[6036] 詰まったのでしょうか?? 投稿者:チョミ 投稿日:10/05/14(Fri) 15:39
初めまして現在SFC版ロマサガ2をやっているチョミと申します。よろしくお願いします。私の悩みはレオン皇帝のときに術研究所の開設のために術ポイント25以上で100万クラウン必要っていうので私は勘違いして術の熟練度が25以上だと思い今ジェラール皇帝で術ポイントが56くらいあります、今は泥棒イベントで資金を1677万クラウンまで貯める事をしてます。しかし、、、技は無無剣、水鳥剣を覚えてて・・とにかくモンスターが強くなり過ぎました、、例えば蛇系ではパイロヒドラ?が出てたり獣人系ではオーガバトラーやチャンピオンなどが出てたり明らかに一番HPがあるキャラが495ぐらいなのに1発で1000ダメージ以上くらいます。開発はまだ大剣のクレイモアなどの第一段階の兜と小手しか開発してないです、、皆さんならこの状況ならまた最初からやり直しますか??それとも進めますか??
長文申し訳ありません;;回答よろしくお願いします;;

[6078] Re: 詰まったのでしょうか?? 投稿者:マイルズ 投稿日:10/05/30(Sun) 00:15
術研究所作ってとっととクイックタイム覚えましょう。
ラピッドストリームと併用して全ての問題解決です。
困った時の保険として早めに揃えてみては如何でしょう。

[6065] Re: 詰まったのでしょうか?? 投稿者:ティルキッス 投稿日:10/05/18(Tue) 22:35
まったくやり直す必要はないかと。
空圧波を多用すればあんま敵が強いのは関係ないし、いっそ敵が強いほうが、技を覚えるという点で考えても進行に有利になると思います。
ちょっと進めてスプラッシャーの分子分解なんかも有効かと思います。

[6066] ハルモニアの剣の開発について何度もすいません;; 投稿者:チョミ 投稿日:10/05/19(Wed) 14:24
返信ありがとうございます。今続行プレイ中です。術研究所って年代ジャンプしなくとも戦闘回数や時間の流れで作られて居たのですね。資金貯めしてるとき何気なく道が出来てたのでびっくりしました。今ジェラール皇帝で年号は1002年です、このジェラール皇帝時ってハルモニアの剣って開発できますかね??

[6067] Re: ハルモニアの剣の開発について何度もすいません;; 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/05/19(Wed) 14:27
とりあえずこのサイトで開発・建設関係についてお調べになって、それでもわからなければ質問なさるべきかと。
掲示板の上の方にもそう書いてあるでしょ。

[6040] Re: 詰まったのでしょうか?? 投稿者:げこ 投稿日:10/05/14(Fri) 23:22
黒点破や影矢や次元断など即死系の技を使えばこちらが弱くとも、最高LVの敵をも簡単に倒せます。それにパイロヒドラは、何度もロマサガ2を何度もクリアしてますが出始めてしばらくはかなり強く、厳しい相手なので退却することも多いですね。
HPの低い敵を狙うor即死技が効くやつを狙えば十分いけると思います。
また開発できなくとも各種ダンジョンを廻ればある程度の武器は手に入ります。
ロマサガ2はやられる前にやれというゲームなので敵の攻撃で1撃死は至って普通です。
やり直す必要はないでしょう。

[6044] Re^2: 詰まったのでしょうか?? 投稿者:チョミ 投稿日:10/05/15(Sat) 13:20
返信ありがとうございます;;続行プレイをしますね^^

[6037] Re: 詰まったのでしょうか?? 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/05/14(Fri) 16:35
やり直しますね。

[6070] 大剣技・無明剣について 投稿者:チョミ 投稿日:10/05/22(Sat) 15:40
今、私は剣・大剣の熟練度が30〜33あるメンバーでいます。無明剣を閃くためには当然無無剣を使いますが今やっと乱れ雪月花を普通攻撃で閃きました。無明剣を閃いたときって皆さんの剣・大剣の熟練度は何ぐらいでしたか??すいませんこんな質問して;;

[6074] $Re: 大剣技・無明剣について 投稿者:chike 投稿日:10/05/22(Sat) 19:51
このサイトのリンク先(船着場)から行ける外道王の部屋、またはグーグル検索で「ロマサガ2 私的表」と打つと詳しい情報が見られます。後者は解析。

[6073] Re: 大剣技・無明剣について 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/05/22(Sat) 19:13
イーストガードは全員閃けます。
閃きにジャストの相手は魚のチェスタドンと人間のブラックレギオン。
レベルが高い相手ではなくレベルが閃きにジャストの相手を狙うのが一番なので、アルビオンより効率がいいです。

[6071] Re: 大剣技・無明剣について 投稿者:げこ 投稿日:10/05/22(Sat) 16:21
閃きに熟練度は全く関係ないです。
また閃けるキャラと絶対閃かないキャラがいます。
イーストガードなら大剣技はほぼ全て閃けます。
剣を使っていなければ10くらいで閃くときもありました。

[6072] Re^2: 大剣技・無明剣について 投稿者:aaa 投稿日:10/05/22(Sat) 16:44
イーストガード:ジュウベイ。

こいつなら、活人剣までアルビオン相手なら難なく閃きます。
無明剣もすぐです。

[6075] Re^3: 大剣技・無明剣について 投稿者:チョミ 投稿日:10/05/22(Sat) 22:11
皆様方返信ありがとうございます。残念ながら今の段階だとイーストガードが仲間にできるまでストーリーが進んでいないので・・・;;今のメンバー3人は帝国軽装歩兵(男)ハーバード、フリーファイター(男)シーシアス、帝国重装歩兵スネイルで剣・大剣レベル30〜32なんです。なんとかルドン高原に出る蛇系のヴリトラからクイックタイムして粘ろうと思います・・・これで閃くのでしょうか^^;ヴリトラからクイックタイム使って乱れ雪月化をシーシアスが閃きましたがこれで無明剣も閃いてくれたらいいのですが・・なんていってもまだ運河要塞クリアしてないですし、まだまだ序盤ですが頑張って無明剣を閃こうと思います。長文駄文申し訳ありませんでした。協力してくれた方本当にありがとうございました。

[6076] Re^4: 大剣技・無明剣について 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/05/22(Sat) 22:33
軽男リチャード、女ジュディ
ファイター男オライオン、アキリーズ
初期クラスで閃けるのはこいつらだけです。その三人は諦めましょう。

というか読みづらいから改行しましょうよ。

[6062] 盾・ガーダーの防御発動について 投稿者:リリス 投稿日:10/05/18(Tue) 00:07
ロマサガ3の話になるのですが
3では両手武器(大剣、槍、体術など)を装備していると
盾を装備しても盾防御が発動しないという仕様でしたが
それは2でも同じ仕様なのでしょうか?

[6063] 違います。 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/05/18(Tue) 06:05
装備しているかどうかは無関係です。
「使っている」ターンでは無効になります。

[6064] Re: 違います。 投稿者:リリス 投稿日:10/05/18(Tue) 13:58
なるほど、そういうことなのですね。
つまり両手武器と片手武器を装備していても
戦闘中、片手武器を使用したターンでは防御が発動するということですね。
有難う御座います!

[6047] ハートシーカーについて 投稿者:げこ 投稿日:10/05/16(Sun) 06:12
ウィズゴブリンが落とすハートシーカーですがルドン高原だと落とさないってことはありえると思いますか?
私が試したところ乱数調整を行ってもルドンだと決して落としません。
他所だと同じ方法で落としました。
気になってルドンで試しても決して落とさず、同じように他所でやると落とします。
もちろんアイテム一杯ってことはありません。

[6048] Re: ハートシーカーについて 投稿者:XYZ 投稿日:10/05/16(Sun) 09:35
電源を切った後しばらくして電源を入れ、初めて戦闘。もしくはAボタンを押したまま戦闘に入り、その後押しっぱなしにしない。
さらに敵の配置も完全に一緒。そこまでしないと同じ乱数とは言えません。
ついでに言うとハートシーカーを落とす確率は4/256です。
ちなみに私はルドン高原でリリスが月影のローブを落としました。

[6049] Re^2: ハートシーカーについて 投稿者:げこ 投稿日:10/05/16(Sun) 13:52
それは分かっていておかしいなと思ったので書き込んでますね。
他のレアは普通に出るのに何故かハートシーカーがルドンでのみ乱数調整を行っても入手できないので。
入手できたって人いたら教えてください。

[6050] Re^3: ハートシーカーについて 投稿者:げこ 投稿日:10/05/16(Sun) 14:51
ついでに、ハートシーカーを落とす確率は4/256でなく、
1+αの場合、3/256もしくは2/256、ウィズゴブリン2体同時出現の場合は5/256ですね

[6054] Re^4: ハートシーカーについて 投稿者:かわず掛け 投稿日:10/05/16(Sun) 20:22
場所によってアイテムを落としたり落とさなかったりという事はないと思うのですが…

乱数消費量の計算ミスという事はないですか?

とりあえず、考えられそうな原因は…

1.(初歩的な事ですが)お供の敵の数による差
2.ルドンは初期地相が土なので使う術によっては消費量がズレる場合がある。

くらいでしょうか?

乱数調整に使っている技や方法をもう少し詳しく書いてくれれば、原因がわかるかもしれません。(多分…)

[6056] Re^5: ハートシーカーについて 投稿者:げこ 投稿日:10/05/16(Sun) 22:27
ウィズゴブリンを含む場合、ほぼウィズゴブリン+αの2体編成なのでお供の数は変化しないかなと。
ウィズゴブリン2体編成を狙い、龍陣集気法ループで止めはライトボール。これで砂漠だと簡単に手に入りました。
何故かルドンだと全く成功せずゴブリンソードが出て、行動キャンセルで乱数をずらしてもゴブリンソード。
なんかおかしいなと思い、総当たり方式でウィズゴブリン2体編成を狙い、行動キャンセルを行い、止めはライトボール。ゴブリンソードだけはわんさか出てきましたが。本来手に入るべき乱数値でもゴブリンソードを入手してしまう感じでした。乱数をずらしているのにゴブリンソードが4連続ってことが時々ありましたから。何度も試行しましたがルドンだとさっぱりですね。総当たり方式を砂漠で行うとあっさり手に入りましたが。
私もルドンでのみ手に入らないってことはないだろうとは思うんだけどな・・・
色々試してたら、いつのまにかハートシーカーが10くらい手に入ってる

[6058] Re^6: ハートシーカーについて 投稿者:かわず掛け 投稿日:10/05/17(Mon) 20:56
ちょっとやってみましたがルドンでも落ちましたよ。
乱数消費も特に変な感じはしないのですが…

もしかしてNTRさんの乱数表の0番地でレアを狙っていて、お供の通常ドロップに邪魔されているって事はないですよね?

[6059] Re^7: ハートシーカーについて 投稿者:げこ 投稿日:10/05/17(Mon) 21:45
それはないですが、落ちたならルドンでのみ何か私のミスがあったんでしょう。
拾えたという話が聞ければそれでいいです。
わざわざ検証ありがとうございました。

[6061] …で、結局 投稿者:名無し 投稿日:10/05/17(Mon) 22:19
最後まで誰も「ハートシーカーはアイテム名じゃない」とは言わなかったのね。

[6060] 投稿者:名無し 投稿日:10/05/17(Mon) 22:19
そして結局、誰も「ハートシーカー」じゃなくて「ウインクキラー」だとは最後まで言わなかったのね。

[6051] 武器・防具開発について☆ 投稿者:チョミ 投稿日:10/05/16(Sun) 19:23
武器・防具開発については5回敵とエンカウントすれば完成します。って書いてありましたがこれって5回エンカウントして5回とも戦闘を勝利せず退却しても完成されてるのでしょうか??また武器・防具の鍛冶屋のセリフの順序が変わるのは確か1回敵とエンカウントすると変わるらしいですが、これも戦闘を勝利せず退却しても鍛冶屋のセリフが変わるのでしょうか??すいませんこんな質問して;;なんせ敵が強すぎて倒せないので;;せめて武器・防具を完璧にしたいのです^^;

[6052] Re: 武器・防具開発について☆ 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/05/16(Sun) 19:54
逃げても全滅してもカウントされます。

[6055] Re^2: 武器・防具開発について☆ 投稿者:You 投稿日:10/05/16(Sun) 20:27
ここで言う「エンカウント」とは、「敵との戦闘に入った回数」を指します。ですからマインドドナーさんも仰っているように、逃げても全滅しても、もちろん勝利してもカウントされます。

これに限らず、ロマサガ2の「戦闘回数」というのはすべてこの「敵との戦闘に入った回数」の事になります。

[6057] Re^3: 武器・防具開発について☆ 投稿者:チョミ 投稿日:10/05/16(Sun) 23:15
返信ありがとうございます!これで安心してロマサガ2をプレイできます!お二人方本当にありがとうございました!

[6039] 4000年プレイ 投稿者:コッペパン 投稿日:10/05/14(Fri) 22:54
4000年プレイに挑戦中なのですが…… カンバーランドと南ダンジョンを同時に攻略してしまいました。

詩人の洞窟もクリアしてしまいました。 この時点でもう4000年クリアは不可能でしょうか…  このサイトをもっと早く見つけていれば…  ちなみに七英雄は誰も倒してません……

[6045] Re: 4000年プレイ 投稿者:コッペパン 投稿日:10/05/15(Sat) 19:12
返信ありがとうございます。 デバッグルームってなんですか?  質問ばかりですいません……

[6053] Re^2: 4000年プレイ 投稿者:You 投稿日:10/05/16(Sun) 20:03
デバッグルームはバグ利用を前提とした、ある意味裏技的なものなのでそこまでするならやり直した方がすっきりすると思いますが・・・他にも想定外の影響が出る危険性もありますし。

4000年プレイは計画を立てる段階が一番重要なので、計画をきちんとどこかに書いておいてそのとおりに進めないと失敗しやすいですよ。元々の計画が不安ならここでその計画を検証してもらってはいかがでしょうか。

[6046] Re^2: 4000年プレイ 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/05/15(Sat) 22:19
過去ログ検索すると出てきますよ。

[6043] Re: 4000年プレイ 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/05/15(Sat) 06:32
デバッグルームで人魚イベントを復活させて帳尻合わせるって手ならありますけどね。

[6041] 沈没船での質問です。 投稿者:新参 投稿日:10/05/15(Sat) 02:26
いつもこのサイトにお世話になっておりますm(_ _)m


スーファミ引っ張り出し10年以上ぶりにやっているんですが、沈没船でつまり?がでてしまいましたm(_ _)m

ただ単にどこにいけばいいのかわからなくなり…
フェイク宝箱があるとこです…
どこに行けば先にいけるのでしょうか…

[6042] Re: 沈没船での質問です。 投稿者:げこ 投稿日:10/05/15(Sat) 04:20
6部屋くらいある長い通路のとこかな?
全部入ってみれば先にいけると思いますが。
注意点は部屋入って、出ると元の扉の前でないこともあるので
通路全体の端から順に数えて入っていくといいと思います

[6029] バグ? 投稿者:XYZ 投稿日:10/05/12(Wed) 18:56
初めまして、早速ですが質問です。
子供と子ム―でどういう条件かわからないのですがダンターグが第2形態のままで止まっていました。
さらにそのダンターグは戦わずに奥に行くことができ、
倒す倒さないにかかわらず子供と子ムーがいません。
ちなみにヒラガの世代は31、年は1984年。最終皇帝ではない、残る七英雄はクジンシー含め3人です。(つまりあと一人倒せば最終皇帝が出る)

[6035] Re: バグ? 投稿者:通りすがり 投稿日:10/05/14(Fri) 13:34
http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/nazelle.htm
ダンターグの進化はちょっと解りませんが、
子供が居ないのは上のリンクに書かれてるように、新市街地でサイゴ族に話しかけ、移動させてしまったせいではないでしょうか?

[6038] Re^2: バグ? 投稿者:XYZ 投稿日:10/05/14(Fri) 18:29
なるほど。確かにそうでした。
年代ジャンプできなくて困っていたんです。ありがとうございます。

[6030] 封印の地の奥へ入れるか否か 投稿者:rose 投稿日:10/05/12(Wed) 20:44
まずは下記の状況を確認して頂きたいのですが

現在最終皇帝前の皇帝です。
残っている七英雄はノエル、スービエ(氷海)、ダンターグの3体。

ここで質問なのですが
まず倒しても字幕の出ないノエルを倒し
続いて子供と子ムーに居るダンターグを倒し、子供を放置します。
そのまま氷海のスービエを倒して年代ジャンプして最終皇帝になると
必然的に残る七英雄はクジンシー(2回目)になり、ラストダンジョン送りになるわけですが
この場合、クジンシーからの挑戦状は無くなり
封印の地の奥には入れなくなるのでしょうか?

[6031] Re: 封印の地の奥へ入れるか否か 投稿者:元倹 投稿日:10/05/12(Wed) 20:47
入れます。
ついでに挑戦状も内容が変わって届きます。

[6033] Re^2: 封印の地の奥へ入れるか否か 投稿者:rose 投稿日:10/05/12(Wed) 21:04
お早いお返事有難う御座います。
封印の地のアイテムは欲しいので、良かったです。
大変参考になりました!

[5976] モンスターデータ 投稿者:ロー 投稿日:10/05/01(Sat) 23:32
レス違いかもしれませんが
お願いいたします。

このサイトには
モンスターデータが
ないんですが
どこかに詳しく
載っているサイトは
あるのでしょうか?

[5981] Re: モンスターデータ 投稿者:ケイビー 投稿日:10/05/02(Sun) 17:26
私がよく利用していたものですが、
モンスター図鑑
http://hkaityo.hp.infoseek.co.jp/dq/index.html
ある程度ロマサガ2のモンスターデータに関するものを見てきましたが、
ここが内容としてよいものではないかと思います。
過去ログで紹介されていたこともあるので、
たぶん表示しても大丈夫だと思いますが・・・

[6007] Re^2: モンスターデータ 投稿者:ロー 投稿日:10/05/05(Wed) 09:49

遅くなりすいません。
ありがとうございます。

あとこの場を借りて
もう1つ質問なんですが
防具の各防御力を
知りたいのですが
そいゆうのが載ってる
サイトご存知でしょうか?

よろしくお願い
いたします。

[6008] Re^3: モンスターデータ 投稿者:You 投稿日:10/05/05(Wed) 17:40
はじめまして。
解析系のサイトになりますがそれでも構いませんか?(私は知った事を後悔する時もありますので。)
お返事があったら改めてご紹介します。

[6015] Re^4: モンスターデータ 投稿者:ロー 投稿日:10/05/06(Thu) 09:39
はじめまして。
はい、よろしく
お願いいたしますm(__)m

[6016] Re^5: モンスターデータ 投稿者:You 投稿日:10/05/06(Thu) 18:55
エラーが表示されアドレス記載が出来ないので、以下のキーワードでグーグルにて検索をかけてください。ヤフーでも構いません。

「Romancing Sa・Ga 2 私的表」

多少つっこんだ情報はほぼ揃っております。

[6028] Re^6: モンスターデータ 投稿者:ロー 投稿日:10/05/09(Sun) 09:38

ありがとうございます。
フルブラウザにして
見てます(^^)
本当にどうもありがとう
ございました。

[6025] 守護者を先に倒した時のイベントの流れ 投稿者:ねく 投稿日:10/05/08(Sat) 20:30
守護者を先に倒したとき、
ロックブーケ関連がよく分からなかったのでお聞きします。

守護者を倒して、神殿で沈んだ塔の情報を得る

沈んだ塔で水龍と話す

エイルネップの塔でロックブーケと話す
(ロックブーケが沈んだ塔へ移動、水龍消える?)

沈んだ塔でロックブーケと戦闘

この流れで合ってますでしょうか?
またこの場合、沈んだ塔でロックブーケと戦う場合、
男皇帝、女皇帝どちらでも戦闘に入るのでしょうか?

[6026] Re: 守護者を先に倒した時のイベントの流れ 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/05/08(Sat) 20:37
>エイルネップの塔でロックブーケと話す
>(ロックブーケが沈んだ塔へ移動、水龍消える?)

水龍は消えません。

>またこの場合、沈んだ塔でロックブーケと戦う場合、
>男皇帝、女皇帝どちらでも戦闘に入るのでしょうか

はい。

[6027] Re^2: 守護者を先に倒した時のイベントの流れ 投稿者:ねく 投稿日:10/05/08(Sat) 22:19
ありがとうございます。
女皇帝で年表を埋めようと思ってましたが、特に問題はなさそうですね。

ついでにオートクレールを強奪してきます!

[6009] 助けてください 投稿者:あゆ 投稿日:10/05/06(Thu) 00:32
マジックハットがぜんぜん手に入りません。
今日一日中やってたんですけど。
うまいやりかたはありませんか。

みなさんは、どれぐらいでマジックハットを取りましたか?

[6011] Re: 助けてください 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/05/06(Thu) 05:28
ハマリを防ぐしかありませんね。
2匹セットで出てくるならドロップ率も2倍になるので、2匹で出現する場所で狩るとか。

[6019] Re^2: 助けてください 投稿者:あゆ 投稿日:10/05/06(Thu) 23:39
今日も出ませんでした。

ハマリとはどういうものなのでしょうか

絶対でなくなってしまうことがあるのでしょうか

2匹どころか、1匹探すのに十回以上エンカウントしないと
いけない感じです。時期が悪かったのでしょうか

[6020] Re^3: 助けてください 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/05/06(Thu) 23:56
「ハマリ」「レアアイテム」などでこのサイトを検索してみることです。

[6024] Re^4: 助けてください 投稿者:あゆ 投稿日:10/05/08(Sat) 04:06
もしかしてウイングメアが出だすと
時期的に手遅れなのでしょうか。青鬼はまだ出ません。
30回、40回、50回、60回とエンカウントして
やっとマジシャン倒して、何も出なくてリセットしてます。

もう諦めました。ネットゲームのレアアイテム並の
根性と運と時間がないと、ダメみたいですね。

ウイングメアが出なくてマジシャンが出だした頃だと
やりやすいのかもしれませんが、気がついたら遅すぎたようです

[6006] 閃きについて 投稿者:セフ 投稿日:10/05/05(Wed) 07:06
恥を忍んでお聞きさせていただきます

乱数が同じだったと仮定して話を聞いて欲しいのですが、
とある戦闘でカウンターを修得できた戦闘があったとします。
ここでデータをリセットしその戦闘が起こる前の戦闘内容のみを変え(カウンター修得前の戦闘内容を変える)、カウンターを思いついた戦闘で乱数を同じにして臨みます、
するとカウンターではなく集気法を覚えるのです。

カウンターと集気法の閃きの乱数が被っているのかはわかりませんが、
これは何が原因で起きているのでしょうか?
原因に検討がつかず、気になっています。
何かわかる方がいたら教えてくださいませm(_ _)m

[6017] Re: 閃きについて 投稿者:デスタン 投稿日:10/05/06(Thu) 20:12
自分は乱数について完全に理解できていないので、役不足とは思いますが…

行動をまったく同一にしないと、同じ結果は得られません(厳密には、乱数消費が同じ行動を取ると同一の結果が得られます)。
ご質問の状況だと、動くモンスターアイコン相手に二連戦して、二戦目で乱数を同じにする、と読めます。しかし、固定モンスターにAボタン押しっぱなしで接触しないと、乱数の開始位置が変わってしまうので、乱数を同じにする事は(ほぼ)不可能なはずです。
パンチを選択して敵の物理攻撃を受けると、カウンターと集気法をひらめく可能性がありますが、どちらかを先にひらめくか判定の順位があったと思いました。学会に記事があったと思いますので、ワード検索してみるのも良いかも知れません。ケータイから来ていたり、探せないようなら、自分もあらためて調べてみますが…

[6018] Re^2: 閃きについて 投稿者:セフ 投稿日:10/05/06(Thu) 20:58
返答ありがとうございます

こちらは状況再現(電源リセットによる乱数制御)などが使えますし、乱数は完全に一致させることができます。
どうやらこれの原因は戦闘回数にあったようで、敵の乱数消費が変わっていた為に起きていました。

[6021] Re^3: 閃きについて 投稿者:デスタン 投稿日:10/05/07(Fri) 21:24
やはり自分では役不足でしたね…orz

[6022] Re^4: 閃きについて 投稿者:名無し 投稿日:10/05/07(Fri) 21:53
「役不足」の使い方間違い。

[6023] Re^5: 閃きについて 投稿者:デスタン 投稿日:10/05/08(Sat) 00:17
言われてはじめて「力不足」と言いたかったのに気づきました…orz×2

[5972] クジンシー 投稿者:ドリアン 投稿日:10/04/29(Thu) 04:25
始めまして。
ドリアンと申します。
無理かもしれませんが、レオンが皇帝の時にクジンシーを倒したら
どういう話の進みになるのでしょうか??
できたら教えてください。


こういうの投稿した事がないので、何かこういった場での
礼儀がなってなければすみません・・・・

[5975] Re: クジンシー 投稿者:デスタン 投稿日:10/04/30(Fri) 21:40
はじめまして。
学会の過去ログ1を「クジンシー」でワード検索したら八束様の投稿を見つけました。
URLでは無くタイトルですが、以下に。

[937] Re: $初回のクジンシーのHPを解析した方いますか? - 投稿者:八束 投稿日:04/07/24(Sat) 10:50

礼儀とかは大丈夫だと思いますよ。

[6014] Re^2: クジンシー 投稿者:ドリアン 投稿日:10/05/06(Thu) 07:00
返答遅くなりました

ありがとうございます。

また見てみたいと思います。

[5983] $Re^2: クジンシー 投稿者:ケイビー 投稿日:10/05/02(Sun) 17:43
改造ネタになるので、$つけてみました。
私が行ったわけではありませんが、
レオンにソウルスティールを覚えさせてクジンシーに使ったところ、
最終的にレオンは死ぬという結果になるそうです。
なので、そのままレオンが死ぬイベントに進むそうです。

[6013] Re: $Re^2: クジンシー 投稿者:ドリアン 投稿日:10/05/06(Thu) 06:59
返答遅くなりました

ありがとうございました。

やっぱりレオンは頑張っても駄目なんですね・・・・

また何かあればよろしくおねがいします。

[6010] 初心者です^^; 投稿者:こま 投稿日:10/05/06(Thu) 02:21
皇帝のクラス?とはどういう意味ですか?

[6012] Re: 初心者です^^; 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/05/06(Thu) 05:29
「その皇帝がどの職業出身か?」という意味です。

[5979] パーティアタックによる見切りを利用するに当たって 投稿者:たいよう 投稿日:10/05/02(Sun) 15:28
失敗→リセットを繰り返すようなやり方だと、アイテムドロップと同様に乱数の関係でハマりみたいな現象は起きたりするものなのでしょうか?

[5980] Re: パーティアタックによる見切りを利用するに当たって 投稿者:通りすがり 投稿日:10/05/02(Sun) 17:09

はじめまして。
鳳天舞の陣で
やってるのでしょうか?

確かにハマル感覚に
陥りますが、
目標キャラが
違っているのなら
大丈夫だと思います。

僕の時は鳳天舞で
@ハンニバル(魅了役)
Aインペリ女ユノー
B軽装女イングリット
C軍司タンプク
D海女オリヴィア

でしたけど8割方の技が
Dの海女に仕掛けた時に
見切っていました!

逆にCの軍司が全くの
役たたずで一切
見切らなかったです。
しかしマリオネットのみ
見切りました。ちなみに
マリオネットに1番
時間がかかりました。

法則があるのか
わかりませんが
参考になったらと
思います。

[5985] Re^2: パーティアタックによる見切りを利用するに当たって 投稿者:たいよう 投稿日:10/05/02(Sun) 21:28
お返事ありがとうございますm(_ _)m

見切りやすいキャラとかいるんでしょうかね?
海女、参考にさせて頂きますe

法則とゆーかなんとなく憶測はあるんですが…。
要は攻撃する役のキャラが何番地で攻撃したかってことだとは思います。
でもそん時取得した乱数が一体いくつなら見切る、となるのかがさっぱりわかんないです(-"-;)


通りすがりさんに質問です。その五番目のキャラの海女がよく見切った時、

どこで蛇と戦っていましたか?

パーティの行動は見切りたい技+防御*4ですか?

敵パーティはどんなんでしたか?


答えられる範囲、覚えている範囲でかまいません。教えて頂けないでしょーか?m(_ _)m

[5986] Re^3: パーティアタックによる見切りを利用するに当たって 投稿者:通りすがり 投稿日:10/05/02(Sun) 22:44

戦っていたのは
砂の遺跡で蛇が
いる所のみです。

他の4人は防御中心で
たまに活人防御でした。
見切る確率は
わかりませんが
通常の防御の方が
見切ってましたかね。
もちろん活人防御での
見切りもありましたが。

戦っていた敵は
メドゥサ中心で
お供にゴルゴンや
ナイトヘッド、
エレキテル
とかだったと思います。

そういえばリリスの
魅了凝視は100%の
確率でCの軍司に
しかけていました。
高確では無く100%
でしたね。
ですので結構軍司の
ギャラクシーで
蒸発してました。笑
しかし活人防御は
ギャラクシーでさえも
回避してましたので
これにはビビりました。

乱数は無知なので
わかんないっすm(__)m
でも法則がある用な
気がしまくりでしたね。

[5991] Re^4: パーティアタックによる見切りを利用するに当たって 投稿者:たいよう 投稿日:10/05/03(Mon) 03:15
なるほど(・ω・)

僕はサラマットでやってたんですが、なんか砂の遺跡の方やりやすいですねI

軍師に100%ッスか…
でも全然見切んない奴なんですよねソ

味方全滅させるわ、技見切らんわで何の為に彼は居るんですかね(笑


法則までとは言わずにも、見切りやすいキャラぐらいは知りたいもんですねナ

情報ありがとうございましたm(_ _)m

[6005] Re^5: パーティアタックによる見切りを利用するに当たって 投稿者:げこ 投稿日:10/05/04(Tue) 23:18
誰が見切りやすいとかは別にないみたい。
リリスはHPの低いやつ狙うから軍師が狙われやすいんだろうね。
なので皇帝がHP最低でなければ最低の人にソーモンでも装備しとく方がいいかもしれない。どうせ皇帝以外は技術平均低いから実用性低いし
メデューサは皇帝狙いだからやりやすいね。
鳳天+敵にサイドアタックせずに正面orサイドとらせて皇帝の素早さも全身鎧などで低くしておくとかしておくといいかな

[5988] モンスター全種の居場所データ 投稿者:ジャッカル 投稿日:10/05/02(Sun) 23:18
このサイトに載っているのなら申し訳ないんですが、
各ダンジョンごとに居るモンスターの種類が記載されているサイトが在ればお教え頂きたい。

レアアイテム集めの為に知っておきたく。
どなたかよろしく御願いします( _ _ )

人間のモンスターをすぐ倒しに行けるようにする場合、テレルテバの塔を残しておくのが最適ですかね?
植物など回復薬ばかり落とす種は気にしては居ないんですが。

ゴブリンの穴は残してあります。 
今は格闘家が協力してくれるようになり、キャットの金集め中です。

[6002] Re: モンスター全種の居場所データ 投稿者:ケイビー 投稿日:10/05/03(Mon) 19:03
各ダンジョンごとのモンスターの種類が記載されているサイトは
私が知る限りでは、なかったように思われます。
(存在するようでしたらすみません)

レアモンスター集めを目指しているなら、こちらのサイトの
「シーフギルド」を見ていただければよいかなと思います。
(もう見たのかもしれませんが・・・)
そこにも書かれていることですが、人間系と悪魔系に気をつければよいとのことです。
人間系はマイルズ・テレルテバを、悪魔系はゴブリンの穴を残しておけばよいと思われます。

テレルテバの塔の見張りの人間系はレアアイテム集め・技術点稼ぎのために
残す人は多いようです。

[6000] 超音波の属性がわかりません 投稿者:のらりくらり 投稿日:10/05/03(Mon) 08:54
超音波に対する防御を上げるには何の属性に当たるのか、ふと疑問に思いました。
どなたかお願いします。

[6001] Re: 超音波の属性がわかりません 投稿者:元倹 投稿日:10/05/03(Mon) 10:13
おそらく状属性です
防御効果が高いのはクリスナイフとか

[5995] 退魔真剣って 投稿者:ウッキー 投稿日:10/05/03(Mon) 07:22
悪魔等、効く相手じゃないと覚えませんか?

[5996] Re: 退魔真剣って 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/05/03(Mon) 07:47
別に問題ないです。

[5999] Re^2: 退魔真剣って 投稿者:ウッキー 投稿日:10/05/03(Mon) 08:50
ありがとうございます。
序盤のジェイムズが覚えてくれなくて;
もうすぐディープワンなので、そこでがんばります。

[5989] ダンターグ4形態目にするには? 投稿者:ジャッカル 投稿日:10/05/03(Mon) 02:10
毎回3までしか観た事がないので。

ヒラガと遠征の関係をここで読みましたが理解できひんかった;;

ダンターグを3回移動させればいいらしいのですが。

[5993] Re: ダンターグ4形態目にするには? 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/05/03(Mon) 06:20
1、東のダンジョンのボスが悪魔になるまでほっとく。
2、南のダンジョンのボスが精霊になるまでほっとく。
3、詩人のダンジョンのボスが虫じゃなくなるまでほっとく。

以上3つとも守ればOKです。

[5994] Re^2: ダンターグ4形態目にするには? 投稿者:ハシブゥ 投稿日:10/05/03(Mon) 06:42
ありがとうございます!

確かめに行って、ダンターグだった場合でも、戻ってほっとけばいいですか?

[5997] Re^3: ダンターグ4形態目にするには? 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/05/03(Mon) 07:48
いいです。

[5998] Re^4: ダンターグ4形態目にするには? 投稿者:ハシブゥ 投稿日:10/05/03(Mon) 08:44
感謝です!

[5990] マジシャンの出る時期について 投稿者:ジャッカル 投稿日:10/05/03(Mon) 02:57
ひとレベル前のガーゴイルが出てからどのくらいで
出初めますかね?

[5992] Re: マジシャンの出る時期について 投稿者:ハシブゥ 投稿日:10/05/03(Mon) 04:15
ひとつ手前はカルトですよ?
その頃に何度か見かけたとおもいます。曖昧ですが(^^;) 

[5977] 皇帝継承クラスについて 投稿者:ふぁむ 投稿日:10/05/02(Sun) 01:14
初めまして。
お目当てのクラスが皇帝継承画面に現れるまで戦闘→全滅を繰り返すと思うのですが、自分の希望通りにクラスが現れる方法とかってありますか?
と言いますのも『次の皇帝は格闘家にしたい!』のに全く現れないのです。ゲームの進行状況はかなり終盤です。

[5978] Re: 皇帝継承クラスについて 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/05/02(Sun) 05:34
パーティ内継承を使うのが確実です。
適当なキャラを皇帝にして、継承させたいキャラを仲間に加え、その上で皇帝のLPをにする事です。

[5987] Re^2: 皇帝継承クラスについて 投稿者:ふぁむ 投稿日:10/05/02(Sun) 23:12
あ、そうですね。
今までず〜っとパーティを全滅させて希望のクラスが出るのを待ってました(-.-;)

ありがとうございました!

[5984] キャンディリングやっと3つ目;; 投稿者:ジャッカル 投稿日:10/05/02(Sun) 20:28
同じ様な記事があるんでしたら消していただいて結構です。

ラストメンバーの構成を冥の使い手3人にする為に冥力の上がる
「ラビットイヤーx3・キャンディリングx3・宵闇のローブx3」を集めればいいんだなって思ったら、
ラビットイヤーが2個しかなくて;、キャンディリング4つ目に挑戦中なんですが、
もうモンスターの巣の固定でしか出なくなったのでそいつで頑張っています。

固定は敵の出方が決まってるんでやはり嵌まりやすいんでしょうね;;
毎回戦闘中、違うパターンの選択をしていればはまりしないっすよね?(泣)


術修正って言うのと魔力を足した数値が高いのが冥の合成術に適しているキャラみたいなので
ノーマッド「ファティマ」 イーリス「ストーミー」 マーメイド「ガラテイア」にしようかと思ってます。
海女にも高いのがいるんですが、マーメイド・イーリスは防御の面がかなり頼りになるんで決めています。
楽人て方の転載を載せてある攻略ページで、防具データの欄に属性ごとの数値が記載してある有り難い所で
どの組み合わせが善いか模索していました。そしたらこの2キャラが使える、ふふ・・と判明。

あとは、最終皇帝とコウメイに決めてます。
前回やったデータでスターライトアロー以外技は覚えていたので、技に関しては後回し。

今回はレアアイテム集め、特にスペクターソード、ウィンクキラー、ソウルセイバー、デストロイヤーの取った事のないアイテム、それとサクションの後に覚える技の研究をしたいが為にやってます。

3人に冥を使わそうと発想した為に、キャンディリング集めに苦労をしています(;ヘ;ウルッ・・
敵の種類ごとの成長を気にしながらの行動って大変ですね。
人間の種に逢う為に、金払って運河入って、「ガリアンブルーからバイキングアクス、ついでに影から武道着」奪って門から退散!とかw

では、しゃべり過ぎたので失礼します。。

[5967] レアモンスターについて 投稿者:電球 投稿日:10/04/25(Sun) 19:26
ロマサガ2を10年以上やってますが、
精霊系のL3〜6のリキッド・エアー・フレイム・ソイルと殆ど遭遇した事がありません。
一度だけジェラール時代に氷の遺跡でゾンビ系のお供で、エアーに遭遇しただけです。

ロマサガ3の玄竜やアスラのように特定の場所でないと、遭遇出来ないのでしょうか?

[5982] Re: レアモンスターについて 投稿者:ケイビー 投稿日:10/05/02(Sun) 17:32
レアモン調査をしていましたが、やはり特定の場所でしか出ないものと思われます。
過去ログ231に私が調べたものが少々ありますので、
それを参考に調べてみてはいかがでしょうか。

[5968] Re: レアモンスターについて 投稿者:かわず掛け 投稿日:10/04/25(Sun) 19:54
確か総戦闘回数400前後くらいでコムルーン火山、砂、雪、氷の遺跡なんかでおともで出てきます。
ランダン限定のニクシー、ニクサーと似たような感じです。

[5973] アクア湖の人魚 投稿者:ネオン 投稿日:10/04/29(Thu) 06:28
今、沈没船のイベントが発生してしまいました。

この状況でアクア湖の人魚は仲間になりませんか?

※魚人から人魚薬は貰ってしまいました

[5974] Re: アクア湖の人魚 投稿者:デスタン 投稿日:10/04/30(Fri) 21:30
こんばんは。
帝国大学に記事があります。以下をごらんください。

http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/faq/mermaid.html

[5969] 防御属性について 投稿者:トクト 投稿日:10/04/25(Sun) 23:46
例えばレザーアーマーと皮のすね当てを装備して斬属性が重なった場合、耐性は更に上がるのでしょうか?

[5970] Re: 防御属性について 投稿者:元倹 投稿日:10/04/26(Mon) 00:21
上がります。
防具には8つの属性に対して別々の防御力が設定されていて、装備した防具の合計で最終的な8属性の防御力が決定されます
尚、ゲーム中で見る事の出来る防御力の値は斬防御だけです
防具のタイプによってある程度の傾向はあるものの、他の属性は実際に食らってみるまでわかりません。

[5971] Re^2: 防御属性について 投稿者:トクト 投稿日:10/04/26(Mon) 15:26
ありがとうございます!相手の攻撃にあわせて装備を変えるのが良さそうですね

[5959] 終わった・・・・!!!! 投稿者:おーた 投稿日:10/04/24(Sat) 11:34
始めまして、おーたと申します。
ただいま2周目なんですが、・・・どうも武装商船団篇を終わらせる前にレオンブリッジを建設したらしく・・・
その、例によって橋が海の主に壊されてしまいました。
・・・・この場合、ロンギットに入る場所はミラマーしか無いですから・・・
その、なんでしょう、その、あの、つまり、・・・永久にラピッドストリームも斧技も使えないということなのでしょうか・・・?

[5961] Re: 終わった・・・・!!!! 投稿者:いぬ 投稿日:10/04/24(Sat) 12:30
海の主に話して橋を直したいのなら、
サイゴ族の村のイベントで東のダンジョンのモンスターを討伐して海風貝を購入→
(主を倒すのなら不要)
ソーモン(船)→マイルズ→ステップ→サバンナ→ビハラ→ワイリンガ湖
で海の主に会えるので、話すなり倒すなりすれば橋は治りますよ

[5962] Re^2: 終わった・・・・!!!! 投稿者:おーた 投稿日:10/04/24(Sat) 12:50
レス、ありがとうございます。
海の主には会って来たのですが、2周目ではスービエ第2形態と彼のセリフが聞きたくて、
どうしても海の主を倒さなくてはいけない状況なのです。
しかし、海の主はかなり強い!対策の熟練度上げとして他のイベントを消化している内に、
年代ジャンプが起きてしまい、ギャロンの反乱が発生してしまうのではないかと危惧しています・・・

[5963] Re^3: 終わった・・・・!!!! 投稿者:元倹 投稿日:10/04/24(Sat) 14:04
海の主と和解してもスービエ第2形態を出す事は出来ますよ

[5964] Re^4: 終わった・・・・!!!! 投稿者:おーた 投稿日:10/04/24(Sat) 17:53
レス感謝です。
スービエについてですが・・・でも、きっと氷海で戦うあの無言のバージョンでしょうか?
個人的にはあの『やつらはどこへ行ったのか。探しているのさ、復讐の為にッ!!!』
という有名なセリフを聞いてみたいのですが・・・
よくよくデータを探してみると、カンバーランド篇の2周目データがありました。
仕方無くここから再度始めてみて、武装商船団篇をきちんと終わらせた後にレオンブリッジ建設に取り掛かりたいと思います。

[5965] Re^5: 終わった・・・・!!!! 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/04/24(Sat) 17:58
ロンギットの嵐を放置すると出てくるスービエはタイプ2だし、台詞もいいます。

[5966] Re^6: 納得しました!!! 投稿者:おーた 投稿日:10/04/24(Sat) 19:03
レス感謝です。
ご意見の内容から、気になって慌てて『ロンギットの嵐』で検索をかけてみましたが、
母は強し父は弱しの項に攻略情報がありました!!改めて情報提供に感謝いたします。

[5955] キャラクター成長 投稿者:ネオン 投稿日:10/04/23(Fri) 02:43
キャラクター成長について質問があります。
HPや術・武器のレベルを上げた後にわざと死んで継承した場合、上げた数値より上がってる。的なのを聞いたのですが本当なんでしょうか?

本当ならある程度レベル上げをした後にわざと死んだ方が良いのですか?

[5957] Re: キャラクター成長 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/04/23(Fri) 18:18
「ロマサガ2 マスターレベル」で検索なさればよろしいかと。

[5958] Re^2: キャラクター成長 投稿者:ネオ?> </td></tr><tr> <td nowrap><b>Eメール</b></td> <td> <input type=text name=email size= 投稿日:10/04/23(Fri) 18:33
ありがとうございます!

[5956] Re: キャラクター成長 投稿者:やっくん 投稿日:10/04/23(Fri) 08:38
僕は下がってましたよ〜ム

[5950] 人魚 投稿者:やっくん 投稿日:10/04/22(Thu) 20:47
デバッグルームを使って人魚イベントや他のイベントを復活させるのはどうやるのですか?

[5951] Re: 人魚 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/04/22(Thu) 21:00
男の皇帝でデバッグルームに入れば勝手に復活します。
南の集落に入るとシロアリがうろついてて、地下にいけばクイーンがいます。

また、人魚薬を倉庫に放り込んだ上でマーメイド酒場の裏口から出ると夜になり、踊り子が海に飛び込むのを目撃することになります。
あとは倉庫から人魚薬を持ってくれば人魚の海に行けて、また年代ジャンプできます。

[5952] Re^2: 人魚 投稿者:やっくん 投稿日:10/04/22(Thu) 21:20
回答ありがとうございます!
今デバッグルームにいるのですがここから何もしないでどこかに出れば復活しているのですか?

[5953] Re^3: 人魚 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/04/22(Thu) 21:31
そうです。勿論、男皇帝でそのルームに入り、骸骨の「いつも来てくれるのね」を聞いてさえいればね。

[5954] Re^4: 人魚 投稿者:やっくん 投稿日:10/04/22(Thu) 21:55
あ〜!あれがそのまま人魚の続きになるんですか!?(笑)わかりました!!ありがとうございますU

さっきデバッグルームに来る前に選択肢間違えたらカンバーランドのイベントが復活してましたムホーリーオーダーの皇帝なのに(笑)

[5923] ロマサガ2における最良の攻略手順 投稿者:ロマサガ2歴10年の男 投稿日:10/04/18(Sun) 11:35
ゲーム開始からの攻略手順を教えて頂きたい
載ってるサイトでも構いません
よろしくお願いします!

[5938] Re: ロマサガ2における最良の攻略手順 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/04/19(Mon) 22:05
何を持って「最良」とするか、ご自身がどんなプレイスタイルをするのかによって変ってくるので、そんな風に尋ねられても答えようがありません。

アイテムや技や陣形はコンプしますか?ただ強くなれればそれだけでいいですか?
裏技はOKとしますか?その辺りを具体的に言ってもらわないと。

[5937] Re: ロマサガ2における最良の攻略手順 投稿者:kitten 投稿日:10/04/19(Mon) 21:34
それを自分で考えるのが、このゲームの一番の楽しみだと思いますが・・・。

[5949] Re^2: ロマサガ2における最良の攻略手順 投稿者:ロマサガ2歴10年の男 投稿日:10/04/21(Wed) 21:43
みなさんの意見がごもっともです
ありがとうございました

[5948] Wii版 投稿者:やっくん 投稿日:10/04/21(Wed) 19:06
Wii版でバグ皇帝出た方いますか?もしいたらどんな状況か教えてほしいです!

スーファミの時は「ヒ階状差」ってのが出た事あるんですけどその時は風の術が Lv99で火の術が65?ぐらいだったです!ウインドカッターで9999出てました!

[5945] 年代ジャンプしない?(ボクオーン戦後) 投稿者:愛がアップ 投稿日:10/04/21(Wed) 11:42
学会の8-15を参照しながらプレイしている者です
ボクオーン戦後に年代ジャンプしたいのですが、
戦闘回数はカウントしていないので、
ボクオーン直前のフロアで雑魚敵との戦闘を4回してからボクオーンと戦う、というのを繰り返していたのですが、
年代ジャンプの法則からこれを4回繰り返せばいずれジャンプするかと思ったら、
5回ほどボクオーンを倒したにもかかわらず一度もジャンプしませんでした。
どのような原因が考えられるのでしょうか?
わかりにくい文章で申し訳ないのですが、どうかお願いします。

[5946] Re: 年代ジャンプしない?(ボクオーン戦後) 投稿者:元倹 投稿日:10/04/21(Wed) 12:29
原因は年代ジャンプの法則の勘違いです
「戦闘回数を16で割った余り」が
「字幕が出る前のポイントの合計以下」ならば「ジャンプする」

他にイベントをしてないなら、字幕が出る『前』のポイントは0なので
戦闘回数が16で割り切れる数じゃないとジャンプしません、4回ずつの雑魚戦だとこれがスルーされる可能性があります
ポイントは足りてるので雑魚戦を1戦ずつやっていればいずれ年代ジャンプします。

[5947] Re^2: 年代ジャンプしない?(ボクオーン戦後) 投稿者:愛がアップ 投稿日:10/04/21(Wed) 12:53
なるほど!そういう事でしたか
字幕が出た際のポイント合計だと勘違いしていました
お早い回答ありがとうございました
無事にジャンプすることができました

[5939] 4000年攻略での質問 投稿者:コッペリアン 投稿日:10/04/19(Mon) 22:45
帝国参謀本部で4000年やってらっしゃる方は行けてるようなんですが、
1250年代でどうやって、カンバーランドやコムルーン島に行くんですか?

運河要塞攻略しないと船出せないし、南ロンギットからも行けませんし??

ジェラール時代は
・封印の地(1)
・クジンシータイプ1(4)
・竜の穴関連(3)
・ルドン地方(4)
で進行しました。

アイテムコンプも同時にやっていて、ナゼールイベントは抑えていきたいので。

[5941] Re: 4000年攻略での質問 投稿者:kitten 投稿日:10/04/20(Tue) 00:41
 帝国大学のナゼールの項目を読めばわかりますが、
1250年代で東のダンジョンを攻略してもアイテムコンプ(ダンターグ進化)に影響ありません。

[5940] Re: 4000年攻略での質問 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/04/19(Mon) 22:59
ナゼール東ダンジョン攻略→サイゴ族の村でトバの話を聞く→マップ右上からトバへ
→船でマーメイドへ→魔女のほこらで買い物をする→画面右端からメルーへ→マイルズまで歩く→船でカンバーランドへ

[5944] Re^2: 4000年攻略での質問 投稿者:コッペリアン 投稿日:10/04/20(Tue) 21:44
お二方ともありがとうございます。
無事に他の地方にいけました。

魔女のほこらで話しかけはしたのですが、何か買わないと駄目なんですね。
人魚薬しか買わないんで知りませんでした(人魚薬の時はメルーの話しませんよね?)

それとダンターク進化については知っていたんですが、
・人狩りのために運河要塞は残しときたい
・250回戦闘するなら正面突破でも良いかも
・デストロイヤーは四段階目の方が落としてくれやすかった気がする
等と、ゴチャゴチャと考え事しながら書き込んだので変に混じっちゃったみたいです。

[5918] ノエルのHP 投稿者:パジャマ 投稿日:10/04/17(Sat) 13:35
移動湖でロックブーケ撃破前にノエルを倒そうとした場合、
普通のノエルならばHP7000を削ると「もうやめにしませんか?」と出ますが、
そのもうやめにしませんか?の後のHPの正確な値はいくつなんでしょうか?
攻略サイトも色々覗いて見たのですが全部7000としかなく、実機で調べようにも流石に1の位までの正確な数字はわからず…ご教授お願いします_(_ _)_

[5919] Re: ノエルのHP 投稿者:よし 投稿日:10/04/17(Sat) 15:20 <URL>
データベースのサイトです。 参考になると思うのですが。

[5920] Re^2: ノエルのHP 投稿者:パジャマ 投稿日:10/04/17(Sat) 15:23
返信ありがとうございます
そのサイトを見ると、
「1部のボスのデータのHP部分などががおかしい。
ノエルやクジンシーのように戦闘途中に会話のある敵のHPが不明確。」
と、あるので正確な数値と言うのは実はわかってないという事になるのでしょうか?

[5926] Re^3: ノエルのHP 投稿者:かわず掛け 投稿日:10/04/18(Sun) 20:54
上のサイトも遠藤さんのサイトもノエルのHPは同じ値ですし、ノエル1前半HP7000 ノエル1後半HP10999で正解だと思いますよ。
ただ、前半から後半に変わるとき7000を超えたダメージの持ち越しがないので、7000+10999=17999のダメージを与えても確実に倒せる訳ではないって事です。
(前半にジャスト7000のダメージを与えれば良いのでしょうが、普通は端数が出るでしょうし)

[5928] Re^4: ノエルのHP 投稿者:聖騎士ヨシュア 投稿日:10/04/19(Mon) 01:27
でもこれが正しいとすると新たな疑問が出ますね。
それはもう一つのメッセージ。

「やめる気は無いようですね、では仕方ない」

と言ってヒートハンドを使うタイミングがいつなのか、という事です。

[5934] Re^5: ノエルのHP 投稿者:元倹 投稿日:10/04/19(Mon) 20:14
「もうやめにしませんか?」からのターン数と推測、試してませんけど。
クジンシーだと「むむっ〜」で形態変化→1ターン後「本気を〜」でソウルスティール
ノエルだと「もうやめに〜」で形態変化→?ターン後「やめる気は〜」でヒートハンド
とプログラム的に同じ事をやっていそうな気が

[5930] Re^5: ノエルのHP 投稿者:パジャマ 投稿日:10/04/19(Mon) 13:15
お二方、返信ありがとうございます。
実は今回疑問に思った理由は自分の実際のプレイではなく
他人のプレイ動画を見ての事なのです
ちょっと勝手にURL貼ってもよいのか疑問ですので、問題があればすぐ削除しますが、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8837687
この動画の10:00ぐらいからノエル1と戦っているのですが、
もうやめにしませんか?の後に25000ほどのダメージを与えて撃破しています
最大で3000弱ぐらいの誤差は生じますが、ノエルのHPに関して
22000〜25000というものは見当たらなかったので質問させて頂きました
解析的にはこれはおかしいという事なんでしょうか…

[5943] Re^6: ノエルのHP 投稿者:かわず掛け 投稿日:10/04/20(Tue) 20:37
ちょっと調べてみました。

ノエル1前半 HP7000  
ノエル1後半1 HP10999 「そろそろやめにしませんか〜」
ノエル1後半2 HP10999 「引く気はないようですね〜」

次の形態に移る際に超過ダメージの持ち越しがないので、
トータルでHP28998+αがのダメージでノエル1を倒せるみたいです。
(αは超過ダメージ)

[5931] かんばーらんど 投稿者:やっくん 投稿日:10/04/19(Mon) 16:37
カンバーランドを支配下に治めても世代ジャンプしません!
何ででしょうか?

[5932] Re: かんばーらんど 投稿者:ジェリー 投稿日:10/04/19(Mon) 16:43
カンバーランドのイベントPは8なので、単体だと必ずしもジャンプしないはずです。
年代ジャンプの法則はここの帝国大学→大学院に書かれてありますので、そちらをご覧になればお分かりになるかと思います。

[5933] Re^2: かんばーらんど 投稿者:やっくん 投稿日:10/04/19(Mon) 17:24
回答ありがとうございます!
カンバーランドに来る前にナゼールの東のダンジョンクリアしてきたのですがそれではダメなんですかね??




後で大学院も見てみますG

[5936] Re^3: かんばーらんど 投稿者:セフ 投稿日:10/04/19(Mon) 21:30
東のダンジョン⇒カンバーランドを攻略という手順を例にして年代ジャンプを簡単に説明すると

まず、東のダンジョン攻略でCPが1溜まります
カンバーランドを攻略するとCPが8溜まるので合計は9となり
カンバーランド攻略後に年代ジャンプをする可能性があるという事になります
(CP15以上で確実に年代ジャンプする)

年代ジャンプを起こす為には
総戦闘回数÷16の余りの数が新たに入るCPを除いたCPの数よりも少ない時なので、
今回の場合は16で割った余りが1以下の時に年代ジャンプを起こします

つまり総戦闘回数が16,17の時などに年代ジャンプが起きます
一点だけ注意なのは、総戦闘回数は東のダンジョン攻略時に10以下であった場合10に補正されてしまいます、その結果として計算が合わなくなる可能性もありますのでお気をつけ下さい。
また戦闘回数が極端に多い時などは今回の説明の限りではない事も記しておきます

[5942] Re^4: かんばーらんど 投稿者:やっくん 投稿日:10/04/20(Tue) 08:44
なるほど〜!
わかりましたU丁寧にありがとうございましたf

戦闘回数は覚えてないので何回か戦ってジャンプするまでやってみます!

データ2つ使ってバグもやってみます(笑)

[5929] 敵のお供と戦闘回数の関係について 投稿者:ジェリー 投稿日:10/04/19(Mon) 03:46
詳しいサイトなどご存知でしたらお教え下さい!

[5925] 冥の術とサラマンダー 投稿者:ロマサガ2歴10年の男 投稿日:10/04/18(Sun) 12:08
攻略上これらふたつの入手は不可能となっていますがほんとうに無理なんでしょうか?

[5927] Re: 冥の術とサラマンダー 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/04/18(Sun) 22:18
デバッグルームでも使わなきゃ、無理でしょうね。

[5922] ステータスUP 投稿者:ネオン 投稿日:10/04/18(Sun) 03:24
先頭終了時にHPアップなどのステータスUPをしますよね?
その時の上昇値は一定なのでしょうか?

例えば強い敵と戦い技術点を沢山貰った場合でもHPや武器の熟練度?は一定値しかUPしないんでしょうか?


分かりづらくてすみません

[5924] Re: ステータスUP 投稿者:元倹 投稿日:10/04/18(Sun) 11:43
武器&術の熟練度は1づつ
HPはキャラの体力値と乱数によって上昇量が増減するはずです

[5921] Wii版 投稿者:やっくん 投稿日:10/04/17(Sat) 21:44
Wiiでロマサガ2やってますが,どうやらバグなんかもそのまま使えるみたいです!バグ皇帝をやってみたのですができてませんGやり方はここで調べてわかるのですがバグ皇帝の出現率は低いのでしょうか?

[5914] 最終皇帝じゃない状態でクリア 投稿者:TAK 投稿日:10/04/16(Fri) 22:16
誰か教えてください。
最終皇帝じゃない状態でクリア、とわ、どのようにすれば出来るのですか?

[5915] Re: 最終皇帝じゃない状態でクリア 投稿者:よし 投稿日:10/04/16(Fri) 23:25
大学の図書館にやり方が書いてありますよ。 もう少し調べてから質問しましょう

[5917] Re^2: 最終皇帝じゃない状態でクリア 投稿者:TAK 投稿日:10/04/17(Sat) 11:07
これは、失礼しました。
返答していただき、ありがとうございました。

[5912] デバッグルーム 投稿者:やっくん 投稿日:10/04/16(Fri) 13:04
デバッグルームとやらはどうやったら行けるのですか?
また,それはWiiでもできますか?

[5913] Re: デバッグルーム 投稿者:よし 投稿日:10/04/16(Fri) 21:05
「正しいロマサガ2の攻略法」とググれば色々あります。 沈没船を利用するのがリスクが低く良いと思います。 マップチェンジは自分の記憶だと4分30秒〜5分30秒ぐらいだったと思います。
wiiで出来るかは、解りません

[5916] Re^2: デバッグルーム 投稿者:やっくん 投稿日:10/04/17(Sat) 01:14
回答ありがとうございます!
沈没船はクリアしてたのでとりあえず調べてやってみたところWiiでもできるみたいです!3分ぐらいでしたがマップチェンジして街に入ると,「だ」と出ました!
他にも無いか試してみます!

[5909] 最初の封印の地で 投稿者:アウ 投稿日:10/04/15(Thu) 06:49
少々マニアックな質問かも知れませんが、何卒よろしくお願いします。

マイザーにフェイントを仕掛けて欲しいのですが、やってくれるでしょうか?
理由はフェイントによる天術のキャンセル→術P未消費で技術点を稼ぐためです。
また次のウォッチマン戦(戦闘回数11の場合)の凝視などの情報も教えて頂けたら嬉しいです。

[5911] Re: 最初の封印の地で 投稿者:アウ 投稿日:10/04/16(Fri) 06:41
すいません、質問の仕方が分かりにくかったかも知れませんので、補足します。
知りたいのは開始直後の封印の地での戦闘回数で、マイザーがフェイントを使ってくるか否かということです。
何卒よろしくお願いします。

[5910] 終盤にロックブーケ前期型 投稿者:プリマチュチュ 投稿日:10/04/15(Thu) 19:13
はじめまして。

既出でしたら申し訳ないのですが、ゲームの終盤になってロックブーケ前期型が出てとても驚きましたので状況を投稿させて頂きます。


●1911年
●皇帝のHP889
●七英雄はボクオーン→ダンダーグ(3)→ワグナス(後期)を倒した状態
●ノエルとは大分前に和解、スービエは海の主和解で放置、残る領地はサラマットだけの状態
●先に守護者を倒し、水竜の話はすでに聞いてある状態


で、前期型がでました。

ロマサガ2は発売直後から繰り返し遊んでますが、この現象は初めてでした。

今回はwiiでやってみてますが、関係ないですよね??

スービエは海の主和解でいつまでも前期型がでますが、ロックブーケも何か特定の条件で前期固定があるのでしょうか。

長文失礼しました。

[5906] MLVアップに必要な技術点 投稿者:パー 投稿日:10/04/13(Tue) 18:15
質問させていただきます
MLVアップに必要な詳しい技術点をご存知の方はいらっしゃいませんか?
自分でも調べてみたのですが解析が出来ず…
遠藤様のサイトに詳しい情報が出ていたようですが大分前から消えていてネットでも見つからず気になっています
ご存知の方で心優しい方がいらっしゃいましたら是非ご教授お願いいたしますm(__)m

[5907] Re: MLVアップに必要な技術点 投稿者:かわず掛け 投稿日:10/04/13(Tue) 19:05
遠藤さんのサイトに普通にありましたが…
http://s-endo.skr.jp/rs2chrlvup.txt

遠藤さんのサイトで抜けているMLV40は65535だったかな?

[5908] Re^2: MLVアップに必要な技術点 投稿者:パー 投稿日:10/04/14(Wed) 09:19
かわず掛け様ご丁寧にありがとうございました
自分どうやらURLを間違えていたようで、非常に助かりましたm(__)m

[5901] 乱数の位置特定 投稿者:たいよう 投稿日:10/04/08(Thu) 21:14
のやり方を教えてください。

携帯の都合で過去ログ見れない…m

自分なりに調べて、一応ダメージ逆算して乱数表に当てはめたりしてみたのですが、どーしても特定することが出来ません。

お願いしますm(_ _)m

[5902] Re: 乱数の位置特定 投稿者:名無し 投稿日:10/04/10(Sat) 11:05
ダメージの16進数+ダメージ前のHP÷キャラ固有値

[5904] Re^2: 乱数の位置特定 投稿者:たいよう 投稿日:10/04/11(Sun) 00:25
お返事ありがとうございます。
すんませんュ、数学的なことは知識がなくて16進数がわかりません。
あと固有値ってのもわかないです


ちなみに僕はまず陣形を龍陣、全員の魔力を16に統一。

0〜255番地までの乱数mod魔力を順番に並べた表を用意。

最大HP/8+3*(T+魔力+乱数mod魔力)という計算式から魔力、Tの値を代入し、乱数mod魔力=(回復量-最大HP/8-51)/3とする。

算出された5人分の乱数mod魔力の数字が連続している場所を用意した表から見つける。

という手順を踏んだのですが、これでは特定出来ないのでしょうか?

[5905] Re^3: 乱数の位置特定 投稿者:たいよう 投稿日:10/04/13(Tue) 16:17
解決しましたm(_ _)m

[5903] Re^2: 乱数の位置特定 投稿者:たい?> </td></tr><tr> <td nowrap><b>Eメール</b></td> <td> <input type=text name=email size= 投稿日:10/04/11(Sun) 00:22
お返事ありがとうございます。
すんませんュ、数学的なことは知識がなくて16進数がわかりません。
あと固有値ってのもわかないです


ちなみに僕はまず陣形を龍陣、全員の魔力を16に統一。

0〜255番地までの乱数mod魔力を順番に並べた表を用意。

最大HP/8+3*(T+魔力+乱数mod魔力)という計算式から魔力、Tの値を代入し、乱数mod魔力=(回復量-最大HP/8-51)/3とする。

算出された5人分の乱数mod魔力の数字が連続している場所を用意した表から見つける。

という手順を踏んだのですが、これでは特定出来ないのでしょうか?

[5889] 閃き難易度について 投稿者:こたう 投稿日:10/03/30(Tue) 20:12
電球について質問です。

強い敵と戦った時ほど技を閃き易い、と聞きました。
この定義がイマイちよく分かりません
敵味方お互いに何を基準としているのか・・・。
敵には1~16のランクの他に技レベルというステータスがあり
この数値の一番高いアルビオンを道場にしている先人が多いことから
やはり「敵の技レベル」が基準となっているのでしょうか?

序盤で上位の技を閃かないこと、技能レベルの低い味方でも終盤に上位の技を閃くことから
味方のステータスは一切関係なし、と見なしていいのでしょうか。

レベルアップと閃きを平行して進めて行きたいので
"味方の技能レベルが高いとアルビオンに斬りかかっても覚えにくくなる"
なんてことがあっては困るのです。だれがご教授願います。

[5900] Re: 閃き難易度について 投稿者:プポ 投稿日:10/04/03(Sat) 19:14
プポです こんにちは
>レベルアップと閃きを平行して進めて行きたい
通常、プレイの上でゲームは進めるとこちらのレベルも上がり進行によって敵との差が生まれないようになっています。でないと敵が強すぎたりではゲームバランス的に崩れますから。2は普通の人では難しい部類には入ってはいるみたいですが。
それでも、この事は考えなくてもプレイで心配することは無いと思います。自然に覚えていきます
むしろ術だとか武器開発の方が難題でよく考えて財政を運営しないと失敗なんてこともあります がんばってください。

[5891] Re: 閃き難易度について 投稿者:chike 投稿日:10/03/30(Tue) 21:40
敵の技レベルが閃きの基準です。アルビオンは43とかです。


"味方の技能レベルが高いとアルビオンに斬りかかっても覚えにくくなる"
なんてことがあっては困るのです。

ありません。大丈夫です。

[5892] Re^2: 閃き難易度について 投稿者:こたう 投稿日:10/03/31(Wed) 00:26
早速に回答ありがとうございました。要するに
電球は敵の技レベルと味方の閃きタイプにのみ依存する
ってことですね。

VC版が配信されたのでやり直していますが、やはりよく出来た作品です。
心配していたキャットもオマヌケなままでしたし^^; 一切手を加えずに丸ごと移植なのかな。
しばらくやりこんでみようと思います。

[5896] 遊牧民の主張 投稿者:アルたん 投稿日:10/04/02(Fri) 19:54
攻略情報などで、どうも影の薄いノーマッドですが…
使ってみるとわりと良い奴だよ!キャンペーン(笑)

・陣形
ワールウインドはそこそこ使えます(デメリットがない)
レパートリーのひとつにどうぞ!

・技
男は斧、女は弓のひらめきを任せてOK!
両刀使いなので技Pもそれなりにあります。

・グラフィック
ノーマッド女のアクションが可愛い!
一度は試してみて下さい。

[5897] Re: 遊牧民の主張 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/04/02(Fri) 20:34
初登場シーンでいきなり逃げる
エンディング年表で気絶ポーズ
七英雄倒さないと絶対に仲間にできない唯一のクラス
弓が得意といいつつ男は誰一人該当しない
技能的には合ってるけど弓使いなんて余ってる

まあ、私は使いましたよ。8人全員皇帝にしてね。
なんせ人魚イベントで24回もジャンプしないといけないんで、加入したばかり(=即位経験の無い)男は手頃だったんですよ。
8人そろって仲良く人魚と駆け落ちです。

[5898] Re^2: 遊牧民の主張 投稿者:アルたん 投稿日:10/04/03(Sat) 08:44
>七英雄倒さないと絶対に仲間にできない唯一のクラス
うーん、やはりこれが一番のネックですかねぇ…。

[5899] Re^3: 遊牧民の主張 投稿者:元倹 投稿日:10/04/03(Sat) 08:52
所持技能は多いけどもっと多い軽装歩兵が初期にいるからぶっちゃけ下位互換にしか
違う部分もあるけど、中盤以降に入るキャラとしてはどーにもインパクト不足かな

[5893] 4000年 年表診断 投稿者:こたう 投稿日:10/04/01(Thu) 22:26
4000年表 診断をお願いします。
自分だけで考え、毎度後手に回すワグナスノエル
及び新市街を早めに持ってくること
迎えに行くのがダルいと敬遠しがちだった4種の人外キャラも使ってあげることを目標に。
また、先日お答え頂いた技閃きもコンプするつもりで組んでみました。

1 封印の地
4 クジンシータイプ1撃破
1 ゼラチナスマター
1 モンスターの巣ボス退治
1 ザ・ドラゴン
4 ルドン制圧【字幕】
計12

1250年代
1 東のダンジョン
8 カンバーランド制圧【字幕】
計9

1500年代
1 ディープワン退治
3 クィーン討伐
1 サバンナ制圧【字幕】
4 メルー制圧【字幕】
計9

1750年代
15 人魚イベント

2000年代
8 運河要塞【字幕】

2250年代
4 南のダンジョン
4 武装商船団問題【字幕】
計8

2500年代
3 コムルーン溶岩固め
4 ギャロン追放
1 ギャロン追放【字幕】
計8

2750年代
1 ナゼール制圧【字幕】
1 詩人の洞窟
1 コムルーン【字幕】
4 ギャロン亡霊退治  
1 南ロンギット制圧【字幕】
計8

3000年代
8 ワグナス撃破(ヤウダ制圧)【字幕】

3250年代
8 ロックブーケ撃破(サラマット制圧) 【字幕】

3500年代
8 ボクオーン打倒(ステップ制圧) 【字幕】

3750年代
8 氷海スービエ撃破
or
8 ダンターグ撃破
1 子供と子ムー【字幕】
計8or9

4000年代
残務処理

以上です。スービエダンターグは散々戦ったのでどっちでもいいです。
ゴブリンの穴はどこかに入れても良かったのですが
怪力手袋・力帯を悪魔系から狙いたいので残していたら余ってしまいました。
ディープワンを1500年代に持ってきた理由は特にありません
分離できるのを知らなかったので分けてみただけです。

漏らし・勘違い等ありましたらご指摘よろしくお願いいたします。

[5894] まあ、ぶっちゃけ無難なのは 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/04/01(Thu) 23:30
別に問題は無さそうですが、速めにラピッドを取る為に北ロンギットを先に回す手もありますけどね。
次の代でギャロン反乱を発生させたくない(発生中は収入半額なので)場合は、商船団皇帝でジャンプすればいい話ですし。

まあ、正直一番無難なのは
ルドン→ナゼール東&カンバー→ナゼール&サバンナ→南バレンヌ→北ロンギット&メルー→人魚→ワグナス→ギャロン&コムルーン→岩破壊&南ロンギット(ここでデバッグ)→ボクオーン→ロックブーケ→他三人

なんですが。

[5895] Re: まあ、ぶっちゃけ無難なのは 投稿者:こたう 投稿日:10/04/02(Fri) 15:06
なるほど。ラピですか。常に先手を取れるのは有利ですし
何より世代毎250回の戦闘なので、ずいぶんな時間短縮になりますよね。

制圧地域の少ないうちの資金捻出用に運河要塞は後に回しましたが
まだ上から4行目くらいなので、一考してみようと思います。ありがとうございます。

[5890] 9999年プレイ 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/03/30(Tue) 21:27
「デバッグルームに男性皇帝で入ると人魚イベントが復活する」事を利用して、年代ジャンプを36回行い、9999年を達成しました。
年数はこれでカンストで、0年や1000年に戻ったりする事はありません。
またヒラガとトーマは、どちらも255世でカンストしました前者は9000年、後者は9250年(カンバーランド制圧は1250年)。それ以後1世も増えません。

バグ皇帝とレイスフォームバグは一切使用していません。使ったバグ技は、マップチェンジバグによるデバッグルームだけです。

「255世」であちこち検索しても(このサイトを含めて)ヒラガらのカンストについての記事は発見できなかったので、ここに報告しておきます。

[5886] 格闘家が出てこない 投稿者:新宿 投稿日:10/03/30(Tue) 02:08
よろしくおねがいします。

格闘家の面子を潰したのち、いずれ皇帝継承に格闘家が出てきますよね。初めて皇帝継承の選択に出てきたその時に格闘家を皇帝にしなければそれ以降の皇帝継承には格闘家は一切登場しなくなってしまうのですか?

上のようにしたら全く出てこなくなったんですが・・

[5887] Re: 格闘家が出てこない 投稿者:chike 投稿日:10/03/30(Tue) 07:18
格闘家が完全に出てこない様になるのは面子を潰した後の対ドラゴン戦で皇帝が負けることです。

そうでなければ大丈夫です。頑張ってください。

[5888] Re^2: 格闘家が出てこない 投稿者:新宿 投稿日:10/03/30(Tue) 08:28
chikeさま

回答ありがとうございました^^

格闘の火を消したくはないので安心しました。

がんばります。応援ありがとうございました^^

[5878] 電源オフ後の敵 投稿者:新宿 投稿日:10/03/18(Thu) 22:29
またお力を貸してください。

宜しくお願いします。


ご存知の方は多いかと思いますが、今頃発見したのですがパッドリセットではなくスーファミ本体の左側にある電源をオフにした後にまたオンにし、特定のシンボルに当たり戦闘しました。そしてその戦闘に勝っても、勝った後にセーブしても電源オフ→オンすると

毎回同じ敵の組み合わせ。

そして、ひょんな事から(はっきり覚えてませんが色々回ったり行動した後)また電源オフ→オンにしたら敵が変わっていました。


その前はずっと同じ敵だったのに何故変わっていたのですか?

意図的に同じ敵にしたい場合はどうしたらいいのですか?

宜しくお願いします。

[5879] Re: 電源オフ後の敵 投稿者:デスタン 投稿日:10/03/18(Thu) 23:02
こんばんは。
ロマサガ2のデータの中に乱数テーブルというものがありまして、いろいろな判定に使用されています。敵アイコンの動きやその編成、行動などなど。
電源を入れた直後に使用される乱数は決まっているらしく、電源オンにしてすぐ固定敵に接触した場合、敵の行動が同じになるという現象が報告されています(同じロードデータを使用して、自分の行動も変えないことが前提)。
敵が変わった場合は、電源オフ→オンまでの時間が短かったのではないかと思います。

[5880] Re^2: 電源オフ後の敵 投稿者:新宿 投稿日:10/03/18(Thu) 23:26
デスタン様

回答ありがとうございます。こんなに早く回答して下さってすごく嬉しいです。

すごくお詳しいですね。

実はサバンナでウインクキラー狙いをしていてパッドリセットでなかなかウィズゴブリンと会えなかった為、試しに電源オフオンをしてみたら何故か毎回上にウィズゴブリン、下に雨降らしという組み合わせなのです。これはラッキーと思い戦闘→勝利→落とさなかったら電源オフオンで毎回ウィズゴブリンと当たり、無事ウインクを二個ゲットしました。

が、欲が出てこの調子でもういっちょ頑張ろうと思っていたら敵がスポイラーになってしまったんです(涙)

[5882] Re^3: 電源オフ後の敵 投稿者:デスタン 投稿日:10/03/20(Sat) 08:05
自分なんかは全然詳しくないです。
全部こちらで教えてもらったんですよ。
以下は大学院にある部屋です。

http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/hamari.html

あと、学会でワード検索するとたくさんの記事があります。
乱数とかウインクキラー、ウィズゴブリンで検索してみてください。
検索先は現行記事と、過去ログ1、過去ログ2があります。

[5885] 電源オフ後の敵 投稿者:新宿 投稿日:10/03/30(Tue) 01:58
デスタン様

ありがとうございました。
もう見ました^^

[5869] 不思議な事 投稿者:リオ 投稿日:10/03/13(Sat) 02:10
度々質問ですいません。
現在サバンナの蟻の巣でタームソルジャー相手に閃きを頑張っています。
戦闘に入ったらマッドバイターで狂戦士化させつつお供を倒します。
あとはひたすら素振りしていたのですが、ここでおかしな現象が起きました。
急に素振りがミスしたと思ったら「風車」らしきカウンターを受けました。
普通の「風車」のように槍を振り回す音?は無く、画面がフラッシュしながら槍攻撃をされました。
ダメージは狂戦士前の「風車」と同じです。
素振りキャラ全員にこのカウンターが来て全滅してしまいました。
狂戦士でも「風車」は使えるのでしょうか?安心して素振りできません…

もう一つ気づいたのですが、技を閃く前に倒してしまっては意味がないので、最弱の武器を使っています。そこで剣はゴブリンソードを使用しているのですが、素振りの
ダメージが平均125前後です。
タームを倒す目的で斬る場合は現在最強の剣はワームスレイヤーなので閃いた後はワームスレイヤーの素振りで倒すのですが、平均的なダメージは100前後でした…
ワームスレイヤー(攻撃力17)よりゴブリンソード(攻撃力4)の方が強いのでしょうか?

長文を失礼しました。わかる方よろしくお願いします。

[5874] Re: 不思議な事 投稿者:chike 投稿日:10/03/17(Wed) 21:26
タームソルジャーは風車をやってきます。でも狂戦士状態なんですよね…?

[5876] Re^2: 不思議な事 投稿者:リオ 投稿日:10/03/18(Thu) 14:49
レスありがとうございます。
通常状態での風車が危険なので狂戦士にしています。
狂戦士状態ではひたすら槍攻撃か剣攻撃が来ますが稀に風車らしいカウンターが来ます…

通常では風車をされた時、槍を振り回している効果音の後グサッと画面がフラッシュしてダメージを受けますが狂戦士状態のカウンターは振り回すような効果音は無く、画面がフラッシュしながら槍攻撃をされます。効果音もグサッではなく槍攻撃のプスっという感じです。ダメージは風車とほぼ同じです。

バグかと思いましたが何度も狂戦士状態の風車をくらっていますので閃きは諦めました。

[5877] Re^3: 不思議な事 投稿者:デスタン 投稿日:10/03/18(Thu) 20:41
横レス失礼します。
自分も昔、タームソルジャー相手に閃きを狙った事がありましたが、その時はみね打ちとか影縫いで麻痺させてました(麻痺が解けたらかけ直し)。
回復することのない狂戦士で、そのような怪現象が起きるのは驚きですね。学会ネタになりそう。

[5881] Re^4: 不思議な事 投稿者:リオ 投稿日:10/03/19(Fri) 00:56
レスありがとうございます。
狂戦士でもカウンターが出ることがわかってからはみね打ち、感電衝でひたすら麻痺をさせていましたが、運悪く麻痺が解けた後にみね打ち、感電衝に対してのカウンターをされて即死というパターンもよくありました。影縫いを使えばよかったですが進めてしまいました。
この現象が起こるのは初めこそおもしろいですが閃きたいために戦っているとやる気が削られていきます。

[5883] Re^5: 不思議な事 投稿者:デスタン 投稿日:10/03/20(Sat) 18:59
こちらこそ、レスどうもです。
ひらめき狙いの場合、タームソルジャーは技術レベル23ですが、サンドバイターが24で、地裂撃を見切って暗闇状態にすると、なかなか良い結果を得られたりします。霧隠れからの攻撃はほとんどミスしないので、足払いやフェイントで守護者をスタンさせてひらめきを狙ったことがあります。

[5884] Re^6: 不思議な事 投稿者:リオ 投稿日:10/03/21(Sun) 14:15
アドバイスありがとうございます。
サンドバイターで頑張ってある程度の技を覚えたらアルビオンやヴリトラまで
進めようと思います。

[5860] 帝の術 投稿者:坊や哲 投稿日:10/03/06(Sat) 18:16
久しぶりに投稿します。質問と言うよりもアンケートだと思ってください。

終帝及び歴代の帝には火・水・風・土・天・冥の、どの術を習得させていますか?
惰性で(?)火・天を選ぶ方も多いと思います(僕だけか?)。
できれば理由も添えて頂きたいと存じます。

多くの方のご意見を参考にしたいと思いますので、ご回答宜しくお願い致します。

[5875] Re: 帝の術 投稿者:chike 投稿日:10/03/17(Wed) 21:28
火風天ですね。火土天も良いですがコウメイいますし。

[5871] Re: 帝の術 投稿者:Nao 投稿日:10/03/14(Sun) 00:19
毎回、天・火・風にしています。


 天と火はレオン・ジェラールから代々伝えられた感じが好きです。
他に、クリムゾンフレアが陣形パワーレイズを最も活かせるという気がするからです。

 残る風については妖精光が最大の選択理由です。
体術の威力、各陣形の行動後防御、回避率などにつながり非常に魅力的です。
祝福か(仲間からの)金剛力と併用して体術を使うと、
気分的にも威力的にも、技名の前に「真・」とでも付けたくなります。

敵の体術対策として、熱風と骨砕きを絡めても面白いかも。


 冥術活用してる方の意見も聞いてみたいです。

[5862] Re: 帝の術 投稿者:デスタン 投稿日:10/03/09(Tue) 21:13
特にこだわりはないつもりですが、今のところ最後(数年前w)にクリアーした最終決戦のデータでは天風水でした。ラインナップはミサイルガード、霧隠れ、元気の水、妖精光、月光、生命の水、水舞い、エアスクリーン。そのデータでは終帝の攻撃技は千手観音だけ、あとは全部見切りだったので、自分に妖精光をかけて七英雄を殴りまくり(笑)
金剛盾やリヴァイヴァ、エリクサーは他のキャラに持たせてました。今後のプレイでも、途中でテンプテーション見切りのために全員霧隠れを使うはずなので、同じ天風水にすると思います。
ちなみに一番最初にクリアーした時は天地水、噴火プレイでは冥地火だったと思います。

[5861] Re: 帝の術 投稿者:マインドドナー 投稿日:10/03/06(Sat) 21:09
天、地、火です。
理由は、まあ消去法です。
冥はデバッグで取ってますけど、正直シャドウ以外は使い道ないし、
水は仲間に任せときゃいいし。風より地の方が役に立つし。

[5873] Re^2: 帝の術 投稿者:坊や哲 投稿日:10/03/17(Wed) 19:51
返信遅くなりました。

実を言うと僕も火・風・天だったりします。
妖精光+体術、強いですよね。目新しい発想でなくてすいません。