[4659] 終帝で年代ジャンプはありますか? 投稿者:ほういち 投稿日:08/11/27(Thu) 16:43
現在、剣系武器のみクリア(防具可 攻撃術不可)でやっているのですが、ハルモニアスーツや合成術の開発が間に合わずにプレートスーツと合成術なしで終帝にジャンプしてしまいました。
終帝で行ったイベントは
・スービエを氷海で撃破
・コムルーン噴火阻止
・リアルクイーン撃破
・子どもと子ムー救出(ダンターグとは遭遇せず)
の四つです。残っているイベントはヤウダとクジンシー2撃破なのですが、この状態でも年代ジャンプは可能でしょうか? それともこのままクリアを目指すしかないでしょうか?
[4660] Re: 終帝で年代ジャンプはありますか? 投稿者:chike 投稿日:08/11/27(Thu) 17:19
残念ながら終帝では年代ジャンプしません
[4661] 分かりました 投稿者:ほういち 投稿日:08/11/27(Thu) 20:40
ではこのままクリアを目指していこうと思います。ありがとうございました。
[4662] Re: 分かりました 投稿者:chike 投稿日:08/11/27(Thu) 21:01
http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/faq/gosei.html
>合成術の発注から完成までには、最低1度の年代ジャンプを要します。
>(ただし、最終皇帝の場合は字幕の出るイベントをクリアすれば完成します。)
>武器防具開発や建造物と異なり、戦闘回数カウントでは完成しませんので注意して下さ
>い。
合成術ならばこんな特例も。
[4668] ありがとうございます 投稿者:ほういち 投稿日:08/11/29(Sat) 17:37
では合成術だけでも整えてラスボスに挑むことにします
[4656] コッペリアが仲間になる条件 投稿者:konica 投稿日:08/11/27(Thu) 13:12
4000年を目指して攻略を始めたのですが、2004年になったときにふとコッペリアを確認したところ、
「おめぇ、だれだ?」
と言われます。
ヒラガに聞いても知らん顔。なんででしょう?
どうすれば仲間にできるのでしょうか。。。
ちなみに人力風起こし機は1250年代に取得し、それ以降ヒラガには会ってません。
[4657] Re: コッペリアが仲間になる条件 投稿者:零式 投稿日:08/11/27(Thu) 15:50
レオンブリッジは架けましたか?
ミラマーの発展では架けられる状態で、お金が足りてない時にそうなったと思います。
[4663] Re^2: コッペリアが仲間になる条件 投稿者:konica 投稿日:08/11/28(Fri) 23:20
なるほど! お金が100万クラウン無いと橋が建てられませんでしたね。 ありがとうございました。
[4642] ラスボスの七英雄たちが出てくる順番 投稿者:テンビン 投稿日:08/11/22(Sat) 18:25
攻略とは直接関係ないのですが、ラスボスである「七英雄」で
七英雄達はどの順番で出てくるのでしょうか?
「七英雄」が一定のダメージを受けると順序よく七英雄達が
出てきますが、今イチ誰がどれなのか分かりません。
気になっているので、知っている方がいましたら情報を
よろしくお願いします。 一応、表は下に書いておきます。
最初からいる人物→
出てくる一番目 →
二番目 →
三番目 →
四番目 →
五番目 →
六番目 →
[4655] Re: ラスボスの七英雄たちが出てくる順番 投稿者:ケイ 投稿日:08/11/25(Tue) 22:14
先ほどプレイしてみたのですが、聖騎士ヨシュアさんが書いたものがすべて正しいです。
私の完全な勘違いです。聖騎士ヨシュアさん申し訳ありませんでした。
[4653] Re: ラスボスの七英雄たちが出てくる順番 投稿者:ケイ 投稿日:08/11/25(Tue) 16:41
最初から出現しているのはロックブーケで以降6000ダメージ与える度に出現する七英雄は完全にランダムです。
聖騎士ヨシュアさんの書いた出現位置はスービエ、クジンシー、ボクオーンの位置が誤りです。
正確にはクジンシーの位置にボクオーン、ボクオーンの位置にスービエ、スービエの位置にクジンシーがそれぞれ出現します。
[4654] Re^2: ラスボスの七英雄たちが出てくる順番 投稿者:元倹 投稿日:08/11/25(Tue) 21:48
聖騎士ヨシュアさんので正しかったような
最初→ロックブーケ
2番目(黒いの)→スービエ、3番目(剣持ち)→ノエル
ここまでが順番固定、私は他のパターン見たことありません
右上の角付き→ダンターグ、左上のアバラ浮き→クジンシー
左下の白いの→ワグナス、右下の緑色→ボクオーン
新しく出現した奴とそれによって追加された行動パターンを比較したら以上のようになった
…と、どこかでそんな調査結果があったはずなんですけど、どこか忘れました
学会ログ見たけど見つからない
[4652] Re: ラスボスの七英雄たちが出てくる順番 投稿者:聖騎士ヨシュア 投稿日:08/11/25(Tue) 00:47
最初からいる人物→ロックブーケ
出てくる一番目 →スービエ
二番目 →ノエル
これ以降はランダムです。
また、位置関係は
ダンターグ
クジンシー ノエル
ロックブーケ
スービエ
ワグナス ボクオーン
こんな感じです。
[4618] 冥術+4000年+ゴブリンの穴温存の年表 投稿者:LLP 投稿日:08/11/15(Sat) 20:50
No.4609での質問によって、今まで考えてきた年表の実現が不可能だとわかったので、皆さんの知恵を貸してください。
・1000〜1250
封印の地封印(1)+クジンシータイプ1撃破(4)+ゼラチナスマター退治(1)+モンスターの巣(1)+ザ・ドラゴンに勝利(1)+ルドン字幕(4)
・1250〜1500
東のダンジョン(1)+クィーン退治(3)+サバンナ字幕(1)+メルー字幕(4)
・1500〜1750
カンバーランド字幕(8)
・1750〜2000
人魚イベント字幕(15)
・2000〜2250
ディープワン退治(1)+運河要塞字幕(8)
・2250〜2500
武装商船団問題字幕(4)+コムルーン溶岩固め(3)+コムルーン字幕(1)
・2500〜2750
南のダンジョン(4)+ギャロン追放(4)+ギャロン追放字幕(1)
・2750〜3000
ギャロン亡霊退治(4)+南ロンギット字幕(1)+詩人の洞窟(1)+ゴブリンの穴(1)+ナゼール字幕(1)
・3000〜3250
ボクオーン撃破字幕(8)
・3250〜3500
ロックブーケ撃破字幕(8)
・3500〜3750
ワグナス撃破字幕(8)
・3750〜4000
ダンターグ撃破(子供と子ムー)(8)
子供と子ムー字幕(1)
・4000〜
クジンシータイプ2撃破、スービエ撃破(氷海)、ノエル撃破、ラスボス撃破
これが暫定の年表です。
本当はサバンナ字幕がゴブリンの穴の位置にあったのですが、人魚イベントの前にサバンナ字幕が無いとダメなようなので、移動し、2750年にゴブリンの穴を補完してあります。
ですが、ゴブリンの穴があれば色々と便利なので、できれば残しておきたいと考えております。
ですのでこの年表を、冥術を取りつつ、4000年を目指しつつ、ゴブリンの穴を残す年表に変化できないでしょうか?
理論的には、イベントPは最大で6P余るので、コムルーン噴火阻止(3)とゴブリンの穴(1)で2P余して達成できるはずなのですが・・・
助言をいただきたいです。よろしくお願いします。
ちなみに、可能であれば陣形も全部取得し、サラマンダー以外の全種族を仲間にできる状態にしたいと思っています。
[4641] Re: 冥術+4000年+ゴブリンの穴温存の年表 投稿者:雪団子 投稿日:08/11/22(Sat) 17:14
これは自分で立てていた年表なんですが………
・1000
封印の地(1)+クジンシ-(4)+ゼラチナスマタ-(1)+ボス(1)+ザ・ドラゴン(1)+ルドン(4)
・1250
ディ-プワン(1)+運河要塞(8)
・1500
武装商船団(4)+クィ-ン(3)+サバンナ(1)
・1750
カンバ-ランド(8)
・2000
人魚(15)
・2250
ギャロン(4+1)+メル-(4)
・2500
ギャロン亡霊(4)+溶岩固め(3)+コムル-ン(1)
・2750
東のダンジョン(1)+南のダンジョン(4)+ナゼ-ル(1)+詩人のどうくつ(1)+南ロンギット(1)
・3000
ボクオ-ン(8)
・3250
ワグナス(8)
・3500
ス-ビエ(8)
・3750
ノエル(4)+ダンタ-グ(8+1)
とても説明しづらいですが、これが可能なら冥術とゴブリンの穴は両立できるはずです。
具体的には、東のダンジョンを後回しにするのが重要かなと思いますが…、
あとは多少調整してもらえればいいです。
無理だったらごめんなさい。
[4643] Re^2: 冥術+4000年+ゴブリンの穴温存の年表 投稿者:LLP 投稿日:08/11/22(Sat) 20:48
なるほど!
ギャロンが反乱すると収入が下がるので、即鎮圧しないと、と思っていたのですが、それが穴だったんですね。
さらっと確認してみましたが、これでいけそうですね!
収入が下がる期間を少なくするために1500年と1750年をひっくり返し、
テンプテーションの見切りを確実に技道場に収めるためにロックブーケではなくノエルかスービエ辺りを残してやれば完璧ですかね。
[4646] Re^3: 冥術+4000年+ゴブリンの穴温存の年表 投稿者:雪団子 投稿日:08/11/24(Mon) 05:53
えっと、運河要塞の次の代で武装商船団問題を解決しないと、ギャロンが勝手に反乱するので取り返しがつかなくなります。気を付けてください!
残念ながら、カンバ-ランド滅亡は確定です。
それと、年代ジャンプ時の皇帝が商船団だと次の代では反乱しないので、収入はそれでカバ-できます。
七英雄はワグナスやボクオ-ン
を先に倒せば問題無いでしょうがノエル、ダンタ-グを残しておけば確実です
。
返信遅くてごめんなさい。こんな情報でも役に立てば嬉しいです。
[4651] Re^4: 冥術+4000年+ゴブリンの穴温存の年表 投稿者:Nao 投稿日:08/11/24(Mon) 23:30
帝大図書館の記事「カンバーランドよ永遠に」によれば、
雪団子さんが挙げた年表でカンバーランドの滅亡回避もできそうです。
滅亡も一つの歴史とは思いますが、是非ご参照ください。
[4619] Re: 冥術+4000年+ゴブリンの穴温存の年表 投稿者:衿ラ 投稿日:08/11/15(Sat) 22:58
確か、ゴブリンの穴+冥術+4000年はできなかったはずですが・・・
論理的には6P余るけど、あるイベントを起こさないと発生しないイベントがあったり、必ず連続でやらないといけないイベントもあるので
どうしてもきっちり8で終わらすことができなくなってきたり、選ばざるをえないイベントがあるはずです
LLPさんの年表で4000年は可能なはずです
もし、ゴブリンを残すならゴブリンの消費1を別のイベントに置き換えないといけないので
そうなると選択肢はコムルーン噴火阻止しかなくなります
[4620] Re^2: 冥術+4000年+ゴブリンの穴温存の年表 投稿者:LLP 投稿日:08/11/16(Sun) 00:04
詳しい返答ありがとうございます。
ゴブリンの穴を残すことは不可能なのですか・・・
わかりました。
自分の頭が足りないせいではなかったのですねw
とりあえず溶岩固めまで進めてみてから、冥術かゴブリンの穴(andサラマンダー)どちらを選ぶか決めようと思います。
どうもありがとうございました。
[4621] Re^3: 冥術+4000年+ゴブリンの穴温存の年表 投稿者:chike 投稿日:08/11/16(Sun) 02:49
ゴブリンの穴を残すのはドロップアイテム狙いでしょうか?
多分4000年クリアならその時点までで敵レベルが最大にまで
達していると思うので心配無用かと。時々はゴブリンの穴
を訪ねて敵レベルの確認をしなくてはいけませんが。
[4622] Re^4: 冥術+4000年+ゴブリンの穴温存の年表 投稿者:LLP 投稿日:08/11/16(Sun) 09:13
レスありがとうございます。
敵レベルの確認というよりは、簡単に敵と戦えるスポットの温存ですね・・・
戦闘回数稼ぐときに、ルドンやサバンナまで行くのが面倒になることが多々あるので。笑
悪魔系や無機系と沢山戦いたいときも楽かな、と。(そんなことあるのか?w)
プレイに致命的な要素では無いので諦めろってことですかねw
[4625] Re^5: 冥術+4000年+ゴブリンの穴温存の年表 投稿者:Ent 投稿日:08/11/16(Sun) 22:29
横レス失礼します
ゼラチナスマターを倒してから年代ジャンプし、ボスと戦ったりとか、
龍の穴の面子潰してから年代ジャンプしてからザ・ドラゴンを倒したりとかで1000から1250の年代ポイントを節約できないでしょうか?
[4626] Re^6: 冥術+4000年+ゴブリンの穴温存の年表 投稿者:零式 投稿日:08/11/17(Mon) 00:03
格闘家のメンツを潰した場合で
ザ・ドラゴンと戦えるのはその代の皇帝のみ。
年代ジャンプして持ち越すことはできなかったはずです。
[4627] Re^7: 冥術+4000年+ゴブリンの穴温存の年表 投稿者:衿ラ 投稿日:08/11/17(Mon) 02:17
ゴブリンを残すメリットは謀殺とアイテムドロップとレベル上げくらいですかね
全部ほかの場所で代わりは効くので、それほどこだわる必要は無いかとは思います
レベル上げなら個人的にハリア半島がオススメです
アイテムも、集めるつもりなら早い段階で収集しておけば特に問題なしです
LLPさんの年表であれば、ワグナスを倒した時点で全クラスを仲間にできます
火山を爆破させるつもりなら早めに石船を浮かべておいてください
[4645] 火山 投稿者:りるけ 投稿日:08/11/24(Mon) 00:52
参謀より、コムルーン火山にて地震が多発しているとの情報がありました。
現在のパーティではまだコムルーン島には行っていません。
この状況で年代ジャンプすると火山は爆発してしまうのでしょうか?
[4647] Re: 火山 投稿者:雪団子 投稿日:08/11/24(Mon) 06:35
結論を言うと年代ジャンプしても爆発しません。
既に領土にしている様ですし、コムル-ン島に行きさえしなければ2000年経っても爆発は起こりませんので、安心して放置してください。
[4648] Re^2: 火山 投稿者:りるけ 投稿日:08/11/24(Mon) 16:14
ありがとうございます。
心置きなく他のイベントを進めることができます。
[4628] パーティーアタックで音速剣見切り 投稿者:よし 投稿日:08/11/18(Tue) 12:19
見切りレベル50の音速剣を見切るには、武器平均レベル50にしないと難しいですか? 今、平均レベルが43なんですが見切りレベル45の亀甲羅割りを見切れませんでした やっぱりレベルが低いと見切れないんですか? 教えて下さい
[4636] Re: パーティーアタックで音速剣見切り 投稿者:LayNz 投稿日:08/11/21(Fri) 18:00
技術点だけならマイルズ地下でミスティック狩りが一番かなと思いますが、
落とすものを考慮すると、通り抜けさん同様にゴールドバウム狩りがいいと思います。
自分的にはチカパ山の最初の洞窟にでる無機質がオススメかな。
アルビオンは技の閃き以外では使ってないですね。
ちなみにミスティックからは宵闇のローブ、ゴールドバウムからは虹の水環という
ラスボス戦で使えるアイテムを稀に落としてくれますので、さらにおいしいです。
[4637] Re^2: パーティーアタックで音速剣見切り 投稿者:LayNz 投稿日:08/11/21(Fri) 18:00
あ、返信の仕方ミスしました。わかりづらい位置で申し訳ない。
[4629] Re: パーティーアタックで音速剣見切り 投稿者:chike 投稿日:08/11/18(Tue) 12:33
技を放つ側のレベルが関係したはずです。技レベルが同じじゃなければ高い方が良いと思いますが見切り難度−技レベルの平均=2程度なら見切れると思います。
[4630] Re^2: パーティーアタックで音速剣見切り 投稿者:よし 投稿日:08/11/18(Tue) 18:47
chikeさん いつもありがとうございます よく解りました、最低レベル48にしないと無理なんですね 後、技術点なんですが今はアルビオンと水竜で稼いでいたんですが他にオススメのモンスターはいませんか?
[4635] Re^3: パーティーアタックで音速剣見切り 投稿者:通り抜け 投稿日:08/11/21(Fri) 17:24
無機質系なんかが個人的にはオススメです。
金スラ3匹+おともとかがついてるとおいしいです。
生命力回復もごっそり頂けますよ。
[4644] Re^4: パーティーアタックで音速剣見切り 投稿者:よし 投稿日:08/11/22(Sat) 20:57
通り抜けさん LayNzさん返信ありがとうございます 狩り場まで教えてくれて、とても助かります
[4639] (削除) 投稿者:(削除) 投稿日:08/11/21(Fri) 21:06
(削除されました)
[4408] 4000年クリア年表 投稿者:レン 投稿日:08/09/07(Sun) 01:24
はじめまして。
今回、4000年クリアを目指してるのですが、一応年表立てたのですが詳しい方大丈夫か教えて下さい…。お願いします。
1:封印の地→クジンシー1撃破→ザ・ドラゴン撃破→ルドン制圧
2:東のダンジョン→南のダンジョン→メルー字幕
3:カンバーランド制圧
4:コムルーン島溶岩固め→コムルーン島字幕→クィーン撃破→ナゼール字幕
5:人魚イベント
6:運河要塞クリア
7:コムルーン島噴火阻止→武装商船団
8:サバンナ字幕→ゴブリンの穴→詩人のどうきつ→ギャロン追放→ギャロン字幕
9:ギャロン亡霊→ボクオーン撃破
10:ロックブーケ撃破
11:ワグナス撃破
12:ダンターグ撃破
です。
全クラス制覇、全アイテム、陣形コンプ(冥除く)、収入出来るだけMAXも兼ねてるのですが、大丈夫ですか?
鑑定と気をつけるところを教えて下さい。
[4409] Re: 4000年クリア年表 投稿者:レン 投稿日:08/09/07(Sun) 01:45
洞窟…。です。すみません。
もしかしたら7が足りませんかね…。
どうしたらいいですか…?
[4410] Re^2: 4000年クリア年表 投稿者:雪団子 投稿日:08/09/07(Sun) 08:23
確かに7が足りないようですが、コムル-ン字幕を噴火阻止後に回せば大丈夫。
南のダンジョンと溶岩固めを入れ替えれば、3も足ります。
東のダンジョン→溶岩固めで4ポイントなので問題無いはず。
東→南と一気に進むとデストロイヤ-が入手不可になることがあるらしいので要注意です。
あと、人魚イベント中にハンタ-と話すのでその前にサバンナ字幕を持ってきた方がいいです。この場合は、ナゼ-ル字幕と入れ替えるのがベストかと。
長くなってすいません。あとは、南ロンギット字幕も忘れると大惨事ですので気をつけてください。
[4415] Re^3: 4000年クリア年表 投稿者:chike 投稿日:08/09/07(Sun) 23:35
1:封印の地(1)→クジンシー1撃破(4)→ザ・ドラゴン撃破(計3)→ルドン制圧(4)第一世代計12
2:東のダンジョン(1)→南のダンジョン(4)→メルー字幕(4)第2世代計9
3:カンバーランド制圧(8)
4:コムルーン島溶岩固め(3)→コムルーン島字幕(1)→クィーン撃破(3)→ナゼール字幕(1)第4世代計8
5:人魚イベント(15)
6:運河要塞クリア(8)(ディープワン退治1)
7:コムルーン島噴火阻止(3)→武装商船団(4)第7世代計7で修正必要
8:サバンナ字幕(1)→ゴブリンの穴(1)→詩人のどうきつ(1)→ギャロン追放(4)→ギャロン字幕(1)第8世代計8
9:ギャロン亡霊(4)(+南ロンギット字幕(1))→ボクオーン撃破(8)
10:ロックブーケ撃破(8)
11:ワグナス撃破(8)
12:ダンターグ撃破(+子供と子ムー(1))計9
イベントポイントを数えてみました。ダンターグについては250年ジャンプを繰り返すので東のダンジョン+詩人の洞窟の計2回遠征が行われるので深くは考えなくて良いです。後の注意点はクイーンをいつ倒すか、ということですね。クイーンを倒さないと人魚イベントに必要な月光のくし制作が止まります。また、クイーンを倒した状態でハンターに話しかけると強制的に字幕が出現します。サバンナ字幕後に卵の殻はとった方が良いです。つまり人魚イベント前にクイーンを倒しサバンナ字幕を見る、という順番になります。
[4416] Re^4: 4000年クリア年表 投稿者:レン 投稿日:08/09/08(Mon) 01:58
雪団子さん、CHIKEさん、お返事ありがとうございます。
7年くらい前に一度達成できたのですが…。
一応修正しましたので、よかったら確認お願いします。
1:封印の地→クジンシー1撃破→ザ・ドラゴン撃破→ルドン制圧
2:東のダンジョン→コムルーン島溶岩固め→メルー字幕
3:カンバーランド制圧
4:南のダンジョン→クィーン撃破→サバンナ字幕
5:人魚イベント
6:運河要塞クリア
7:コムルーン島噴火阻止→コムルーン島字幕→武装商船団
8:ナゼール字幕→ゴブリンの穴→詩人の洞窟→ギャロン追放→ギャロン字幕
9:ギャロン亡霊→南ロンギット字幕→ボクオーン撃破
10:ロックブーケ撃破
11:ワグナス撃破
12:ダンターグ撃破
です。
技コンプも何気に目指しているのですが、大丈夫でしょうか。
以前、他のロマサガ2サイトでキャラクター別技タイプみたいなのにお世話になったような気がするのですが。
あと、北ロンギットは歴史学のところにあったように、メッシナ鉱山出して、ハリア半島から責めて武装商船団を服従させたらいいんですよね…?
収入もベストって書いてたので。
何度もすみません。
でも、本当にロマサガ2は全てが深くて最高の名作ですね。
DSで出してほしいですね。
[4423] Re^5: 4000年クリア年表 投稿者:とも 投稿日:08/09/09(Tue) 15:33
行けるとは思いますが…。
一応他の人にも見てもらったほうがいいかもしれません。
[4417] Re^5: 4000年クリア年表 投稿者:レン 投稿日:08/09/08(Mon) 02:32
すみません、一応確認ですが東のダンジョンからツキジマって行けましたよね?
ナゼールからカーソル移動で南ロンギット→トバ→マーメイド→メルー砂漠→ビハラ→サバンナ→サラマット→ツキジマ
で行けましたよね?
南ロンギットのトバとマーメイドの表示が微妙だっだもんで。
あと、chikeさん名前を間違ってました。申し訳ありません。
[4631] Re^6: 4000年クリア年表 投稿者:waka 投稿日:08/11/18(Tue) 23:29
マーメイドまでは行けましたけど、ここからメルー砂漠はどのようにいくのでしょうか?
詳しく教えてください。
[4634] Re^7: 4000年クリア年表 投稿者:音姫の旦那・理音 投稿日:08/11/20(Thu) 20:06
魔女のほこらで何か買えば行き方を教えてくれますよ。
[4632] Re^7: 4000年クリア年表 投稿者:chike 投稿日:08/11/19(Wed) 18:01
ここは他人のスレッドです。新しくスレッドを立ててください。
[4418] Re^6: 4000年クリア年表 投稿者:もそもそ 投稿日:08/09/08(Mon) 02:45
そのルートで大丈夫です。ツキジマまで行けるはずですよ。
運河要塞攻略前でも、北ロンギット以外は行けたと思います。
[4623] 技道場 投稿者:りるけ 投稿日:08/11/16(Sun) 16:11
技(見切り含む)を戦闘中に閃いたが、その戦闘中に全滅。
皇帝継承して別メンバーで年代ジャンプ。
この際前メンバーで全滅させられた際に閃いた技は年代ジャンプ後
道場に登録されていますか?
[4624] Re: 技道場 投稿者:びーけ 投稿日:08/11/16(Sun) 18:12
http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/faq/touroku2.html
こちらを参考にしてください。
要するに、1回閃いてしまえば大丈夫、ということです。
[4633] Re^2: 技道場 投稿者:りるけ 投稿日:08/11/19(Wed) 23:41
返事が遅くなって申し訳ありません。
ありがとうございました。
[4609] 人魚薬関連のイベントについて 投稿者:LLP 投稿日:08/11/15(Sat) 00:05
人魚薬関連のイベントについて質問なのですが、
卵のからは人魚イベント前でも手に入るのでしょうか?
クィーンを倒す前に入手も可能ですか?
あと、月光のクシはクイーン倒しただけで貰える状態になりますか?サバンナを領地にしないとダメですか?
つまりどういうことかというと、
クィーンを倒して、かつサバンナ字幕を出していない状態で人魚薬が作れるパターンがあるのかどうか、
が知りたいです。
サバンナ字幕の前に人魚薬イベントを行いたいので・・・
ご教授よろしくお願いします。
[4610] Re: 人魚薬関連のイベントについて 投稿者:零式 投稿日:08/11/15(Sat) 00:35
結論から言えば、可能です。
卵のからは人魚薬の話を聞いていなければ取れませんが、クイーンは倒さなくてもいいです。
そして月光のクシはクイーン打倒直後から作れます。
人魚イベント発生→卵のからを取る→クイーンを倒す→月光のクシを作る
とすればOKです。
[4611] Re^2: 人魚薬関連のイベントについて 投稿者:LLP 投稿日:08/11/15(Sat) 00:49
素早い対応ありがとうございます。
人魚イベント前だと巣に何も無い(パイロヒドラもいない)んでしたっけ。
追加の質問なのですが、
人魚イベント発生→卵のからを取る→クイーンを倒す→月光のクシを作る
これだと、人魚イベントとクィーン退治を同じ代で行うことになるんでしょうか?
人魚のために人魚薬を作るだけ作って、次の代でまた人魚イベントを初めから行うって可能でしたっけ?
人魚イベントの代は人魚イベントだけやりたいのですが・・・
[4614] Re^3: 人魚薬関連のイベントについて 投稿者:星詠み 投稿日:08/11/15(Sat) 05:44
>人魚のために人魚薬を作るだけ作って、次の代でまた人魚イベントを初めから行うって可能でしたっけ?
これは不可です。
3回踊って正体まで見た皇帝でなくてはいけません。
皇帝が変わってしまうと、人魚イベントは消滅します。
>人魚イベントの代は人魚イベントだけやりたいのですが・・・
これとサバンナのイベントについて補則を。
おそらく年代ジャンプのイベントPのために人魚のみをやりたいのだと思います。
クイーンを倒してもイベントPは入りません。
クイーン倒した後に、ハンターに話しかけてサバンナ統一の字幕が出た時に8P入ります。
つまり、クイーンを倒してもハンターにさえ話しかけなければ、
サバンナ統一の8Pを後の世代に回すことが可能です。
後の世代では、クイーンはもう倒しているので、ハンターに話しかけるだけで終わりです(笑)
ちょっとややこしいかもしれません(汗)
条件を箇条書きにすると。
・人魚薬のために、『卵のから』と『月光のクシ』が必要。
・『卵のから』を取るためにはハンターから情報を聞かなくてはいけない。
・『月光のクシ』を取るために、クイーン打倒が必要。
・クイーン打倒後にハンターに話しかけると、強制的にサバンナ字幕。
・ハンターに話しかけなければ、サバンナ字幕はいくらでも後回しに出来る。
気を付ける必要があるのは、『卵のから』の情報入手をクイーン打倒より先にすること。
先にクイーンを倒してしまうと、ハンターに話しかけると強制的に字幕で、
『卵のから』の情報は後回しになってしまうので。
[4615] Re^4: 人魚薬関連のイベントについて 投稿者:LLP 投稿日:08/11/15(Sat) 08:33
回答ありがとうございます。
クィーンは倒してもイベントPは入らないんですか?
「8−15」法則を見る限り、クィーンで3、サバンナ字幕で1だと思っていたのですが・・・
もし8P入るとなると色々計画が楽ですが、
そうでないなら、人魚だけの世代を作るなら前の代までにクィーンを倒して更に字幕を見てないといけないってことになるんですかね・・・?
[4616] Re^5: 人魚薬関連のイベントについて 投稿者:星詠み 投稿日:08/11/15(Sat) 17:19
ごめんなさい・・・。
ちょっと寝ぼけてたみたいです。
クイーンで3P、サバンナ字幕で1Pが正しいです。
人魚だけの世代を作るには、事前にクイーン打倒&サバンナ制覇が必須って事になりますね。
[4617] Re^6: 人魚薬関連のイベントについて 投稿者:LLP 投稿日:08/11/15(Sat) 19:20
なるほど・・・やっぱりサバンナ字幕は必須なんですね。
解決しました、回答ありがとうございました!
[4603] 人魚 投稿者:saku 投稿日:08/11/14(Fri) 02:13
人魚のイベントですが、何故だか人魚薬が作れません。
人魚の正体を見てから皇帝が変わったわけでも、嵐が起きているわけでもありません。薬が売り切れたわけでもありません。
酒場で三回人魚に遭遇する→人魚の正体を見る→魔女に会う
で人魚薬作成のフラグが立つのですよね?
何か抜けていれば教えてください
[4606] Re: 人魚 投稿者:カムイ 投稿日:08/11/14(Fri) 17:07
確かマーメイドの街で、人魚薬の話を聞いていないと、
魔女に話しかけても一覧に表示されないはずです。
話を聞いているのであれば原因はわかりませんが・・。
ちなみに薬が売り切れても材料と1万オーラムがあれば人魚薬は作れます。
[4612] Re^2: 人魚 投稿者:saku 投稿日:08/11/15(Sat) 01:07
話は聞きました。
ちなみに、
先々代の皇帝の時にも人魚薬の話を聞いた
先々代の皇帝で魔女のほこらの話を聞き、霊酒を買った
イベント途中で戦闘を挟んだ
このような理由でイベントが止まることはないですよね?
あえて止まった理由を考えるとそれくらいしか思い付かないのですが。
[4604] 火山噴火した場合の市街地 投稿者:ワドブル 投稿日:08/11/14(Fri) 16:59
冥術を取る場合火山を噴火させなければならないわけですが、
その際は市街地は無事に建設できるのでしょうか?
噴火前に作っていれば当然OKだと思うのですが、
建設前だと、噴火させてしまうと市街地は建てられなくなるのでしょうか?
[4605] Re: 火山噴火した場合の市街地 投稿者:カムイ 投稿日:08/11/14(Fri) 17:04
新市街地の設立は、コムルーン島が領地になっていれば噴火しても可能です。
[4608] Re^2: 火山噴火した場合の市街地 投稿者:ワドブル 投稿日:08/11/14(Fri) 23:13
お返事ありがとうございます。
では、溶岩固めをしたときに字幕を出して領地にしておけば問題ないということですね。
[4597] 最終皇帝になれません 投稿者:コービー 投稿日:08/11/10(Mon) 16:03
最終皇帝になれません。現在の状況は、子供とムーの洞窟でダンターク撃破、その後子供
と会話せず洞窟を出る。一年間のイベントを経て戻ってきたら子供が里に帰ってきて年代
ジャンプ出来ず。 という感じです。他のイベントは全て済ませています。七英雄は残
りクジンシーとスービエ(ギャロンはこの代で倒している為、沈没船起きず?)です。 ど
うすればいいのでしょう。
[4598] Re: 最終皇帝になれません 投稿者:chike 投稿日:08/11/10(Mon) 16:46
スービエを氷海で倒せば字幕が出て最終皇帝になると思います。
また、詳しくは帝大図書館の終帝以外でクリア、を見てください。http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/library/last_no_last.html
[4599] Re^2: 最終皇帝になれません 投稿者:星詠み 投稿日:08/11/10(Mon) 23:49
スービエを氷海で倒せるのは、
・沈没船でスービエが出ず、その後で海女から情報をもらう。
・沈没船(嵐発生)より前に最終皇帝を出し、海女から情報をもらう。
のどちらかですよ。
いまのコービーさんの状況では、そのままスービエを氷海で倒すことは出来ません。
他に字幕イベントは残ってないみたいなので。
全滅を繰り返して、強制的に最終皇帝を出しましょう。
そうすれば、海女から氷海のスービエの情報がもらえるようになります。
スービエを倒せば、七英雄はクジンシーを残すのみとなり、
ラストダンジョンへ行けるようになります。
[4600] Re^3: 最終皇帝になれません 投稿者:コービー 投稿日:08/11/11(Tue) 00:30
お二人とも返信有難うございます。
全滅を繰り返し、最終皇帝になるとのことですが、
ただ単に全滅を繰り返せばいいのでしょうか。
その場合、何回ほどで変わるんですか。
[4602] Re^4: 最終皇帝になれません 投稿者:chike 投稿日:08/11/11(Tue) 21:48
氷海に行くのは武装商船の舵を取れば海女に情報を聞かずとも行けたような…いずれにせよ変なこと言ってすみませんでした。
[4601] Re^4: 最終皇帝になれません 投稿者:元倹 投稿日:08/11/11(Tue) 11:48
全滅および年代ジャンプによる皇帝継承は一人一回のみなので
今仲間にきるクラスのキャラ全員に継承させれば最終皇帝が出てきます
単純に考えると、全32クラス×8キャラ=256回ですかね
海女とか仲間にできないし、既に継承してるキャラもいるから実際は少し減るでしょうが
[4588] ジェラールでワグナスを… 投稿者:音姫の旦那・理音 投稿日:08/11/09(Sun) 02:49
こんばんは。
ちょっと馬鹿げた質問かも知れませんが、ジェラール時代でワグナスを倒すのは可能ですか…?
ワグナスを倒すには、ワグナスイベントを進めなくてはならない。
ワグナスイベントを出すにはユウヤンへ行かなくてはならない。
ユウヤンに行くにはテレルテバを解放しないといけない。
テレルテバに行くには東のダンジョンと南ロンギットを経由しなくてはいけない。
東のダンジョンに行くにはルドンを制圧しなくてはいけない。
ルドンに行くには、モンスターの巣をクリアしなくてはならない。
南バレンヌに行くには……、以下略です。
どーしても年代ジャンプしなくてはならないような気がするのですが…。
仮にワグナスに行けたとしても、倒せますかね…?
術があったら倒せますね…。
そういえばクイックタイムとかありましたね…。使わないので忘れてました…。
ワグナスに行けそうなら教えてください。
[4589] Re: ジェラールでワグナスを… 投稿者:星詠み 投稿日:08/11/09(Sun) 09:19
結論から言うと、ジェラールではワグナスを倒せません。
テレルテバ開放しなくても、船に乗ってユウヤンまでは行けますが、
メルー砂漠を制圧しないとワグナス関係のイベントが開始されませんし、
メルー砂漠を制圧すると、字幕が出て年代ジャンプします。
(このサイトの帝国大学、帝国大学大学院にある「8-15」法則を理解していれば、
戦闘回数の調整をしながら進めることで、ジェラールで東のダンジョンまでをクリアし、
その先の世界を回ることが可能です)
ジェラールで倒せる七英雄は、クジンシータイプ1以外だと、
ノエルかロックブーケのどちらかになりますね。
(ワグナス・ダンターグ・スービエ・ボグオーンには会えません)
[4591] Re^2: ジェラールでワグナスを… 投稿者:ひろん 投稿日:08/11/09(Sun) 17:14
ノエルを倒し、シャールカーンに話さず、エイルネップに行けばロックブーケも倒せます
両方倒せるという事です
[4592] Re^3: ジェラールでワグナスを… 投稿者:星詠み 投稿日:08/11/09(Sun) 18:08
ノエルを倒した時点で字幕が出ないパターンがあるのを失念しておりました。
補足ありがとうございます。
[4596] なるほど。 投稿者:音姫の旦那・理音 投稿日:08/11/10(Mon) 00:13
なるほど。確かに見落としがちですね。
4000年クリアしたので、次はそれに挑戦してみます。
お二方ともありがとうございました。
[4590] 運河要塞未クリアでアマゾネス皇帝 投稿者:マロリーヌ 投稿日:08/11/09(Sun) 15:17
はじめまして。
こちらの歴史学等参考に、題名のとおり、運河要塞をクリアせずにナゼールまわってメルー地方に行き、メルークリア後サラマットでアマゾネスを仲間にして皇帝にしようと考えていました。
同時に、7英雄はボク、ワグ、ロック、ノエル、ダンターグをなるべく後回しにしていきたいと考えています。
しかし、ジェラールの代で、ウォッチマン・クジンシー・ゴブリン・ザドラゴン服従・ルドン統一を行い179年後経ったのちに、ナゼールの東の洞窟に向かったらダンターグが出現していました。
この場合、4000年クリアは特に目指していないのですが、運河要塞→北ロンギットと攻略ルートを変えた方がいいでしょうか?
一応、海女皇帝も行いたいと考えています。
[4593] Re: 運河要塞未クリアでアマゾネス皇帝 投稿者:星詠み 投稿日:08/11/09(Sun) 18:20
ダンターグと戦闘し、全滅するか逃げてから、
一度ダンジョンマップを切り替えて戻ってくると、
ダンターグは居なくなって、元の雑魚ボスになります。
(※本拠地である子供と子ムー以外の場所のダンターグのみに通用します。
子供と子ムーではこの方法は出来ません)
[4594] ありがとうございました! 投稿者:マロリーヌ 投稿日:08/11/09(Sun) 22:55
星詠みさん助かりました!無事に南のダンジョンまでクリアしました。ありがとうございました☆
それで、もう一つ質問してもよいでしょうか?
アマゾネスを早い段階で皇帝にするために、@女性皇帝にして4人以下で村に行く→A皇帝のLPを0にする→仲間が即位するのでアマゾネスを選ぶ
で正しいでしょうか?
[4595] Re: ありがとうございました! 投稿者:音姫の旦那・理音 投稿日:08/11/10(Mon) 00:11
一度アマゾネスを仲間にしたら、いつでもアマゾネスが皇帝継承候補に上がりましたよ。
男皇帝で仲間にしたい場合は、ロックブーケを倒さなくてはなりませんが…。
まぁ、確かに一番早いのはLPを0にするのが早いですが…。
[4586] 即死技でアイテム収集 投稿者:神威 投稿日:08/11/07(Fri) 20:05
3では、即死技で倒したモンスターからは基本的にアイテム取れないのですが、2はどうなんでしょうか?検索しても、なにもヒットしなかったので多分取れると思うのですが。宜しくお願いします
[4587] Re: 即死技でアイテム収集 投稿者:あまり知識のない人 投稿日:08/11/07(Fri) 21:14
活人剣のみアイテム入手不可で、あとは黒点破だろうが次元断だろうが
分子分解だろうが問題はなかったはずです。
一応、ここの「ワード検索」で「アイテム」とでも入力すれば出てくると思うので
探してみてください。
[4582] マスターレベルの上限 投稿者:よし 投稿日:08/11/03(Mon) 20:28
年代ジャンプなどでキャラが変わる時、武器・術レベルを引き継ぐレベルの上限が40だと知りました じゃあ天の術のマスターレベルを40まで上げて術レベル修正+5のコウメイに引き継がせても、天のレベルは40のままですか? すいませんが教えて下さい
[4583] Re: マスターレベルの上限 投稿者:chike 投稿日:08/11/03(Mon) 23:02
マスターレベルの上限が40だから。「年代ジャンプなどでキャラが変わる時、武器・術レベルを引き継ぐレベルの上限が40」これは嘘。仲間になった時の孔明の術レベルは45。
[4584] Re^2: マスターレベルの上限 投稿者:chike 投稿日:08/11/04(Tue) 00:24
「孔明の術レベルは45」と書きましたが「孔明の初期術レベルは最高45」でした。訂正します
[4585] Re^3: マスターレベルの上限 投稿者:よし 投稿日:08/11/04(Tue) 01:16
chikeさん返信ありがとうございます よく解りました よく調べたら学会にもちゃんと記事がありました もっと調べてから質問するようにしますスイマセン
[4580] 最強装備 投稿者:ペニちん 投稿日:08/11/02(Sun) 10:55
次の年代ジャンプで最終皇帝になります。
そこで、みなさんが考える最終段階での最強装備を教えて下さい。
もちろん、メンバーによって様々とは思うのですが、参考にさせて下さい、お願いします。
[4581] Re: 最強装備 投稿者:千奈 投稿日:08/11/02(Sun) 12:59
武器
竜鱗の剣 アンバーメイス
防具
ヒドラスーツ(ハルモニアスーツ)
魔石の指輪(ソーモンの指輪)
ワンダーバングル
一人クリア用の装備です。
金剛盾→リヴァイヴァ→金剛力→かめごうら割り→線切り連発
不動剣では技Pが持ちませんし、千手観音は盾が使えない&防具が重いと弱いので線切りです。
ワンダーバングルは反則な気もしますがっ。
千手観音を使う場合はアバロンの聖衣や力帯が良いと思います。
他の武器はクロスクレイモアが量産可能・高攻撃力・最強技が使いやすいと三拍子揃ってオススメです。
次点で竜槍ゲイボルグ、グレートアクスあたりでしょうか。
かめごうら割りは1回使えばよいので、素早くて技ポイントをあまり使わない
軍師、イーリス、ネレイドあたりに持たせるのも手です。
小剣と弓は終盤はあまり使わないですね…
術士に持たせてスネークショットや皆死ね矢を使わせるぐらいでしょうか。
コウメイやスカイア、エア、マリアあたりがいるなら、月影のローブとマジックハットで
クリムゾンフレアやギャラクシィを使わせると良いと思います。
[4559] ネラック城 投稿者:ガラテア 投稿日:08/10/21(Tue) 21:37
カンバーランドイベントでハロルド王と対談する場面でソフィアとゲオルグに会ってもいないに関わらず「会った」と虚言を吐いてしまいそれきりフォーファーとネラック城がマップに表示されなくなりました。
フォーファーは何とか村人から話を聞いてマップに出したのですがネラック城のことを話す人などどこにもおらず...こうなった以上もう諦めるしかないのですが?
[4565] Re: ネラック城 投稿者:カン・ユー大尉 投稿日:08/10/22(Wed) 20:27
こんばんは。
フォーファーを出していれば、大丈夫なようです。
帝国大学に記事がありました。
http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/cumber.html#cum2
カンバーランドを帝国領にするか、滅亡状態で情報収集すると
マップに表示されるのかな?
[4567] Re^2: ネラック城 投稿者:元倹 投稿日:08/10/22(Wed) 21:47
武器屋の店員から情報が貰えたような、うろ覚えですけど
非滅亡時のカンバーランドならイベントでネラック城には行くことになるので気にしなくてもいいと思います
[4579] Re^3: ネラック城 投稿者:GL 投稿日:08/11/01(Sat) 16:17
自分は最初、ハロルドと会う前、村人からフォーファーの話を聞いて、
まずソフィアに会いに行きました。
そしたら、ソフィアがネラックの場所を教えてくれた記憶があります。
(ハロルドと話をした後ではないのですが。。。参考として。。。)
[4575] 魔石の指輪について 投稿者:柚木 投稿日:08/10/30(Thu) 21:57
持っているときに宿屋に止まると、
装備者以外のLPが減るのは知っていたのですが、
装備者のLPが全回することに気づきました。
これってもしかして常識でした?
[4576] Re: 魔石の指輪について 投稿者:祥 投稿日:08/10/30(Thu) 23:51
小学生の頃にプレイした時、眠っている間に指輪が仲間の生命力を奪い、勝手に装備者に与えているんだ……と気づいて恐ろしくなった思い出があります。しかも外せないし。
なんて怖い呪いのアイテムなのかと今でもトラウマです。その辺を気をつければ優秀なアイテムなんですけどねー。
[4573] コッペリアについて 投稿者:さくら 投稿日:08/10/29(Wed) 21:07
いま現在コッペリアを皇帝にしているのですがコッペリアも技を閃くことは出来るのでしょうか。
[4574] Re: コッペリアについて 投稿者:千奈 投稿日:08/10/29(Wed) 22:41
コッペリアの特徴についてはココに詳しく書かれています。
http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/faq/copperia.htm
技のひらめきについては通常時、皇帝時共に
武器固有技と見切りしか覚えないようです。
(反撃技も覚えられたような気もします。)
[4529] 七英雄の進化条件 投稿者:よし 投稿日:08/10/07(Tue) 12:35
アバロン宮殿ではHP700以上となってますが、他のところで1500年をこえると進化するとなってます 1500年過ぎても進化するのですか? 教えて下さい
[4566] Re: 七英雄の進化条件 投稿者:カン・ユー大尉 投稿日:08/10/22(Wed) 20:57
こんばんは。
帝国大学に記事がありますよ。
http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/faq/shinkaron.html
[4561] Re: 七英雄の進化条件 投稿者:通りすがりのD 投稿日:08/10/22(Wed) 02:13
いつもサイトにお世話になっております。
便乗質問で失礼致します。
現在プレイ中なのですが、スービエについて、
・海の主と和解
・沈没船はクリア済み、ここでスービエは出ていない。
・2353年・HP999で、氷海へ行くとタイプ1でした。
進化条件を全部外してたら、やはりどれだけ年代が経ってもタイプ2には
ならないのでしょうか。
[4564] Re^2: 七英雄の進化条件 投稿者:千奈 投稿日:08/10/22(Wed) 18:59
スービエの場合はそうだと思います。
同じ状況で4000年代でもタイプ1だった経験があります。
やはりタイプ2になるには海の主の娘を吸収しなければならないので
邪魔な海の主(親)がいなくなるか、沈没船で力をつけて実力で吸収しにいくしか
進化の方法がないのでは。
[4572] Re^3: 七英雄の進化条件 投稿者:通りすがりのD 投稿日:08/10/28(Tue) 00:48
おお・・・4000年でも同じとは。
次回は沈没船のクリア時期を変えてみよ〜
情報ありがとうございました(´∀`)ノ
[4533] Re: 七英雄の進化条件 投稿者:千奈 投稿日:08/10/10(Fri) 02:17
ちゃんと検証したわけではないので確かなことは言えませんが、
ワグナス ノエル ロックブーケ ボクオーンの4人に関しては
HP700が進化条件で良いと思います。
少なくとも1020年,HP999でワグナスタイプ2が出ることは確認しました。
1500年以降、HP700未満の方は確認していませんが…
スービエは海の主を倒さない限り、1500年程度ではタイプ2にならないはずです。
また、HPも進化には関係ありません。
ダンターグは1500年ではタイプ3が限界ですね。
こちらもHPは関係ありません。
>お二方
よしさんは記事を見た上で聞いているんじゃないかなーと思いますけど…
[4535] Re^2: 七英雄の進化条件 投稿者:音姫の旦那・理音 投稿日:08/10/10(Fri) 11:00
それなら、1503年で皇帝のHP550くらいでノエル・ボクオーンは第一形態だったのは確認済みです。
千奈さん
少し配慮に欠けてたかもしれませんね。すみません。
ただ、あの記事は限りなく真実と思ったので…。
[4537] Re^3: 七英雄の進化条件 投稿者:よし 投稿日:08/10/10(Fri) 12:17
千奈さん 音姫の旦那・理音さん びーけさん返信ありがとうございます 遅くなってすいません 1500年過ぎても進化しないんですね よく解りました、ありがとうございます
[4531] Re: 七英雄の進化条件 投稿者:びーけ 投稿日:08/10/09(Thu) 01:26
http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/faq/shinkaron.html
こちらをご覧ください。
(帝国大学一般教養:各七英雄の進化条件)
[4530] Re: 七英雄の進化条件 投稿者:音姫の旦那・理音 投稿日:08/10/07(Tue) 14:08
ダンターグは南のダンジョンなどのボスを吸収して進化します。
くわしくは帝大歴史学のナゼール編に記載しています。
[4568] つまらない質問かもしれませんが教えて下さい 投稿者:よし 投稿日:08/10/23(Thu) 12:20
守護者撃破前に沈んだ搭の入り口で敵と戦闘して入る裏技で水竜から搭の秘密を聞いてから、ロックブーケ会話、守護者撃破、水竜撃破、ロックブーケ撃破とすると、やっぱり皇帝は『搭の秘密って?』と言うのですか? 教えて下さい
[4470] アイテムの入手確率について 投稿者:ソルジャー 投稿日:08/09/21(Sun) 23:00
ここのサイトにアイテムの入手確率が
普通8/256
レア4/256
書いてたのですがこれは全モンスター共通ですか??
こん棒・スカルロッドなどはやたらと手に入り、皇帝液・ヒドラスーツ・コンバットスーツなどはかなり手に入りづらかったと思うのですが。
どうなんでしょう?
[4479] Re: アイテムの入手確率について 投稿者:ソルジャー 投稿日:08/09/24(Wed) 00:15
どうして誰も答えてくれませんか?
それか誰もわかりませんか?
明らかにこのサイトに書いてる確率と違うと思うのですが。もしかして嘘情報流したりしてますか?
[4482] Re^2: アイテムの入手確率について 投稿者:千奈 投稿日:08/09/24(Wed) 05:10
結論から申しますと、全モンスター共通です。
(乱数表に偏りがあるため、4/256や8/256といった数値とは僅かにズレますが、全モンスター共通なのは変わりません)
例示されたアイテムの場合、敵の出現数によるところが大きいのではないでしょうか?
ロマサガ2の場合、1体目のモンスターがアイテムを落とさない場合は2体目の判定。
2体目も落とさない場合は3体目〜〜
と続くので、敵の数が多ければその分落とす確率は上がります。
(正確には、全てのモンスターの高確率アイテムを順に判定してから、低確率アイテムの判定を順に行います)
逆に、目的のアイテムを落とす敵が2体目以降の場合
1体目の敵がアイテムを落としてしまうと2体目以降の判定が行われないため、
結果的に落とす確率が下がることになります。
今回の場合、スカルロッドや棍棒を落とす敵は、同種の敵が多数出現するパターンが多く、
皇帝液やヒドラスーツを落とす敵は単体で出現する場合が殆どだと思いますので
そのせいではないでしょうか?
余談ですが、2度目の書き込みの内容は少々失礼が過ぎると思います。
数日程度ですと記事が見られていない事もありますし、こういった質問に答えるのは自由であり義務ではありません。
特に、正確な調査やデータを取ったわけでもないのに、根拠も無く“明らかに”違うと書いたり、
嘘情報などと言い出すのは宜しくないでしょう。
[4481] Re^2: アイテムの入手確率について 投稿者:レン 投稿日:08/09/24(Wed) 01:25
ん〜、自分の意見はあくまで独自で感じたことなんで、間違ってたらすみません。解析系はさっぱりわからないので
確かにソルジャーさんの言う通りそう思いますね。
香水系や棍棒、ターゲット、ラビットイヤー、ゴブリンソード、などはやたら手に入ったような気がします。
逆に、ウインクキラー、皇帝液、ヒドラスーツ、生命力回復、竜槍ゲイボルグ、コンバットスーツ、などは滅多に手に入らなかったような気もします。
モンスターの出現確率や手に入るモンスターの多さにもよると思いますが。
昔聞いた話では、ウインクキラーとヒドラスーツと何かはは1/256って聞いたような気が…。
かなり昔の話ですし、根拠も何もないので、あまり信用しないで下さい。
ただ、少なからず自分も同じ疑問は感じます。
このゲームを10年くらいやってますが、ヒドラスーツとか手に入れた事ないですし…。
[4491] $:Re^3: アイテムの入手確率について 投稿者:リキッド 投稿日:08/09/26(Fri) 19:52
ちょっと解析系のネタになるので、無理な方は読むのをお控え下さい。
前述の千奈さんの言っている通り、「全敵共通の確率でドロップする設定」ではあります。
でも、アムネジアがレアで落とすワームスレイヤーと、竜族のレアで落とすゲイボルグの
体感的なモノは違う… というか誰が何と言おうと違いますよねw
ダメージとか取得だとか全ての判定は乱数表で、例えて言えば双六と同じ感覚で
順に進んで行き、敵味方の行動の選択(素振りは1、二段斬りは2進むみたいな感じ)
でも当然進むわけです。
この双六は256のマスで、途中のマスにレアGETマスが4つ、通常GETのマスが8つあるわけ
です。で、戦闘一連の流れをかなり大雑把に説明しますけど、
自分達の行動選択→敵の行動選択→敵撃破→ステータス上昇判定
→取得レア?→取得通常?→終了
というカンジになっていて、あらゆる判定で双六のマスを進めていきます。
プレイヤーが計算できるのは自分達の行動選択、習得技術点から計算できるステ上昇判定、
取得判定で、唯一「敵の行動選択」だけが不確定要素になります。
(HPも技術点で上昇判定します)
敵の行動は行動パターンA(8種)、B(8種)の16種類あって、その行動パターンの中から
敵の行動癖(パターンAのみ使う、交互に使う、1ターン目Aの2-8で以降パターン1…)
みたいな癖が32種?あります。
他にも2回行動や時折2回行動をする… みたいな設定もあります。
で、ここまでで何が言いたいのかの要点を分かりやすく言うと、
初期の敵みたいに、パターン化された乱数消費値をとり当たりのマスに止まり易い敵と、
終盤の敵やボスなどバラエティ豊かな攻撃方法をとり、体感的に限りなくランダムに
近い乱数消費値を取る為、当たりマスに止まり難い敵がいますって事。
これが取得確率は変わらないけど、実際その数値の感覚では出ないよね! って
カラクリです。
>ソルジャーさん
マイナス方向に感情的になっている時は、少し冷静になってから書き込んだほうが
いいですよ。
正直2回目の書き込みには「あまり回答するの嫌だなぁ」という気にさせられました。
[4562] Re: $:Re^3: アイテムの入手確率について 投稿者:通りすがりのD 投稿日:08/10/22(Wed) 02:39
皆さん、大人で良い人たちだな〜、と感動してしまいました。
なんて親切な方々(´Д`)
私も体感で言うことですが、偏りは確かにありますね。ワニ革の鎧とか10個以上出ています。2戦闘連続で出たこともあります。
でも、サイト内の情報などを参考に、「戦闘中にいろいろ乱数をズラすっぽい行動」をとっていると、いろいろゲットできましたから、回数こなせばいつかは欲しいアイテムは取れますよ。「コマンドの決定⇔キャンセル」の繰り返しも有効です。
オートクレール、宵闇のローブ、ワンダーバングル、ヒドラスーツなどなど。
次はトリプルソードだな。
[4496] Re: $:Re^3: アイテムの入手確率について 投稿者:愚零闘虎多 投稿日:08/09/28(Sun) 01:25
古い記事がまだ修正されてないだけで、
実際は高確率7/255・低確率3/255or2/255だったはず
高確率:超銅金の盾(7/255) 低確率:デストロイヤー(2/255)…ダンターグtype4
高確率:なし 低確率:オートクレール(3/255)…守護者
高確率・低確率:棍棒(9/255)…サラ
[4543] 序盤にオススメのメンバー等 投稿者:ロマサガ万年初心者 投稿日:08/10/18(Sat) 07:29
どうも。ロマサガを何年もやってるのに、クリアーできない中学生です。(途中で飽きるからです)
今回こそは2をクリアーしようと思ったのですが…。
序盤から楽に進められるメンバーや陣形(選ぶ皇帝)、レベル上げ(技のひらめき)に最適な敵が全くわからないのです。
どなたか教えてください。
質問が多くてすいません…。
[4549] Re: 序盤にオススメのメンバー等 投稿者:ロマサガ万年初心者 投稿日:08/10/19(Sun) 11:22
たくさんの返答、とても感謝です!
現状は運河要塞をクリアーして、オライオンを皇帝にした所です。
武器は800000クラウンの大剣を発注したばかりです。
技は、剣がつむじ風、大剣が強撃や切り落とし、弓がビーストスレイヤーやアローレイン等を覚えました。
ですが、術士、格闘家以外の残り二人のメンバーを誰にしたらいいのかわかりません…。
[4551] Re^2: 序盤にオススメのメンバー等 投稿者:千奈 投稿日:08/10/19(Sun) 12:17
運河要塞クリア直後ということは、
陣形はフリーファイト、インペリアルクロスのみでしょうか?
フリーファイト−1、龍陣もあるかも知れませんが、オライオン皇帝との相性は微妙ですね。
基本的にはまだインペリアルクロスを使うことになると思うので、最前列キャラが必要です。
格闘家(フリッツ?)でも良いのですが、重装備すると体術の威力が下がるのがネックです。
とりあえず重装歩兵(ウォーラス?)を入れて、最前列を任せるのが良いでしょう。
残りの中列は
技の閃きだけはオライオンと互角、軽装歩兵男リチャード
素早さ21で小剣の閃きが良い、シティーシーフ男クロウ
あたりがオススメです。
格闘家を最前列に置く場合でも、上の二人は中列の候補として美味しいです。
[4554] Re^3: 序盤にオススメのメンバー等 投稿者:ロマサガ万年初心者 投稿日:08/10/19(Sun) 12:56
なるほど。
千奈さんのアドバイスを参考に、パーティを組んでみます。
迅速な対応に感謝です。ありがとうございました。
[4550] 追加質問です 投稿者:ロマサガ万年初心者 投稿日:08/10/19(Sun) 12:00
何度もすいません。
運河要塞をクリア後、ガンバーランドに行かずに武装商船団をクリアしたら、年代ジャンプをしてしまい、トーマ君保護条例に反しちゃいますよね?
あわわわわ…。
どうすればいいんでしょう?
[4552] Re: 追加質問です 投稿者:千奈 投稿日:08/10/19(Sun) 12:22
いろいろ小細工をすれば、カンバーランドを滅ぼさずに他のイベントを行うことも可能です。
http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/library/everlife.html
まあカンバーランドが滅びてしまってもあまり問題は無いので(笑)
武装商船団がらみのイベントを進めてしまっても大丈夫です。
カンバーランドは収入もクラスも優秀なので、先に統一するのも良いと思います。
要はお好みでということで。
[4553] Re^2: 追加質問です 投稿者:ロマサガ万年初心者 投稿日:08/10/19(Sun) 12:52
アドバイスありがとうございます。
ホーリーオーダーを仲間にしたいので、トーマ君を保護してきます!
[4544] Re: 序盤にオススメのメンバー等 投稿者:千奈 投稿日:08/10/18(Sat) 10:53
このゲームの場合、進め方や好みによるので何とも言えませんが…
ジェラールに継承した後の5人目は、宮廷魔術師男のアリエスが良いと思います。
強さで言えばヘクターも良いのですが、次代のオライオンが剣・大剣・小剣の閃きがもの凄く良く、
ヘクターを仲間にしてしまうと年代経過後にオライオンが仲間に出来ません。
テレーズを後列に下げたいなら、剣の閃きが良いアンドロマケーを仲間にするのも良いかも。
その後、楽に進めるのが目的であれば武装商船団を仲間にするのが良いと思うので
シティシーフの力を借りて運河要塞をクリアしましょう。
シティシーフとのイベントの際、ディープワンというモンスターと闘うことになるので
こいつで技を閃きます。
退却できるので、ある程度技を覚えてから倒しましょう。
消費技P4〜5ぐらいの技を覚えれば問題ないと思います。
運河要塞を攻略したら武装商船団を仲間にしにいくのですが、
イベントの進め方によって仲間になる時期が変わります。
深く考えないなら『支配下に入れ』→『降伏を認める』でOKです。
メッシナ鉱山にも行きたいなら、皇帝の口調や手順にも気をつけなければなりません。
詳しくはこちらにhttp://homepage1.nifty.com/rs2/univ/ronguite.html
武装商船団を皇帝にして、陣形ラピッドストリームを覚えれば後はどうとでもなると思います。
……もしかしたら、簡単すぎて飽きるかもしれません。
技のひらめきは、終盤の魚系モンスター「アルビオン」で行えば殆ど覚えられるはずです。
ひらめきはキャラによるので、覚えられない場合はメンバーを変えてみてください。
[4545] Re^2: 序盤にオススメのメンバー等 投稿者:ロマサガ万年初心者 投稿日:08/10/18(Sat) 12:54
詳しいアドバイスありがとうございます!
特に武装商船団辺りの資料が役にたちます!
今から新しいデータ始めます。
(前回のデータは、運河要塞をクリアーする前に、ルドンを制圧してしまい、シーフに嫌われてお陀仏してしまいましたww)
[4546] Re^3: 序盤にオススメのメンバー等 投稿者:どうも 投稿日:08/10/18(Sat) 14:18
ラピッドストリームは必須ですねぇ。楽にクリアしたいならw
あとは序盤は大剣メインで開発していくのがいいと思います。年代ジャンプする毎に開発して
いけば、かなり早い段階で攻撃力最高クラスのクロスクレイモアが手に入ります。序盤から手に入れる為にはある程度大剣に絞らないと資金が尽きるので他の武器は後回しで。
防具は好みによると思いますが、全身鎧ができる、兜、重鎧、小手、足具のみでも良いかと。
大剣最優先は忘れずにw
大剣のみでつまらないと思うので、武器開発の資金のかからない格闘家や術士なんかいれとけば、ある程度はバリエーションが出ると思います。
オススメメンバーはカンバーランド攻略後に仲間にできるホーリーオーダーなんかどうでしょう?2人共能力は序盤から仲間にできる癖にかなり高めです。
序盤では皇帝、ホーリーオーダー男(剣or大剣)、ホーリーオーダー女(術)あとは好みで格闘家(体術)、フリーファイター男(大剣)、他お気に入りキャラなんか入れても良いかとw
剣は開発しなくても宝箱から、そこそこいい物が手に入るのでそこまで意識して作らなくても良いかも
結局自由度の高いゲームなので自分の好きなキャラや好きな武器を使っても全く問題ないです。難易度は若干変わってきますが・・・。
あと知ってると思いますが戦闘はできるだけ逃げずに全て倒す方向でいけば詰む事はないでしょう。
これは自分の考えなので、軽い気持ちで参考までにw
[4547] Re^4: 序盤にオススメのメンバー等 投稿者:ロマサガ万年初心者 投稿日:08/10/18(Sat) 17:08
返答ありがとうございます!
ホーリーオーダーですか。確かに強いですね。
皇帝はコッペリアでww(もちろん、後半の話です。)
昔、逃げまくったお陰で敵が強くなりすぎて滅んだ経験があるので、なるべく逃げずに叩きのめそうと思います。
ラピッドストリームってそんなに強いんですか?ビックリですね。
そこまで強い陣形があったなんて、知りませんでした。
時代はラピッドストリームですね(←終わりましたよ)
[4548] Re^5: 序盤にオススメのメンバー等 投稿者:あまり知識のない人 投稿日:08/10/18(Sat) 20:11
じゃあ私も少し…
上のお二方の述べているとおり、ラピッドストリームはあると楽になります。
それと組み合わせて、初期に出てくる中ボス扱いのディープワンから
大剣技の「切り落とし」をひらめいておくといいと思います。
「切り落とし」や同じく大剣技の「みね打ち」は、敵をそれぞれ「スタン」や「麻痺」させる効果を持っているので
もし敵がどうしても強くなりすぎてダメ、という場合には
ラピッドストリームの陣形でこれらの技を使って戦えば、
敵によっては、という条件はつきますが、ダメージを受けずに戦いきることもできます。
(極端な話、ザコ敵が最終レベルになっても、植物系のアルラウネの集団が出るまで敵を選べば、
HPがある程度低くても倒せないことはないと思いますし…)
敵を選んで倒して、それで最大HPを上昇させて何とか、というところでしょうか。
手っ取り早くて簡単な方法はこんなものでしょうか。
とにかく、技や術を知ればいろいろな戦い方ができるので、調べてみてください。
[4555] Re^6: 序盤にオススメのメンバー等 投稿者:どうも 投稿日:08/10/19(Sun) 14:28
書き忘れたので一言。
ラピットリームは確かに最強の陣形ですが、一撃で殺されるHPの高いボスにはうまく機能
しない場合もあります。ザコ戦は確実に最強の陣形だと思いますがw(1ターン目)コチラ先制攻撃→敵攻撃味方戦闘不能→(2ターン目)陣形の効果がなくなるので敵先制攻撃→味方戦闘不能→1ターン目で死んだ味方を生き返らせる→(3ターン目)→敵先制攻撃みたいな
そういう場合にはサイゴ族を皇帝にしてムーフェイスの陣形を覚えてもいいかもしれません。確実に敵先制ですけどダメージ半減できるので。火力希望ならアマゾンストライクでも
ラピットストリームは確実にコチラが先制なのでスタン、ソードバリア、炎の壁、光の壁、クイックタイム等で敵の攻撃を無力化もしくは半減できる手段は必要です。序盤は必要ないと思いますがw中でもラピット&クイックタイムは、極悪すぎてつまらなくなるので多くのプレイヤーがあえて封印してるんじゃないかな。
[4556] Re^7: 序盤にオススメのメンバー等 投稿者:ロマサガ万年初心者 投稿日:08/10/19(Sun) 19:12
ラピッドストリームとクイックタイムのコンボは封印した方が楽しめるんですね…。
現状は南北バレンヌとガンバーランドを計画的に征服(悪笑)した所です。
今から武装商戦団を武力でねじ伏せてきます。
みなさんありがとうございました。頑張ります。
[4560] Re^8: 序盤にオススメのメンバー等 投稿者:通りすがりのD 投稿日:08/10/22(Wed) 02:00
ラピッド&クイックタイムで、術使い5人でワグナス倒すとこまで進めたことありますw
本当に相手を完封するのですが、ひ弱なメンバーなので相手に行動させたら負けてしまうため、少しは緊張感ありました。
その分、武器Lvが低すぎて行き詰っちゃいましたが。
でも、それ以降は使ってませんね。やはりガチ勝負が楽しいですw
私も最近、再度プレイ中なので、通りすがりに一言いれさせていただきました。
最強まで育てても、いつでも全滅できるくらい敵は強いですが、がんばってください。
[4534] 攻略チャートに関して 投稿者:百合庵 投稿日:08/10/10(Fri) 08:55
どうも 百合庵と申します。
ロマサガ3を二週クリアし、意気揚々とロマサガ2を攻略していますが、皆さんがお勧めする攻略手順はありますか?
フリーシナリオが売りの「サガ」ではありますが、一通りイベントをこなせるルートを知りたいです。
よろしくお願いいたします。
[4536] Re: 攻略チャートに関して 投稿者:音姫の旦那・理音 投稿日:08/10/10(Fri) 11:03
先にルドンを制圧してナゼールに行き、東のダンジョンをクリアしメルーへ抜けたら一気に自由度が増すので、私はいつもそっちを優先しています。
[4538] Re^2: 攻略チャートに関して 投稿者:百合庵 投稿日:08/10/10(Fri) 20:28
なるほど。
参考にさせて頂きます。ご教授いただき、感謝いたします。
ほかに意見がある方はぜひ投稿ください。
[4539] Re^3: 攻略チャートに関して 投稿者:零式 投稿日:08/10/11(Sat) 00:56
年代を重ねることで消失してしまうイベントがいくつかありますね。
北ロンギット制圧や人魚イベントは代表例。
カンバーランドやヤウダ(チョントウ城まで)などは、やりかけで抜けると勝手にイベントが進んだりします。
そのあたりに気をつければ大丈夫かと。
[4540] Re^4: 攻略チャートに関して 投稿者:めけめけ 投稿日:08/10/12(Sun) 13:44
カンバーランドの内乱or滅亡、コムルーン島の噴火or阻止
海の主との和解or決別、ステップの戦艦攻略
とか2択イベントみたいなのも多いから、1週で全部のイベントってのはムリだよ。
あと南ロンギットのイベントは意図してプレイしないと、普通全部終えるのは最終皇帝前後になるし。
[4522] 最終皇帝のベストメンバー 投稿者:音姫の旦那・理音 投稿日:08/10/05(Sun) 16:32
皆さんの最終皇帝のベストメンバーって誰でしょうか?
もしよかったら教えてください。
参考にさせていただきます。
やっぱり、ハンニバル・アウ・コウメイ・あたりが強いのですかね…。
技系3人、術系2人(うち一人は最終皇帝女)で、考えています。
武器は色々使われたいと思いますが、各系統にわける予定です。
術は、魔力以外に各キャラクターに補正値??みたいなのがあるみたいで、その辺もさっぱりです。
技はそのまま腕力(弓・小剣は器用さ、体術は素早さ含む)で決まる思うのですが。
なんでもいいので、教えてください。
あ、個人的にはホーリーオーダー女は入れたいかな…、と。
ソフィアが強かったですかね…。
[4528] Re: 最終皇帝のベストメンバー 投稿者:chike 投稿日:08/10/06(Mon) 17:10
ここのサイトのリンク先の外道王の部屋に行ってください。術威力研究をやっています。
スカイアも2番目に術威力高いです。それ以下はそのサイトに。あとソウジもリヴァイヴァ前提ですが強いです。終帝らの次に体術に適しています。あと、竜脈+幻体戦士法のコンボを使うならそんなに能力値は気にしなくて良いです。問題は幻体戦士法使っているなら見切りが発動しないので最終戦でかなり使ってくるテンプテーションを食らわないように竜脈+幻体戦士法のコンボを使うキャラは女か性別不明にして下さい。
[4526] Re: 最終皇帝のベストメンバー 投稿者:もそもそ 投稿日:08/10/06(Mon) 00:11
ホーリーオーダー女なら、マリアの術威力が最も高いようです。ソフィアよりも若干ですが。
術威力ではイーリスのスカイアに劣りますが、ホーリーオーダー女は初期段階で2属性習得している分、育てる手間が少なくて済みます。
剣などの腕力系武器を使わせるなら、ハンニバルとアウが最強ですね。
小剣と弓ならモール族かハンターでしょうけど、もともと小剣・弓は威力に全く期待できません…
体術なら、LP1のソウジを敬遠したい場合、同じイーストガードのトシか武装商船団のティルピッツだと思います。
武器キャラとして女性を入れるなら、やっぱり女性は腕力が低めなので、
期待できるのはインペリアルガード女だけですね。ユノー、セレス、ディアナあたりが有能です。
他クラスならば、アマゾネスのトモエがギリギリ及第点かと思います。
[4532] Re^2: 最終皇帝のベストメンバー 投稿者:音姫の旦那・理音 投稿日:08/10/09(Thu) 21:06
お二方共ありがとうございます。
あと二代で最終皇帝なので、もう少し考えてみます。
[4525] 帝大図書館の記事 投稿者:やいば 投稿日:08/10/05(Sun) 22:17
詩人のどうくつの宝箱についての記事。
長いことやってますが、知りませんでした。
ありがとうございます。
なんとなくお礼が言いたくて。
[4527] Re: 帝大図書館の記事 投稿者:Lemtia 投稿日:08/10/06(Mon) 05:58
自分も驚きでした(笑)
[4493] デストロイヤーが・・・ 投稿者:ペニちん 投稿日:08/09/27(Sat) 18:30
デストロイヤーが入手出来ません。ダンターグは四段階で、詩人の洞窟で戦っていますが、何度やってもたまに超銅金の盾を落とすばかりです。戦ってダメならリセットして、雑魚と戦いまた挑戦を繰り返しています。ダンダーグ自体は2ターンもあれば余裕で倒せるのですが。
本当に持っているのか疑ってしまうくらいです。何か上手い方法ありますか、教えてください、お願いします。
[4524] やりました 投稿者:ペニちん 投稿日:08/10/05(Sun) 20:01
本日、無事入手出来ました。
場所を子ムーに移し、間に雑魚を挟む方法でゲットです。
ちゃんとデストロイヤーを持っていることが確認出来て感激です。
次はオートクレールに挑戦!
[4494] Re: デストロイヤーが・・・ 投稿者:chike 投稿日:08/09/27(Sat) 18:41
ttp://homepage1.nifty.com/rs2/univ/hamari.html
どうぞ。
[4511] 初心者なもので教えて下さい 投稿者:よし 投稿日:08/10/04(Sat) 09:00
ロマサガ2はドラクエとかと違いどんなに技術点を獲得してもレベルが1しか上がらないですが、戦闘が終わりレベルが上がると余った技術点は切り捨てられているのですか? 教えて下さい
[4513] Re: 初心者なもので教えて下さい 投稿者:ぶらい 投稿日:08/10/04(Sat) 14:09
よしさん、はじめまして。
おっしゃるとおりだと思います。敵が最上級まで強くなった状態で、技能レベル0の武器で戦って、どんなに大量の技術点を得ても、1つずつしか上昇していきません。また、そのまま上げ続けていると、一回の戦闘で上がりきらなくなるのですが、次の戦闘で上がっても、さらに上げようとするとまた2回の戦闘が必要になります。
つまり、1レベルに付き300の必要技術点が増え、一度の戦闘で3000の技術点を得られると仮定して、
Lv9 2500pt必要 Lvup
Lv10 2800pt必要 Lvup
Lv11 3100pt必要
Lv11 100pt必要 Lvup
Lv12 ????pt必要
…
上表のとき、Lv12になったときに技術点が持ち越されるのであれば、残りは500になるはずなので、Lv13に一回の戦闘で上がるはずですが、ここでも2回必要となります。
他に、ある一定のレベルから必要技術点が増える…とも考えられるのですが、それ以降もLvupまで2回、2回、2回、3回、3回、…
と続いたので、それほど極端に上がることはまずないと思うのです。
長々とした推論で分かりにくい点も多いと思います。本当にすいません…。
[4514] Re^2: 初心者なもので教えて下さい 投稿者:よし 投稿日:08/10/04(Sat) 16:12
ぶらいさん、ありがとうございます。 技術点が切り捨てられそうな時は、なるべく2、3種武器を変えれば無駄にならないですね 迷惑ついでに質問なんですが技術点3000点で3種類武器を使うと、きっちり1000点ずつに振り分けられるんですか? 何度もすみません
[4515] Re^3: 初心者なもので教えて下さい 投稿者:初登場の人 投稿日:08/10/04(Sat) 18:46
横槍で失礼します。
使う武器の種類を増やせば、そのぶん技術点は分配されます。
だから、1回の戦闘で3種類の武器を使えば、3種類の武器のレベルが上がる、
ということになります。ご参考にしてみてください。
きっちり分けられるかどうかは、その戦闘でその武器で何回闘ったか、によるかと思いましたが…。
[4517] Re^4: 初心者なもので教えて下さい 投稿者:ぶらい 投稿日:08/10/04(Sat) 20:42
初登場の人さん、ありがとうございます。
自分は数種類選択したなら、その種類の数で均等割りだと思い込んでいました。それぞれ選択した回数のトータル割りなんですね。
危うくよしさんにも間違った教えをしてしまうところです…。自分も勉強になりました!
[4519] Re^5: 初心者なもので教えて下さい 投稿者:chike 投稿日:08/10/05(Sun) 07:24
回数分振り分ける訳ではなかったはずです。どうなっているかというとまず敵を倒したときに得られる技術点は使った技能により振り分けられます。例えば技術点3000得てそのキャラが剣小剣体術を使っていたなら1000ずつ振り分けられます。回数はここにおいては関係ありません。回数が関係するのはその後。一回使うごとに1ポイントその技能に技術点が加算されます。これは戦闘終了時の画面では出ないと聞きました。
[4521] Re^6: 初心者なもので教えて下さい 投稿者:初登場の人 投稿日:08/10/05(Sun) 12:38
そうでしたか、敵から得る技術点については単純に使った技能(武器)で頭割りでしたか。
その戦闘で何回使ったかは関係なかったんですね。
私もそこだけうろ覚えだったもので、自信がありませんでした。
訂正していただきありがとうございます。
[4520] Re^6: 初心者なもので教えて下さい 投稿者:よし 投稿日:08/10/05(Sun) 11:46
chikeさん返信ありがとうございます 素振り1回1ポイントですか キャラ目線に立つと割りに合わない労働ですね
[4516] Re^4: 初心者なもので教えて下さい 投稿者:よし 投稿日:08/10/04(Sat) 20:38
初登場の人さん返信ありがとうございます やっぱり武器振った回数は関係あるんですかね どっかで、そんな事書かれていたんですが、自分がプレイしてると『回数は関係ないのかな?』 って思うようなレベルの上がり方をする時があるもので 全然データ取りや分析なんかは、してないので偉そうな事は言えません
[4518] Re^5: 初心者なもので教えて下さい 投稿者:よし 投稿日:08/10/04(Sat) 22:12
ぶらいさん 初登場の人さん 今日はありがとうございました、また解らない事があったよろしくお願いします
[4505] 見切りについて 投稿者:ぶらい 投稿日:08/10/03(Fri) 18:36
戦闘中、見切りを閃くことがありますが、見切りの発動確率は「器用さ」か何かに関係し
ているんでしょうか?前の年代に閃いたものは技道場でつけられますが、そのとき技は武
器毎に分けられています。それはその武器技を閃き易いキャラの方が、同項目の見切りを
し易い…ということはあるんですか?
長くなってすいません。テンプテーションがどうしても見切れないので…。
[4509] Re: 見切りについて 投稿者:千奈 投稿日:08/10/03(Fri) 20:35
おそらく味方の能力値は閃きには関係ないです。
技ごとに固有の"難易度"と"敵の武器レベル"が閃き易さに関係しています。
また、通常の技は閃けるキャラが決まっていますが
見切りの場合は誰でも閃けるはずです。
閃ける確率はロックブーケのタイプがどちらであっても約10%。
喰らったもの全員が閃き判定できるので、仮に5人全員が喰らうなら
1〜2回で閃く可能性が高いです。
ただし、技を喰らう必要があるので無効化してはダメです。
テンプテーションの場合、男性キャラ以外では閃きません。
ソーモンの指輪や魔石の指輪で無効化してもダメです。
女性&不明キャラのみで攻略したり、男性キャラ全員に魔石orソーモンをつけたりしていませんか?
霧隠れは100%回避できるだけで、無効化とは違うみたいなのでOKです。
男キャラは霧隠れ状態にしておけば、魅了されないし閃きも出来ます。
[4507] Re: 見切りについて 投稿者:chike 投稿日:08/10/03(Fri) 19:57
テンプテーションが見切れなかったら水術レベル3の霧がくれを使いましょう。これを使えば魅了されることなく技を受け続けることができるので見切れるまで戦闘を引き延ばせます。それ以前に基本事項としてはパーティーに最低一人男(不明じゃ駄目)がいて、その男の技欄に空白が存在してることが必要です。
[4512] ありがとうございます! 投稿者:ぶらい 投稿日:08/10/04(Sat) 13:23
千奈さん、chikeさん、ご教授ありがとうございます。もう少しパーティーに男を増やすべきだ
ったんですね…。これで最終戦用に見切っておくことが出来そうです。
霧隠れは使っていたのですが、時折放つ召雷に回復が追い付かず、志半ばで何度も倒れてまし
た。今ではエリクサーも完成したので、どうにか行けそうです。
本当にありがとうございました!
[4504] 年代ジャンプの条件? 投稿者:jin 投稿日:08/10/03(Fri) 14:39
はじめまして。いつもサイトを参考にしているものです。
ちょっとわからない部分が出てきたので質問させてください。
とあるサイトで4000年計画というものを知り、その途中なのですが…
250年ジャンプする条件として
・イベントポイント8
・字幕
・250回(?)以上の戦闘
というものがあると思います。
字幕直前にセーブし、戦闘回数が足りているか確認しているのですが、
ジャンプしたり、しなかったりします。
この辺りの戦闘回数によって、ジャンプの有無を判断していたりするのでしょうか?
今のところジャンプしないのは249回未満以上の時だけのようですが、
250回以上でも上の条件以外が原因でジャンプしないときもあるのかな、と。
戦闘が80回くらいでもジャンプしたりするので、ランダム要素も絡むのかな、と…
以上です。詳しいかた回答お願いします。
[4510] Re: 年代ジャンプの条件? 投稿者:jin 投稿日:08/10/03(Fri) 21:34
ああ、見落としてました…すみません。
普通にサイトの中で書いてありますね^^;
お早い回答ありがとうございました。
[4508] Re: 年代ジャンプの条件? 投稿者:千奈 投稿日:08/10/03(Fri) 20:21
ここの帝国大学大学院の記事によると、
ポイントが8〜14の場合
1、戦闘回数が240回以上
2、戦闘回数を16で割った余り≦ポイントの合計
このどちらかでジャンプします。
4000年計画の場合、戦闘回数が250回という前提だと思うので
ポイントが8以上あれば絶対にジャンプするので大丈夫です。
[4506] Re: 年代ジャンプの条件? 投稿者:chike 投稿日:08/10/03(Fri) 19:52
このサイトの帝国大学大学院の記事「8-15法則」を参照してください
[4497] 人魚薬 投稿者:SIRIUS 投稿日:08/09/28(Sun) 09:21
最近ロマサガ2始めました。よろしくお願いします。
人魚薬を作ったんですが、宿屋裏にいっても、人魚薬を使うかどうかの選択肢が出ません。どうしてでしょうか?お願いします。ちなみに、嵐は発生していません。
[4498] Re: 人魚薬 投稿者:元倹 投稿日:08/09/28(Sun) 11:45
年代ジャンプや全滅などで皇帝が変わっているとダメです
http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/ronguite.html
↑詳しくはココを
[4499] Re^2: 人魚薬 投稿者:SIRIUS 投稿日:08/09/28(Sun) 12:23
ありがとうございます。そうですね。人魚確認後確かに皇帝が死んで、新しい皇帝を立てました。やったった。ちなみに、年代ジャンプできない以外のデメリットってありますか?やり直したほうがいいとか・・・よろしかったら参考にさせてください。度々すいません・・・
[4500] Re^3: 人魚薬 投稿者:零式 投稿日:08/09/28(Sun) 13:13
人魚イベントは、イベントを見ること自体が目的みたいなもので
人魚薬製作過程にネレイドが仲間になるなどはありますが、
最後に会いに行かなかったことによるデメリットは特にありません。
気にせず進めてよいかと。
[4501] Re^4: 人魚薬 投稿者:SIRIUS 投稿日:08/09/28(Sun) 14:32
卵の殻を取るときのパイロヒドラからヒドラスーツをとるのにがんばったし、ネレイドはもう仲間にしたんで、進めてみます。ありがとうございました。
[4502] アレ? 投稿者:GL 投稿日:08/09/30(Tue) 16:16
人魚イベントの途中で皇帝が変わってしまったら、夜になるイベント
(踊り子を見に行くイベント) が 1 回目から再発生したような気がします。
記憶違いだったらスイマセン m(_ _)m
[4503] Re: アレ? 投稿者:千奈 投稿日:08/09/30(Tue) 19:55
踊り子の正体を見る前(3回目の踊りの前?)なら
GLさんの言うとおりイベントが再発生した気がします。
正体を見てしまった後だとそもそもパブに来なくなり、
「なーんも楽しみが無い」状態になるので発生しないと思います。
[4440] イベントポイントについて(スービエ撃破、ノエル打倒) 投稿者:じゅんのしん 投稿日:08/09/13(Sat) 09:47
「4000年裏マニュアル」に
ノエル打倒で4P(各イベントのデータ27)、
スービエ撃破で8P(各イベントのデータ21・23)、
イベントポイントが獲得できると記載されていると思います。
しかし、4000年年表の過去スレを拝見させていただくと
ノエル打倒、スービエ撃破のイベントポイントを使用しての年代ジャンプをされている方がいないと思います。
(最終皇帝のイベントに記載されている方はいらっしゃいます。)
今まで、年代ジャンプは最大12回だと思っていましたが、
もし、ノエル打倒で4P,スービエ撃破で8P獲得できれば年代ジャンプは13回以上できると思います。
年代ジャンプは13回以上可能でしょうか?12回が最大でしょうか?
御回答を御願いいたします。
[4444] Re: イベントポイントについて(スービエ撃破、ノエル打倒) 投稿者:You 投稿日:08/09/13(Sat) 20:41
詳しく確認したわけではないので間違いがあるかもしれませんが・・・、
最終皇帝が出現する条件として、「倒した七英雄の数が、クジンシータイプ1を含めて5体以上倒した場合で年代ジャンプ」というものがあります。これにひっかかるので12回が最多でしょう。恐らく、4000年を行った大多数の方がノエル・スービエ以外を倒した上での最終皇帝登場だったので年表に両者の名前が無かったのだと思います。
[4443] Re: イベントポイントについて(スービエ撃破、ノエル打倒) 投稿者:chike 投稿日:08/09/13(Sat) 17:40
このサイトの帝国大学大学院4000年裏マニュアルに「余るイベントポイントは最大6」とあるので4250年以上クリアにはイベントポイントが2足りません。
[4442] Re: イベントポイントについて(スービエ撃破、ノエル打倒) 投稿者:かわみや 投稿日:08/09/13(Sat) 14:55
『年代ジャンプに関する「8−15」法則』の記事はお読みになられたでしょうか?
年代ジャンプするにはイベントポイントを獲得するだけでなく、
字幕チェックポイントを経なければなりません。
ノエル打倒もスービエ撃破もイベントポイントは入りますが字幕はセットになっていません。
よって、両イベント後に年代ジャンプする事はできません。
「8−15」法則
http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/8-15.html
…一応毎日くらいアバQを見に来てたけど、書き込みは何年ぶりかなぁ。
独り言すみませんです。
[4447] Re^2: イベントポイントについて(スービエ撃破、ノエル打倒) 投稿者:じゅんのしん 投稿日:08/09/14(Sun) 10:08
かわみやさん、chikeさん、Youさん御回答ありがとうございました。
「倒した七英雄の数が、クジンシータイプ1を含めて5体以上倒した場合で年代ジャンプ」を見落としていました。
また、ノエル、スービエ、ダンダークは収入に関係ないので後回しにするようですね。
では、ノエルを5体目に倒す場合
ノエル打倒(4)+字幕イベント(1){例えばナゼール字幕}
で(イベントポイントが8Pに満たなくても、) 年代ジャンプは可能でしょうか?
[4448] Re^3: イベントポイントについて(スービエ撃破、ノエル打倒) 投稿者:レン 投稿日:08/09/14(Sun) 11:21
イベントポイントが8未満なら年代ジャンプは不可能です。
[4449] Re^4: イベントポイントについて(スービエ撃破、ノエル打倒) 投稿者:chike 投稿日:08/09/14(Sun) 12:17
http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/8-15.html
>>年代ジャンプは、字幕CPを通過した時点で一定の条件を満たせば起こります。
その条件には次のようなものが考えられます。
>>七英雄を(クジンシータイプ1を含めて)5人以上倒していること
>>その世代でのポイントの合計が15ポイント以上であること
>>以上の二つは戦闘回数が何回であろうとジャンプを起こします。
>>条件1はポイントの合計にも関係なくジャンプします。その後、最終皇帝が登場します。
こう書いてあるのは嘘ということですか?
[4451] Re^5: イベントポイントについて(スービエ撃破、ノエル打倒) 投稿者:chike 投稿日:08/09/14(Sun) 13:21
でもノエル打倒+イベントポイント1の字幕で最終皇帝を出すというのはなかなか活用し辛いですね。他地域で年代ジャンプすると消滅したり陣形、仲間に関係するやつを抜かすとイベントポイント1の字幕はコムルーンのみ。コムルーン制圧もアバロン新市街地設立に絡むので早めに支配下に置きたいですね私は。
[4492] 御礼 投稿者:じゅんのしん 投稿日:08/09/27(Sat) 08:45
御回答ありがとうございました。
ノエル打倒+字幕イベントで年代ジャンプできるとのことですが、
実用的ではないですね。
4000年年表作成に役立てていきます。
[4487] 簡単な質問かもしれませんが 投稿者:深谷係長 投稿日:08/09/24(Wed) 20:16
はじめまして。少し前にこのゲームをはじめて、このサイトを見つけました。
あまりよく分かってないので、馬鹿げた質問するかもしれませんがお許し下さい。
1・キャラクターの器用さって?
器用さって何に影響するのですか?
命中率にかかわると聞いたことがありますが、どうもそんな気がしません。
器用さ18くらいのキャラが普通に何回も攻撃外しますし。
2・防御特性って?
防具には色々防御特性があると攻略本に書いてました。
確か、表示してある防御力は斬り属性に対してですよね?
敵って、やっぱり斬り攻撃が多いのですか?
昔友達のを見てたら巨大な蛇やたこのモンスターにやたらと大きいダメージを受けていたような気がします。
要は、敵の攻撃属性と防具の防御特性と防御力きついて知りたいのです。
おすすめの防具とかあれば教えてください。
あと、体術って盾は発動しましたか?
3・敵の強さについて
確かこのゲームは戦えば戦うほど敵が強くなるって思うのですが、敵全員強くなるのですか?
場所によって敵の強さ変わったりしますか?
質問多くてすみません。
[4489] Re: 簡単な質問かもしれませんが 投稿者:chike 投稿日:08/09/24(Wed) 23:47
3番目ですがテレルテバでは人間系モンスターのレベルが2ほど上に変わります。また、「逃げても」基本の敵レベルは上がります。
[4488] Re: 簡単な質問かもしれませんが 投稿者:もそもそ 投稿日:08/09/24(Wed) 21:23
1.
器用さは命中率にも関わりますが、
基本的には小剣や弓を使った時のダメージに影響すると思って下さい。
剣や斧の攻撃力が腕力に影響されるように、小剣・弓には器用さです。
2.
敵は斬属性以外にも様々な攻撃をしてきます。
魔法攻撃などは当然、炎や氷属性ですが、通常攻撃でも殴属性の敵もいます。
シナリオ終盤になると、どんな防具を付けていても時には大ダメージを避けられません。
基本的にはお城で開発できる防具を装備しておくのが無難です。
量産できる点も考えれば、全身鎧のハルモニアスーツがオススメですね。
体術の時の盾は、パンチの時だけ発動可能です。他の技を使った時は盾発動できません。
3.
このゲームでは戦闘回数に応じて敵ランクが上がっていきます。
敵ランクは全部で16段階あり、このランク自体はどの地域でも同じです。
ゴブリンの巣でランク4の敵が出る時は、ルドン高原でもランク4が出ます。
ただ、一部の地域では出現する敵が固定だったり、出現しない敵というのがいます。
そういう地域では実際はランク4でも、その前後ランクの敵が出たり、
ランクに関係なく特定の敵が出たりします。
また、メインの敵について現れる「お供の敵」にはランクはあまり関係ありません。
もちろん強いメイン敵には強いお供が付き易いので、結果的に敵パーティ全体が強くなる傾向ではあります。
[4490] Re^2: 簡単な質問かもしれませんが 投稿者:深谷係長 投稿日:08/09/26(Fri) 03:30
皆様ありがとうございます。参考にさせてもらいます。また、質問があると思うのでよろしくお願いします。
[4452] アイテム入手について 投稿者:J 投稿日:08/09/15(Mon) 19:44
アイテム入手の >コマンド入力パターンが原因で入手不可ループにはまりやすい
について詳しく書いてあるページってありましたっけ?
[4486] Re: アイテム入手について 投稿者:GL 投稿日:08/09/24(Wed) 16:03
そういえば、自分が数ヶ月前に「酒場」の方へ貼った記憶が・・・
http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/hamari.html
[4463] Re: アイテム入手について 投稿者:J 投稿日:08/09/19(Fri) 23:04
誰か教えてくれよ。カウンターだっけ?なんか閃きに悪影響あたえるコマンドがあるんだったような・・・
詳しく書いてあるページ教えてくれ。
[4465] Re^2: アイテム入手について 投稿者:chike 投稿日:08/09/20(Sat) 14:55
書いてあるページは知らないけど、
乱数変えるにはターンの最初〜皇帝の行動選択までの時間を変えるか、味方の行動選択時にBボタンで前のキャラまで戻って行動選択をやり直す、の二つがあります。なお後者は陣形がラピッドムーだと乱数変わりません。前者ならどんな陣形でもOK。
[4466] Re^3: アイテム入手について 投稿者:chike 投稿日:08/09/20(Sat) 15:32
>>乱数変えるにはターンの最初〜皇帝の行動選択までの時間を変えるか
これを、乱数変えるにはターンの最初〜皇帝の行動選択画面までの(つまりターンの最初にAボタンを押すまでの)時間を変えるか、に変えてください。失礼しました。
[4467] Re^4: アイテム入手について 投稿者:J 投稿日:08/09/20(Sat) 22:53
ここですね。
http://hpcgi1.nifty.com/rs2/research/wforum.cgi?mode=find&list=&page=&word=01%2F12%2F24(Mon)+02%3A24&cond=and&log=1
ただ、すいません。そんな深い話を聞いたわけではないのです。
単に何かのコマンド(技)を入力したらアイテム入手率が下がる、とかそういう事があるのかな?と思った程度です。
レスありがとうございました。
[4468] Re^5: アイテム入手について 投稿者:chike 投稿日:08/09/20(Sat) 23:23
活人剣だと敵はアイテム落とさないとか
[4472] Re^6: アイテム入手について 投稿者:J 投稿日:08/09/22(Mon) 02:13
そういうのです。そういうのが書かれてるページがないかと思って質問しました
[4484] Re^7: アイテム入手について 投稿者:千奈 投稿日:08/09/24(Wed) 05:54
ロマサガ3には、即死攻撃で倒した敵はアイテムを落とさないというのがあります。
(バックスタッブなど追加効果が即死のものはOK。ジェントルタッチも何故かOK)
ロマサガ2にはそういったものは無かったと思います。
少なくとも、分子分解や黒点破、次元断に死の舞いは大丈夫のはずです。
活人剣は…落とさないという報告があった気がしますが、調査や解析が行われたことは無いような気がします。
活人剣のみ不明ですが、他は多分アイテムに影響はありません。
[4474] 青水晶の槍なんですが 投稿者:アホ 投稿日:08/09/22(Mon) 19:40
沈没船をくまなく探しましたが、全然見当たりません
助けてください。
[4476] Re: 青水晶の槍なんですが 投稿者:ライム 投稿日:08/09/22(Mon) 21:43
みなさんほど詳しくないので教えられれませんが、早く知りたいと思うので自分が分かる範囲で書きますね。
ひとつは宝箱が消える骸骨やタコがいる部屋の→の方にひとつ正解があったと思います。
もうひとつはドアが消える場所でそこにも正解があります。不自然に酒場になってる場所で、カウンター付近に行くと人がモンスターになりますので、そのカウンターの中に宝箱があります。
そのどちらかにあったと思うのですが・・・。
この説明で分かったかどうかわかりませんが、少しでも手助けになればと思い書きました。
後ほど詳しい方が書くと思うので、そっちを参考にしてくださいませ
[4485] Re^2: 青水晶の槍なんですが 投稿者:アホ 投稿日:08/09/24(Wed) 13:58
返答遅れてすいません
ありがとうございました。
[4477] 敵のレベルについて 投稿者:レン 投稿日:08/09/23(Tue) 19:45
下記の延長線上で、ウィズゴブリンを捜し求めていたのですが、メルー砂漠だとかなりでやすくなりました。
モンスターはエリア事に出現確率が違うのでしょうか?
それとも、メルー砂漠だけ特殊なんでしょうか?
ウィズゴブリンが増えたというか、敵のレベルが下がったような気がしたので。フライマンバまで出て来る始末だし。
それとも、敵の強さは戦闘回数じゃなくて皇帝のHPも影響するのでしょうか?(メルー砂漠はHP半分スタートですし)
誰か、敵のレベルに詳しい方いらっしゃいます?
[4478] $:Re: 敵のレベルについて 投稿者:ソイル 投稿日:08/09/23(Tue) 21:22
解析系のネタになりますんでムリな方はご遠慮を。
雑魚敵にはメインとお供の設定がされています。
この設定は主に出現場所や同エリアの階層ごとに異なってる場合があります。
お供自体の設定は、このメインだとこのお供が出やすいみたいな設定があるっぽいです。
で、これらの設定が絡み合って、お供設定が邪魔してメインの敵の出現が若干左右されます。
逆にニクシーや下位精霊など、出現戦闘回数が設定されてない敵が出てこれるのも、お供設定のせいです。
というわけで、〜が出ないって時は場所を変えるとうまく行く事も多いと思います。
出現の基本は戦闘回数なんで、それが満たってないと以前の問題になりますけど。ご参考に。
[4480] Re: $:Re: 敵のレベルについて 投稿者:レン 投稿日:08/09/24(Wed) 01:24
確かにサラマットで戦ったらお供が変わりました。
なるほど…。
解析系は詳しくないので助かりました。
また色々調べたいと思います。
ありがとうございました。
[4445] マジシャンが出ない 投稿者:レン 投稿日:08/09/14(Sun) 03:05
題名通りですが、全くマジシャンが出ません。
200回は接触しているのですが…。
何戦か前までは割と頻繁に出ていて、急に出なくなりました。
カルトやらウイングメアやらガーゴイルやらクローラーやらは出まくるのですが…。
因みに青鬼とジョーカーとヒューリオンは全く出ません。
まだ出るか知ってる方教えてください。
[4446] Re: マジシャンが出ない 投稿者:匿名希望 投稿日:08/09/14(Sun) 07:07
経験上ですが、マジシャンの出現頻度にはムラがありまして、
マジシャンの出現時期(戦闘回数という意味で)のうち
序盤:よく出る
中盤:ほとんど出ない
後半:よく出る
のように感じられます。
レンさんの場合は今この中盤にさしかかっているのではないでしょうか。
戦闘回数をもう少し増やして青鬼やヒューリオンが出現するようになれば、
またマジシャンも出現するようになります。
[4469] ウィズゴブリンは? 投稿者:ミント 投稿日:08/09/21(Sun) 01:13
横槍すみません。
そういう事だったんですか・・・
僕も何年か前に疑問に思ったので謎が解決できました。
ところで、ウィズゴブリンにも同じ事があてはまるのでしょうか?
この間プレイしてたら、ウィズゴブリンだけ全く出てこなかったような気がするので。
コカリトスとワイバーンとアズテック?はかなりの頻度で出てたと記憶してるのですが。
どうなんでしょう。
[4471] Re: ウィズゴブリンは? 投稿者:レン 投稿日:08/09/21(Sun) 23:27
ウィズゴブリンって出現率がやたら低かったような気が…。
私的には5%もあるかどうか。
間違ってたらすみません。
確かに出なかったような気がしたので。
[4473] Re^2: ウィズゴブリンは? 投稿者:レン 投稿日:08/09/22(Mon) 02:49
ウィズゴブリンが出るレベルのデータがあったので、とりあえず簡易調査だけしました。
調査方法
計300回を30回ずつに分け、それを10セット実行。
30回戦ったらリセット。(電源を切る)
サバンナで実行。
年代は1251年、皇帝のHPは407。
1番高いレベルの鳥系のモンスターをカウントしました。同時に2種でた場合、高レベルをカウント。(アズテックとワイバーンが出た場合、ワイバーンがメインとしてカウント)
結果
ワイバーン 142回
アズテック 76回
コカリトス 71回
ウィズゴブリン 7回
ストーマー 2回
クレイジーサン 2回
でした。
現段階でのウィズゴブリンの出現確率は2.3%でした。
低すぎますね…。ワイバーン繁殖しすぎ。
もしかしたら、モンスターレベルが高すぎたもしれません。
他に詳しい方知ってたら教えてください。
[4464] Re^2: マジシャンが出ない 投稿者:レン 投稿日:08/09/20(Sat) 00:57
匿名希望さん、ありがとうございます
何十回か闘ってみます。