aaa 投稿日:10/07/06(Tue) 17:07
冥以外の各属性でレベルがいくらまで上がれば第四段階、第五段階の術を覚えれるのか教えてほしいのですが。
一の位まで教えていただきますとありがたいです。
何分久しぶりのプレイなんで忘れしてしまいました・・
[6132] Re: 術レベルについて 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/07/06(Tue) 17:54
「マスターレベル 術」でググれば見付かります。
[6133] Re^2: 術レベルについて 投稿者:クジンシー? 投稿日:10/07/07(Wed) 22:09
術検に書いてますよ?
[6134] Re^3: 術レベルについて 投稿者:クジンシー? 投稿日:10/07/07(Wed) 22:09
術研でした。
けん違いです。
[6129] ハマリ? 投稿者:ソネソケ 投稿日:10/07/05(Mon) 01:52
最終皇帝の代へ年代ジャンプができなくなりました。
現在1567年で、クジンシー、ワグナス、ダンターグ、ロックブーケ、ボクオーンは撃破済みです。
南ロンギット以外は制圧済みで、沈没船イベントは起きていません。
人魚イベントはすでに消化済みです。
あと、ダンターグを倒した時に子供とムーに話し掛けずに皇帝を変えてしまいました。
この状況を打破する方法がありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
[6130] Re: ハマリ? 投稿者:げこ 投稿日:10/07/05(Mon) 05:59
その状況になったことないのではっきりと言えませんが、
皇帝継承者を謀殺しまくって無理やり最終皇帝出すと、スービエと戦えるらしいです。
あとはマップチェンジバグなどを利用してデバッグルームに入ると人魚イベントが復活するとかなんとかで字幕イベント起こすって手も・・・
[6126] ジェラールの世代で 投稿者:すんすん 投稿日:10/07/04(Sun) 17:53
ジェラールの世代でクィーンを倒してみたいのですが、
「フェイント」を閃かせることができずに困っています。(「なぎ払い」では対抗できませんでした)
ジェラールとテレーズ2人で大ヒルを相手に延々フルーレを振ってもダメです。
どうすれば覚えられるのでしょうか?
[6127] Re: ジェラールの世代で 投稿者:かわず掛け 投稿日:10/07/04(Sun) 19:14
フェイントはゲーム開始直後から閃き済みです。
なので、閃くことは不可能です。
道場で習得するしかないです。(つまりジェラール世代では習得不可)
フェイントの次点で使える「ネコだまし」で我慢しましょう。
初期なら宮廷魔術師のアリエスでいけます。
「足払い」もそこそこいけます。
ちなみに霧隠れと併用すれば「フェイント」「ネコだまし」「足払い」は100%成功します。
[6128] Re^2: ジェラールの世代で 投稿者:すんすん 投稿日:10/07/04(Sun) 21:35
ありがとうございます。
ただ、アリエスだとインペリアルクロスの中列に置いてもまず先手は取れないと思います。
素早さ20で軽装のジェラールでも結構後手を引いているくらいです。
足払いで挑戦してみようと思います。
[6123] 素朴な疑問パート2 投稿者:チョミ 投稿日:10/07/02(Fri) 01:52
皆様方々のお陰で無事ロマサガ2を全クリする事が出来ましたv^^v協力なさってくれた方達皆様方本当にありがとうございました。
全クリして、ほっとしたのか違うサイトを観てたらワンダーバングルについての内容が書かれていたのを見ました。アバロン宮殿のシーフギルドでワンダーバングルについてチェックしていたのですが・・少し内容が違ってました。それはワンダーバングルは実質は盾扱いで防御124(62)、回避率127%、斬殴突射熱冷雷状〇で重量7と書いてありました・・・これってワンダーバングルが最強の盾・ガーダーになるのですか??それとも、そもそもこれってホントなのでしょうか??
ホントに毎回毎回質問してすいません;;そして毎回毎回長文駄文申し訳ありません;;
[6125] Re: 素朴な疑問パート2 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/07/02(Fri) 07:00
>ワンダーバングルは実質は盾扱いで防御124(62)、回避率127%、斬殴突射熱冷雷状〇で重量7と書いてありました
それが正しいです。本来は触れ込み通り「弓だけを100%防ぐガーダー」にするはずだったのが、プログラムミスでそういう性能になっているのです。
ではなぜこのサイトにはそう書いてないのかというと、改造・解析ネタだからです。
[6124] Re: 素朴な疑問パート2 投稿者:いぶき 投稿日:10/07/02(Fri) 03:19
ここのシーフギルドにも、備考の欄に書いてありますよ。
『実際は斬殴突も回避の盾』
本当のことなので、ワンダーバングルが最強の盾です。
ただし魔法は回避できませんし、
触手のような多段ヒット&高威力の攻撃だと、
ガードしきれずにダメージを受けてしまいます。
<無敵>にはなれませんので注意してください。
[6119] 怪訝な事が起きました((゜Д゜ll)) 投稿者:チョミ 投稿日:10/06/29(Tue) 18:33
2222年に沈没船でギャロン(亡霊)を倒した後、スービエがいると思ったら居ませんでした、その後、氷海にてスービエと戦ったのですが・・・こっちがめちゃ強いのに・・
スービエは第1形態でした!しかもスービエを倒した後、105年 年代ジャンプして
2327年になったとき皇帝継承のところに最終皇帝が現れました・・これってまだ、
クジンシー(最終)、ノエル、ワグナスと七英雄が残っているのに、なぜ最終皇帝が登場したのかわかりません・・
これから進めるとしたら、まずワグナス倒して、アバロン新市街地を建設して、クジンシー(最終)、蟻編になるのでしょうか??そうなると最後のラストダンジョンで戦う七英雄はノエルになりますね、ノエルを残していいんでしょうか??みなさんは七英雄の誰を残しますか??
ワグナスイベントでわからないところがありましたら、すいませんがまた別レスで質問してもいいでしょうか??
確かワグナス城?って鍵とか掛かってムズイと聞きました・・初見なのでわからないところばかりですいません;;
[6121] Re: 怪訝な事が起きました((゜Д゜ll)) 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/06/29(Tue) 22:40
…だから
>質問記事を投稿する前に、
>[技道場] [術法研究所] [シーフギルド] [帝国大学]
>において、必要な情報があるかどうかを確認してください。
…って書いてあるのに…。
[6120] Re: 怪訝な事が起きました((゜Д゜ll)) 投稿者:XYZ 投稿日:10/06/29(Tue) 19:47
クジンシー第2形態含め七英雄が残り3人になると年代ジャンプした際に最終皇帝が出現します。
ス―ビエが第2形態になる条件は、
1 海の主を倒す
2 ギャロンの反乱鎮圧から沈没船攻略までに約550〜600年経過させる
のどちらかです。
ノエルはいかなる条件で倒しても字幕が発生しないため僕はいつも最後に残します。
ワグナスの浮遊城はロマサガ2の中で1・2を争う難しいダンジョンです。
でも行ってみる価値はあるでしょう。
最終皇帝になってから再び玉座に座ると蟻が繁殖をはじめます。
実はこの時点でリアルクイーンを倒しに行くことも出来ます(僕はいつもこうする)。
と言うことをこのアバロン宮殿に書いてあります(僕の感想を除く)。
[6109] 棍棒技・かめごうら割りを閃きたいです 投稿者:チョミ 投稿日:10/06/26(Sat) 17:16
毎回毎回申し訳ありませんが皆さんのアドバイスで助かってます。本当にありがとうございます。
今、私が着目してる技は棍棒技の「かめごうら割り」です。この効果は敵の物理防御半減なので重宝の技だと思いました。それで今、閃こうと、フリーメイジの男、プロキオンで閃きタイプは棍棒なので、ひたすら派生技の骨砕きとダブルヒットをしてるのですが・・・全く閃きません;;まさか・・いくら閃きタイプが棍棒でもキャラによっては閃かないのってあるのでしょうか??
またプロキオンの棍棒の熟練度は25ぐらいです。皆さんはどうやって「かめごうら割り」を閃きましたか??
[6111] Re: 棍棒技・かめごうら割りを閃きたいです 投稿者:かわず掛け 投稿日:10/06/26(Sat) 19:19
使用キャラ(プロキオン)と使用技(ダブルヒット)は問題ないです。
あとは敵LVが重要なんですが、ダブルヒットからでも難度39と(素振りだと43)とかなり高いので序盤〜中盤に習得はきついです。
金龍相手にダブルヒットで覚えるのが確実。
ちなみに味方の熟練度は閃きに一切関係ないです。
[6113] Re^2: 棍棒技・かめごうら割りを閃きたいです 投稿者:チョミ 投稿日:10/06/26(Sat) 23:36
返信してくれてどうもありがとうございました;;
敵は魚系のモンスター、アルビオン?でダブルヒットをやってるのですが閃きませんでした
^^;もう1回試して見ますね^^;ちなみに今の近況はクジンシー、ボクオーン、ロックブーケ、ダンターグを倒したところです。残りはスービエ、ノエル、ワグナスですね。既にすービエの嵐フラグが出ているので・・残りの3匹は強豪なので、かめごうら割りを修得してクイックタイムと金剛力とシャドウサーバントで、無明剣を使って9999ダメージを与えたいですね。
長文駄文申し訳ありませんでした。これからもよろしくお願いします^^
[6114] Re^3: 棍棒技・かめごうら割りを閃きたいです 投稿者:かわず掛け 投稿日:10/06/27(Sun) 19:10
もう閃いたかも知れませんが、アルビオン相手ならダブルヒットより素振りの方が確立が良いです。
閃き難度と敵LVが一致すると閃き確立が1番高くなるので……(アルビオン相手ならあんまり意識しなくても良いですが)
それと多分、金剛力とシャドーサーバントだけで9999いくと思いますよ。
腕力32(金剛力込み)、クロスクレイモア、剣LV50で七英雄(斬防20)相手なら5000越えで、影付きなら2倍で9999越えです。
物理ダメージアップの陣形を使えば金剛力なしでも良いです。
[6116] Re^4: 棍棒技・かめごうら割りを閃きたいです 投稿者:名無し 投稿日:10/06/28(Mon) 14:25
素振りじゃなくて、骨砕きじゃないですか?
[6118] Re^5: 棍棒技・かめごうら割りを閃きたいです 投稿者:かわず掛け 投稿日:10/06/28(Mon) 20:05
あ、骨砕きですね(-_-;)
すみません。
[6115] Re^4: 棍棒技・かめごうら割りを閃きたいです 投稿者:チョミ 投稿日:10/06/28(Mon) 00:29
色々とご教授してくれて本当にどうもありがとうございました(*´∀`)
これからもヨロシクお願いします(=´エ`)
[6117] Re^5: 棍棒技・かめごうら割りを閃きたいです 投稿者:チョミ 投稿日:10/06/28(Mon) 19:03
無事、骨砕き使用でアルビオンから「かめごうら割り」を閃きました(*^▽^*)
協力してくれた方達本当にありがとうございました!
[6108] 第一段階のダンターグに勝てません 投稿者:16年ぶり 投稿日:10/06/26(Sat) 16:59
時は1193年、皇帝のHPは291。東のダンジョンで第一段階のダンターグに遭遇しました。がんばってはいるのですが、勝てません。負けはしますが、串刺しの見切りなど、いろいろ技はひらめきます。この場合、負けて次の皇帝に引き継ぐのと、ダンターグの手前で引き返して、他のイベントをクリアするのと、どちらが良いのでしょうか?
「歴史学ナゼール編」を読んでも、よく分からなかったのでお願いします。なおこの時点でのダンターグのHPはどれくらいなのでしょうか? またみなさんは、これくらいのレベルでも、ダンターグに勝ってますか?
[6110] Re: 第一段階のダンターグに勝てません 投稿者:かわず掛け 投稿日:10/06/26(Sat) 19:12
東のダンジョンでくし刺しを使うって事はタイプ2だと思います。(ツノがありますよね?)
タイプ2のHPは24999です。
ダンターグに負ければダンターグが東から子ムーに引っ込んで、東のボスが通常に戻るのでいくつか技を覚えたら全滅するのもアリです。
もちろん別のイベントに手を出しても良いと思いますが、(南下政策をとっているなら運河要塞くらいしかないでしょうが…)
序盤のダンターグは七英雄屈指の実力者だと思うので私はいつも逃げの一手ばかりです。
[6112] Re^2: 第一段階のダンターグに勝てません 投稿者:16年ぶり 投稿日:10/06/26(Sat) 22:12
確かに角が2本あります。1ターンに300〜500くらいしかダメージを与えられないので、50ターン以上持ちこたえる必要がありそうです。現時点では勝てそうにないので、技をひらめいたことでよしとして、次に皇帝に進みたいと思います。ありがとうございました。
[6101] 素朴な疑問 投稿者:チョミ 投稿日:10/06/23(Wed) 15:43
今、技ポイント(WP)を255までアップさせる他の系統の熟練度を上げます。それでふと疑問に思ったのですが、腕力が25で体術の熟練度50と剣・大剣の熟練度が50だとします。それで体術の場合、「千手観音」の技と、大剣の場合「無明剣」を敵に喰らわすとします。そうするとどちらのほうがダメージ量を与えますか??
ロマサガ2の体術って弱いイメージがあるのですが・・・?
すいませんこんな質問して;;
[6102] Re: 素朴な疑問 投稿者:チョミ 投稿日:10/06/23(Wed) 15:45
すいません大剣の場合、武器はクロスクレイモア装備時です
[6103] Re^2: 素朴な疑問 投稿者:You 投稿日:10/06/23(Wed) 18:01
こんにちは。
体術のダメージには腕力だけでなく素早さも関わってくるので、腕力25だけでは一概には言えません。
また、千手観音と無明剣の攻撃属性が違うため、敵によって結果が変わってきます。例えば無機質系のゼラチナスマターやゴールドバウムにはほとんどの体術はダメージが出ません。
参考までに、それらを全て踏まえたうえで
腕力25素早さ25(最終皇帝男)
剣50体術50
武器はクロスクレイモア
敵はラスボス
陣形はアマゾンストライク(先頭)
という条件の場合、千手観音>無明剣 となるようです。
ちなみに、WP・JPともに最大値は250だったはずです。
[6104] Re^3: 素朴な疑問 投稿者:チョミ 投稿日:10/06/23(Wed) 19:04
お教えくださり本当にありがとうございました!これでモヤモヤが解決しました!なるほど・・陣形によって威力も違うのですね。
[6106] Re^4: 素朴な疑問 投稿者:げこ 投稿日:10/06/25(Fri) 00:02
力が22〜で千手観音が無明剣に勝るのはソウジと最終皇帝くらいかな?
アマスト先頭(2列目も一応)だと素早さボーナスが大きいのでこれらのキャラを使うとかなりのダメージが期待できます。
とはいえ、大体腕力高いキャラは素早さが低いので無明剣使った方がいいですね
[6098] 詩人の楽器 投稿者:星之助 投稿日:10/06/20(Sun) 09:53
ユウヤンの酒場で楽器の話を聞く前に浮遊城が出現し、それがユウヤンの上空に現れたためか、ユウヤンから人がいなくなってしまいました。
こうなってしまったらもう楽器を集めることは出来ないのでしょうか?
それともワグナスを倒せば人は戻ってきて問題なく進められるのでしょうか?
ちなみにその前に城が浮いていたリャンシャン?を今覗いても人はいないままです。
よろしくお願いします。
[6099] Re: 詩人の楽器 投稿者:XYZ 投稿日:10/06/22(Tue) 19:21
倒したら元に戻って問題なく進められますよー。(実体験です)
っていうかそれどこかに書いてあるはずだけどちゃんと見てない?
[6100] Re^2: 詩人の楽器 投稿者:星之助 投稿日:10/06/23(Wed) 07:44
ありがとうございます。
調査が不十分だったようです。すみませんでした。
[6087] 狙われやすさについて 投稿者:べクトール 投稿日:10/06/13(Sun) 15:55
学会のほうでも質問をしたのですが、場違いと感じ、こちらで質問することにしました。
質問というのは、題名の通りですが、狙われやすさについてです。
パーティの5人のHPが999のとき、5人目のキャラが狙われやすいというのは本当でしょう
か?パーティの並び順は狙われやすさに関係あるのでしょうか?
[6096] Re: 狙われやすさについて 投稿者:XYZ 投稿日:10/06/19(Sat) 12:32
そもそもそんな情報どこで手に入れたんですか?
全員同じHPだった場合、
低HPキャラを狙う敵はむしろ皇帝を多く狙う見たいです。
詳しくは
http://www.geocities.jp/gedo_k/rs2/formation.html
を見てください
[6088] 炎の壁 投稿者:ガートルード 投稿日:10/06/13(Sun) 22:47
ワグナス第二形態と戦ってるのですが、炎の壁について質問です。
最初のターンで皇帝(ディアネイラ)が炎の壁を使い、後の面子は金剛力や。陣形はラピッドストリーム。
ワグナスの初手はファイアストーム。見事に全滅していました。1000以上食らった宮廷魔術師・・・。
炎の壁って、炎・冷気無効ではないのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
[6095] Re: 炎の壁 投稿者:げこ 投稿日:10/06/18(Fri) 14:38
普通は無効化できるはず・・・
考えられることとしては
1.壁使った次のターンだったor勘違いして炎の壁を使ってなかったor実はサイコバインドだったなどの単純ミス
2.ミサイルガードかなにかで炎の壁の効果へ上書きした
3.なんらかのバグor改造してる
私の思いつくのはこれくらいです
[6089] 強行突破 投稿者:シティ 投稿日:10/06/14(Mon) 02:32
質問です。
シティシーフのイベントを何も起こさずに年代ジャンプした場合にはどうなるのでしょうか?
もしかすると次世代に、シティシーフ関連のフラグがまだ出現していないということで、そこで初めてシティシーフのイベントが発現しませんか?
それなら強行突破する必要はないと思うのですが・・・・。
まぁ、強行突破と書いてあるぐらいなのでシティシーフの協力を仰ぎたいならば強行突破のフラグを立てねばならないということでしょうが!門が強すぎて強行突破できませーん@@
[6091] 意味がわかりません。 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/06/14(Mon) 06:25
日本語的に錯綜していて意味がわかりません。
>シティシーフのイベントを何も起こさずに年代ジャンプした場合にはどうなるのでしょうか?
>もしかすると次世代に、シティシーフ関連のフラグがまだ出現していないということで、そこで初めてシティシーフのイベントが発現しませんか?
運河要塞以外のイベントで年代ジャンプした場合は、そうですね。
シーフのイベントを起こさずに運河要塞で年代ジャンプした場合は、シーフはもう仲間にできなくなります。それだけです。
>門が強すぎて強行突破できませーん
強行突破なんて最初からしないで、シーフのイベント起こしておいて、キャットの隠し通路で侵入すればシーフもちゃんと仲間になって万事解決ですが?
はっきり言って強行突破なんてのは、技術点稼ぎ(しかも時間効率悪い)ぐらいしかメリット無いです。
[6092] Re: 意味がわかりません。 投稿者:シティ 投稿日:10/06/14(Mon) 11:00
いま、確認しました。
強行突破せずにシティーシーフのフラグを立てないで次世代に継がせることができました。
[6093] …といいますか、 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/06/14(Mon) 12:29
このサイトの「帝国大学」の運河要塞の項目を読めば全て解決ですが。
[6077] 乱数算出方法 投稿者:BRoll 投稿日:10/05/28(Fri) 14:30
レアアイテムを根性で全て集めることに成功したのですが,
次のプレイでは乱数制御を用いてみようと思っています.
乱数制御で比較的やりやすいのが霧がくれ集気法だと思うのですが,
乱数の特定方法がいまいちよくわかりません.
以前乱数位置算出を載せていた他サイト様も閉鎖されたようですし・・・
そこで,
1.一般的な乱数算出(現在位置特定)方法
2.霧がくれ集気法での算出方法(1との違いがあれば)
以上2点,お教え下さい.よろしくお願いいたします.
[6085] Re: 乱数算出方法 投稿者:デスタン 投稿日:10/06/02(Wed) 15:42
学会のワード検索で、集気法をキーワードに検索するとNTR様の記事が見つかるかと思います。
自分は集気法を使った方法しか知らないんですが、他の攻撃によるダメージなどから判定する方法もあるようですね。
学会のワード検索を使用できない環境の場合は、教えてください。コピペさせていただこうと思います。
[6082] 全身鎧、全身防具について 投稿者:おたく 投稿日:10/06/01(Tue) 01:52
シティシーフ技でお金を貯めて、全身防具の開発を進めましたが、どこにも売ってないのでベアなどを仲間にしないと鎧が手に入りません…。
どこにいけば全身防具は売ってますか?
[6084] Re: 全身鎧、全身防具について 投稿者:おたく 投稿日:10/06/01(Tue) 17:04
了解です、ありがとうございましたm(__)m
[6083] Re: 全身鎧、全身防具について 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/06/01(Tue) 06:33
レオンブリッジ建設後のミラマー。
[6080] 冷耐性強化する敵 投稿者:名無し 投稿日:10/05/30(Sun) 18:14
熱耐性強化は対ワグナスで雷耐性強化は対ロックブーケの対策としていつもするけど
冷耐性強化ってどんな敵の対策として強化するの?
[6081] Re: 冷耐性強化する敵 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/05/30(Sun) 21:03
ノエル2とスービエ。
[6068] 最終皇帝のパーティー 投稿者:くま 投稿日:10/05/21(Fri) 21:39
最終PTを誰にしようか悩んでいます。
参考のために皆さんの最終皇帝時のパーティー編成を教えて下さい。
私がよくやるのは、
ベア・テレーズ・ジェイムズ・ヘクターの初代帝国PT、
ハンニバル・コウメイ・スカイア・ソウジ(もしくはアウ)の最強PT、
サラマンダー・モール・ネレイド・イーリス(キャラは適当)の人外PT
辺りなのですが、どうにもありきたりな気がするので・・・。
一応今考えているのが
重装歩兵・格闘家・サイゴ族・サラマンダー
の重量級部隊か、
ポール(聖騎士男)・モニカ(聖騎士女)・サラ(海女)・ロビン(盗賊男)
のロマサガ3PTです。
皆さんのこだわりのPTがありましたら、紹介してください。
[6079] Re: 最終皇帝のパーティー 投稿者:XYZ 投稿日:10/05/30(Sun) 15:01
ロマサガシリーズ伝統の名前のモニカですけど、
総合力が全キャラクター中最低なんですよね(笑)。
僕は初プレイ時
コウメイ ゲオルグ レゴ アウ で挑みました。
ゲオルグは色々扱えるのでお勧めです。
[6069] Re: 最終皇帝のパーティー 投稿者:げこ 投稿日:10/05/22(Sat) 11:05
最終女・テレーズ・ライーザ・キャット・セレスのブロンドパーティとか
最終女・タンクレッド・ヴィクトリア・ヒッポリュテー・ブルニの黄金パーティとかどうでしょうw