[2636] ジェラール世代 投稿者:ゲロッパ軍曹 投稿日:08/01/02(Wed) 21:27
ジェラール皇帝の時に歩いてカンバーランドに行きたいのですが、いつも宝石鉱山をクリアする所で年代ジャンプしてしまいます。

どうすれば年代ジャンプせずに世界一周できるのでしょうか。
よろしくお願いします。

[2639] Re: ジェラール世代 投稿者:chike 投稿日:08/01/03(Thu) 00:10
宝石鉱山では戦闘回数を調整すれば年代ジャンプしない場合もありますが徒歩でカンバーランドに行くにはボクオーンを倒さなくてはならず、ボクオーンを倒したときの草原までのイベントポイント数が15を超えるため確実にボクオーンを倒したときに年代ジャンプしてしまいます。詳しくはこのサイトの帝国大学大学院の8ー15法則を見てください。

[2648] Re^2: ジェラール世代 投稿者:星詠み 投稿日:08/01/03(Thu) 04:19
まず宝石鉱山までの戦闘回数を200回程度までに抑えること。
(240回以上戦闘していると必ず年代ジャンプしてしまいます。)
1、宝石鉱山のボスの前でセーブ
2、ボスを倒して年代ジャンプしたらリセット
3、1度戦闘してセーブ
以下、2と3を交互に何度かやればジャンプしない時がきます。


ボクオーンを倒さなくても、マイルズ→ダグラスの船でカンバーランドへ行けます。
船に乗ったら、『徒歩』ではないかもしれませんけど(笑)
トバ→マーメイドでも船に乗るでしょうし、そういう細かい事を言い出せば徒歩のみではカンバーランドへ行けないですね。

[2651] Re^3: ジェラール世代 投稿者:chike 投稿日:08/01/03(Thu) 14:41
すみません誤解してました。というか帝大図書館の運河要塞未攻略で東の地域へに思いっきり載ってますね…よく読めば良かったorz

[2654] Re^4: ジェラール世代 投稿者:ゲロッパ軍曹 投稿日:08/01/03(Thu) 15:18
chikeさん、星詠みさん返答ありがとうございます。

なるほど、戦闘回数で調整するのですね。
帝国大学院では「上級者の方のみ閲覧」みたいな事が書いてあったのであえて見ないでいました。
でもこれで世界一周ができます。ありがとうございます。

[2643] 4000年プレイで二つ質問 投稿者:chike 投稿日:08/01/03(Thu) 02:44
1、冥術獲得+沈没船でスービエを倒す+4000年プレイは共存出来ませんよね?
2、カンバーランドを滅亡させないためには運河要塞攻略した世代または攻略後年代ジャンプしたら次の世代でクリアする必要がありますよね?また、運河要塞攻略した後10世代で武装商船団問題を飛ばしてギャロン反乱が起きてしまいます。このカンバーランドを滅亡させないことと武装商船団問題を攻略することは並立させられませんか?このサイトの帝国大学図書館のカンバーランドよ永遠にを実践しない限り無理だと思うんですが…。

[2644] Re: 4000年プレイで二つ質問 投稿者:chike 投稿日:08/01/03(Thu) 02:59
すみませんカンバーランドに入るのにステップを平定してから長城経由で、というのは無しで。

[2647] Re^2: 4000年プレイで二つ質問 投稿者:星詠み 投稿日:08/01/03(Thu) 04:03
1、イベントポイントが足りなくなるので、無理です。
2、他のスレでの質問で先に答えてしまいましたけど、運河要塞クリア前&ステップ平定前でも、
マイルズ→ダグラスの船でカンバーランドへ行くことが可能です。
このサイトの帝大図書館の『運河要塞未攻略で東の地域へ』にも書いてあります。

[2653] Re^3: 4000年プレイで二つ質問 投稿者:chike 投稿日:08/01/03(Thu) 14:46
同じ誤解に三度もお付き合いさせて申し訳ありません&有難うございます

[2630] コッペリアを仲間に 投稿者:モノ 投稿日:08/01/02(Wed) 01:54
コッペリア登場後、仲間にせずに年代ジャンプすると、
それ以後仲間にできなくなりますか?
それとも、登場後は(ヒラガ関係のイベントに引っかからない限り)
いつでも仲間にする事が可能なのでしょうか?

[2638] Re: コッペリアを仲間に 投稿者:chike 投稿日:08/01/02(Wed) 23:36
登場後ならパーティーが4人以内なら何時でも仲間に出来ます。

[2641] Re^2: コッペリアを仲間に 投稿者:モノ 投稿日:08/01/03(Thu) 02:10
ありがとうございます。
イベントなどに影響を与えない時期に、パーティー加入させようと思います。

[2633] 術法研究所 投稿者:asd 投稿日:08/01/02(Wed) 20:14
クジンシー倒したあと、術法研究所建てずに年代ジャンプしてしまったんですけど、
術法研究所は建てられるんですか。

[2634] Re: 術法研究所 投稿者:元倹 投稿日:08/01/02(Wed) 20:51
http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/faq/gyokuza1.html
玉座イベント自体に年代ジャンプは無関係です
条件を満たし、玉座に座りまくれば大臣が話を持ってくるでしょう

ちなみに私は初プレイ時、術研建設したのは大学の後でしたw

[2626] ろ、六英雄? 投稿者:nage 投稿日:08/01/01(Tue) 17:51
お久しぶりです。
今日例の技、術、陣形コンプのデータでラスボスと戦いました。
ソウルスティールの見切りをつけ忘れてコウメイがしにました。
それはさておき・・・・・

普通は、七英雄のはずなのに、どれだけダメージを与えても
最後の1匹(1番右下のやつ)がでてこなくて、6人のままアビスゲートやらが
開き、そのまま戦闘を続けていると 六英雄 のまま倒してしまいました。

これはバグでしょうか、それとも稀にあることなのでしょうか、
わかる方教えていただけないでしょうか?

[2627] Re: ろ、六英雄? 投稿者:元倹 投稿日:08/01/01(Tue) 18:15
おそらくバグなんでしょうけど
光の壁などのターン終了時に発動する術や技で新しい奴が出現する規定ダメージに達すると
新しい奴が出現しなかったりします
行動パターンなどは普通の時と変わらなかったはず

[2628] Re^2: ろ、六英雄? 投稿者:零式 投稿日:08/01/01(Tue) 20:43
自分でやったわけではないですが、とあるプレイレポートにあった情報では
ターン終了時のダメージで規定ダメージに達し、
しかも次ターンのプレイヤー側の最初の攻撃で
6000以上のダメージを一気に与えた場合に起こるそうです。

うまくやると、四英雄だってできるそうですよ。
元倹さんの言うとおり、行動に変化はないので自己満足にしかなりませんが(笑

[2629] Re^3: ろ、六英雄? 投稿者:nage 投稿日:08/01/01(Tue) 20:51
あ、たしかにターン終了時に光の壁で規定ダメージに達して
次に無明剣+シャドウサーバントで9999だしてました。

答えてくださった元倹さん、零式さん、有難うございました。

[2624] アリって・・・ 投稿者: 投稿日:08/01/01(Tue) 17:34
初めまして。
つい1ヶ月ほど前から、エミュで久しぶりにプレイしてるのですが、
サバンナのアリに関してのイベントがまったく進みません。

自分が昔プレイしてた記憶だと、西の村もアリに襲われてたようなー・・・
と思って、年代経過した後とか覗きに行ってはみるのですが何もなく
東の村の穴に潜っても何もないんですが、何か情報が不足しているのでしょうか?

進行具合の参考までに、七英雄の残りは、スービエ、ノエル、ワグナスで
スービエは氷海なので、倒してみたら最終皇帝になってしまいました。

[2625] Re: アリって・・・ 投稿者: 投稿日:08/01/01(Tue) 17:44
すいません、解決しました。
南の集落の宿に泊まるんですね。

お騒がせしました。

[2606] ディープワンあれこれ 投稿者:烏の剣 投稿日:07/12/29(Sat) 13:04
ディープワンでは水鳥剣は閃かないでしょうか?

ディープ退治を引き受けた後、倒さないまま別のイベントで年代ジャンプした場合、ディープは消え、シティーシーフは怒っていますが、この場合にシティーシーフを仲間にしたり、ディープを復活させたりはできないでしょうか?

[2610] Re: ディープワンあれこれ 投稿者:星詠み 投稿日:07/12/29(Sat) 16:47
ディープワンで素振りからの水鳥剣の閃きは無理です。
流し斬りを閃いているなら、それからの派生を利用すると閃き可能になります。


ディープワン退治を引き受けた後、退治せずに年代ジャンプした場合、
シティシーフはもう協力してくれません。
仲間にすることも、固定のディープワンを復活させることも出来ません。

ディープワンでは中級クラスまでの技しか閃かせられませんし、ある程度閃いたら倒して進めてしまっていいのでは。
氷の遺跡の巨人・エイルネップの守護者・砂漠のサンドバイター・サバンナ蟻の巣のタームソルジャーなどなど、こちらのレベルに関係なく必ず登場してくれて、技閃きに使える敵はいっぱい居ますし。
敵のレベルが上がってくれば雑魚として出現するディープワンを、頑張って残し続ける意味はあまりないと思うのですが。

どうせアルビオンなどの雑魚最強敵でないと、最高クラスの技を閃かせられないのですから、固定敵にこだわりすぎてもしょうがないと思います。

[2614] Re^2: ディープワンあれこれ 投稿者:烏の剣 投稿日:07/12/30(Sun) 12:28
なるほど、ありがとうございます。
クジンシー撃破後すぐに水鳥剣があれば便利だと思ったのですが・・・ところでディープに対して流し斬りも閃けませんよね?

[2617] Re^3: ディープワンあれこれ 投稿者:星詠み 投稿日:07/12/30(Sun) 17:09
序盤から水鳥剣のような、複数攻撃があると便利ですね。
私も序盤〜中盤は弓を1人は入れるようにしてますし。

ディープワンで流し斬りは、ぎりぎり閃き可能です。
閃く確率はかなり低くなりますが・・・。

[2616] Re^3: ディープワンあれこれ 投稿者:きいん 投稿日:07/12/30(Sun) 16:59
4/255程の確率で閃いたとおもいます
ディープワンで水鳥剣

[2623] Re^4: ディープワンあれこれ 投稿者:烏の剣 投稿日:07/12/31(Mon) 23:23
星詠みさん、きいんさん、ありざとうございます。
水鳥剣で戦闘時間短縮したかったのですが、ディープで粘るほうが時間のロスみたいですね。

[2607] タイムラグ 投稿者:烏の剣 投稿日:07/12/29(Sat) 13:14
連続で戦闘・退却を繰り返してからセーブすると、リセットしてないのにセーブ上の時間の進みが実際に費やした時間の6、7割しか経過していません。敵との接触から元の画面に戻る流れの中に時間がカウントされない場面でもあるのでしょうか?(スーファミです)

[2590] HPアップについて 投稿者:セリュー 投稿日:07/12/27(Thu) 13:13
こんばんは。


いきなりですが、HPアップの間隔には何か法則があるのでしょうか?
体力は上昇値に関連しているだけですよね?
他に敵からダメージを多く受けるようにしたり…とやってみましたが、
体感的に変わりがないような気がします。

知ってる方、どうかご教授ください。

[2593] Re: HPアップについて 投稿者:chike 投稿日:07/12/27(Thu) 16:17
技術点が左右していると思います。あるポイントに達すれば体力値を最大値としてHPが上がると。

[2619] Re^2: HPアップについて 投稿者:きいん 投稿日:07/12/31(Mon) 00:31
HPは戦闘回数と体力だと思いますよ
>chikeさん

[2598] Re^2: HPアップについて 投稿者:セリュー 投稿日:07/12/27(Thu) 20:54
了解です、とりあえず技術点稼ぎしかないみたいですね。
ありがとうございました。

[2611] ユーヤンにゆいて 投稿者:デンタル 投稿日:07/12/29(Sat) 22:59
基本的なことで申し訳ないにですが、ユーヤンというのはどこにあるのですか??
詩人イベントを始めたいので、ユーヤンの酒場へ行きたいのですが、ユーヤンの場所がわからず困ってます。。

[2612] Re: ユーヤンにゆいて 投稿者:星詠み 投稿日:07/12/30(Sun) 00:16
まずユーヤンではなく、ユウヤンです。
メルー砂漠のテレルテバの町の右下から、船に乗ってユウヤンへ行く事が出来ます。

[2613] Re^2: ユーヤンにゆいて 投稿者:デンタル 投稿日:07/12/30(Sun) 01:17
ユウヤンだったんですね(笑) すみません。。
情報ありがとうございます!!

[2599] 敵に関して… 投稿者:邪無 投稿日:07/12/28(Fri) 02:09
馬鹿馬鹿しいな。
下らん事で論争する連中が多過ぎる。
こういった輩とやり合う時に有効な技、術、陣形などありましたら教えていただきたいです。

[2600] Re: 敵に関して… 投稿者:NO NAME 投稿日:07/12/28(Fri) 19:49
その場合、攻撃よりも見切りが重要になります。
特に「煽り」ですが、敵の攻撃として特に厄介なのがこれです。必ず回避しましょう。

攻撃として使えるのは主に「正確な情報」と「客観性」です。
「主観」「経験」「自分の記憶」は使用しないようにしましょう。
簡単に用意できる武器ではありますが、たいていの場合は強力なカウンターとなって返ってきます。

「2ch語」や「タメ口」は場の属性を変えます。
大抵の場合、自分に有利な状況とはならないので「丁寧語」を使いましょう。

陣形はお好きにどうぞ。
ただ、大勢でよってたかって一人を叩くのは正直見苦しいですし
逆に戦ってるのが自分ひとりなのに誰彼かまわず噛み付くのも同様に見苦しいです。
自分を見失わないよう戦ってください。一人になったら迷わず逃げてください。

以上です。でもできれば戦わないで下さい。

[2604] Re^2: 敵に関して… 投稿者:邪無 投稿日:07/12/29(Sat) 03:04
そうですか…ではなるべく戦わない方向でいきたいと思います。あの方のようにはなりたくないですからね!
でも倒すと竜槍落とすんだよなぁ… アイテムマニアとしては見逃せないなぁ……ww
…こんな下らない投稿に付き合ってくれてどうもです。

[2595] 帝国大学建設について 投稿者:JK 投稿日:07/12/27(Thu) 18:23
こんばんわ
帝国大学の建設についてなのですが一度大学の建設をしたらどうかと聞かれてお金が足りないため見送りになり
その後200万たまってから玉座に着いたのですが人が着ません

どなたか理由が分かる方いらっしゃいましたらお願いします

[2597] Re: 帝国大学建設について 投稿者:chike 投稿日:07/12/27(Thu) 19:15
何回も玉座に座って下さい

[2602] Re^2: 帝国大学建設について 投稿者:nage 投稿日:07/12/28(Fri) 22:41
6回〜12回座れば人がきますよ(絶対)
このサイト内に書いてありましたので・・・
でも12回座らなくても6回でほぼ確実にきますよ
がんばってください。

[2603] Re^3: 帝国大学建設について 投稿者:JK 投稿日:07/12/28(Fri) 23:59
何回もでしたかw
chikeさんnageさんありがとうございます
頑張って座ってみます(笑)

[2587] 卵のからについて 投稿者:デンタル 投稿日:07/12/27(Thu) 04:26
chikeさんのおかげでハンターと出会うことができ、『卵のから』のありかを聞くことができました。
しかし、ハンターに話を聞いた後に、このホームページの情報通りにサバンナの右の方の木がたくさんある所と思われる場所に来ても『ここから先には進めそうにない。』となります。
場所が間違っているのでしょうか?それとも、他の問題があるのでしょうか?
ちなみに、私はまだクイーンは倒していないので、ハンターにさえ出会えば卵のからを獲得できるはずなんですが。。。誰か助けて下さい。
長々とすみません!

[2588] Re: 卵のからについて 投稿者:星詠み 投稿日:07/12/27(Thu) 05:46
右に行き過ぎてます。
そこはサバンナの隣のマップ、サラマット(ジャングル)の沈んだ塔の入り口です。

『卵のから』が取れるのはサバンナの中です。
サバンナのマップ内の右下のほう、木々に囲まれている場所になります。

[2592] Re^2: 卵のからについて 投稿者:デンタル 投稿日:07/12/27(Thu) 15:23
ありがとうございます!!
これでやっと『卵のから』を入手できそうです!!

[2584] ハンターについて 投稿者:デンタル 投稿日:07/12/27(Thu) 01:12
卵のからを得るためにハンターに会いたいのですが、サバンナのどこでハンターにあえるのですか?
サバンナ内を歩き回ってるのですが出会えません。。

[2585] Re: ハンターについて 投稿者:chike 投稿日:07/12/27(Thu) 02:03
南の集落にいます。クイーンを倒した後にサバンナを領土にしてない場合は領土獲得がたまごのからの情報より優先されます。年代ジャンプする場合もあるので気を付けて下さい。

[2586] Re^2: ハンターについて 投稿者:デンタル 投稿日:07/12/27(Thu) 02:51
返信ありがとうございます!!
このホームページの人魚薬の項にも書かれていましたが、つまり卵のからを獲得してからクイーンを倒し、その後にアクア湖の水を獲得すればいいんですよね!?

[2589] Re^3: ハンターについて 投稿者:chike 投稿日:07/12/27(Thu) 10:48
大丈夫だと思います。モールが増加した後じゃないと駄目とかの条件は無かったと思いますので

[2591] Re^4: ハンターについて 投稿者:デンタル 投稿日:07/12/27(Thu) 15:21
ありがとうございます!
すごくたすかりました!!

[2579] 術開発について 投稿者:トレジャー2 投稿日:07/12/26(Wed) 22:14
こんばんわ。
通常術出現レベルや合成術が開発できるレベルは何が基準なのでしょうか?
皇帝?それともパーティー内の上限?

[2580] Re: 術開発について 投稿者:零式 投稿日:07/12/26(Wed) 22:55
内部で処理されてる、パーティ全体をとりまとめたレベル
通称マスターレベルと呼ばれるものです。

普通のレベルと同じように、各技能・術ごとに設定されており
戦闘で使用すると技術点が入り、レベルアップしていきます。

新たに仲間を加えたり、術法研究所で新たに覚えさせたときのレベルも、マスターレベルが基準となります。
(新たに覚えた術のレベル)=(マスターレベル)−7
となります。

[2582] Re^2: 術開発について 投稿者:トレジャー2 投稿日:07/12/26(Wed) 23:24
レスありがとうございます。
合成術を全制覇するには、対象術がそれぞれマスターレベル30になってればならないということですね。

[2581] Re^2: 術開発について 投稿者:キャッツ 投稿日:07/12/26(Wed) 23:17
トレジャー2さんの質問は、
「研究所に新たに術が追加される基準となるのは誰の術レベルか?」という趣旨でしょうか?

[2583] Re^3: 術開発について 投稿者:トレジャー2 投稿日:07/12/26(Wed) 23:25
その通りです。

[2577] 花粉閃きについて 投稿者:チキン 投稿日:07/12/26(Wed) 19:00
私が運営するサイトで花粉を閃いたとの書き込みがありました。キャラはフリッツで体術技として技道場にも登録されたそうです。どなたか情報お持ちの方いますか?

[2571] 全身鎧について 投稿者:ホーリィ 投稿日:07/12/25(Tue) 22:24
全身鎧はどこの店でうってるんですか?

[2572] Re: 全身鎧について 投稿者:元倹 投稿日:07/12/25(Tue) 22:27
ミラマーで売ってますが、レオンブリッジを建設する必要があります
建設できないなら重装歩兵から剥いで下さい

[2573] Re^2: 全身鎧について 投稿者:ホーリィ 投稿日:07/12/25(Tue) 22:38
ありがとうございます☆

[2574] Re^3: 全身鎧について 投稿者:ホーリィ 投稿日:07/12/25(Tue) 22:52
レオンブリッジはあるんですが町が発展しません…
どうしてですか?

[2575] Re^4: 全身鎧について 投稿者:星詠み 投稿日:07/12/26(Wed) 01:06
レオンブリッジが出来ているのであれば、町は完成してます。
橋の左側の家の一つに、全身鎧を売っている店があるはずです。

[2576] Re^5: 全身鎧について 投稿者:ホーリィ 投稿日:07/12/26(Wed) 12:28
売ってました☆
ありがとうごさ゛います。

[2567] 発生条件 投稿者:トレジャー2 投稿日:07/12/25(Tue) 11:19
はじめまして。
南ロンギットの嵐イベントの発生条件はなんでしょうか?
何回かクリアしたけど全く情報が出なかったです。

[2568] Re: 発生条件 投稿者:chike 投稿日:07/12/25(Tue) 12:25
帝国大学→歴史学教室→南北ロンギットを参照して下さい

[2569] Re^2: 発生条件 投稿者:トレジャー2 投稿日:07/12/25(Tue) 13:19
ありがとうございます
そっちは全く見てませんでした。
以後気をつけます。

[2561] 開発について 投稿者:JK 投稿日:07/12/24(Mon) 17:22
こんばんわ
現在ジェラールの世代なんですが開発を少ししたら 何度も思い浮かばないというのですがその世代での最大数とかあるのでしょうか?
もし知っている方がいればご情報お願いします

ちなみにモンスターと戦闘をして一応開発の武器をずらしたつもりです

[2562] Re: 開発について 投稿者:キャッツ 投稿日:07/12/24(Mon) 17:57
たしか、同世代では1アイテムにつき1段階しか開発できなかったと思います。

[2564] Re^2: 開発について 投稿者:零式 投稿日:07/12/24(Mon) 18:55
FAQを見ましょう。
分かりやすく書いてありますので。

[2565] Re^3: 開発について 投稿者:ネオス 投稿日:07/12/24(Mon) 20:53
ジェラールの時代ということですが、クジンシーを倒すまではほとんどの装備が作れないです。
ここにも乗ってますが。
長剣はすでに開発済みで鋼鉄の剣が作られてて
封印の巣で一度だけ戦ってすぐ出ると大剣が生産リストにのります。
一定周期で順番にリストされていくので覚えていくとわかりやすいです。
武器によってはイベントをクリアしないと開発リストに乗らないものがあります。
と先に少しだけ行っておきますので詳しい事はここでじっくり調べましょう〜

[2566] Re^4: 開発について 投稿者:JK 投稿日:07/12/24(Mon) 23:40
キャッツさん 零式さん ネオスさん
どうもありがとうございます
私の不手際によりF&Qにあるものを聞いてしまい申し訳ありませんでした
今後そのような事がないよう心がけさせていただきます

[2520] ジェラールで 投稿者:矢尾樹 投稿日:07/12/21(Fri) 23:25
サイトを見てもよくわからなかったのですがジェラールで
ソーモン開放→運河要塞攻略→カンバーランド制圧→年代ジャンプは可能なのでしょうか?

[2521] Re: ジェラールで 投稿者:ネオス 投稿日:07/12/21(Fri) 23:56
年代ジャンプ可能だと思いますよ〜
私は南バレンヌ攻略を先にやっちゃうので断言できませんが…
確かカンバーランドの変わりに南バレンヌ支配で年代ジャンプしたと思いますので
年代ジャンプするはずです。
ここのサイトにも乗ってますがカンバーランド攻略に入っちゃうと手順間違える事で滅亡しちゃうので滅亡フラグが立つ前に開発などは終わらせて置いた方が安全だと思います〜

[2526] Re^2: ジェラールで 投稿者:矢尾樹 投稿日:07/12/22(Sat) 10:44
可能ですか。
しかし戦闘回数を何回におさえればいいのやら。少ないとヴァイカーに勝てないし多いとカンバーランドに行けずに年代ジャンプするし。

[2549] Re^3: ジェラールで 投稿者:chike 投稿日:07/12/23(Sun) 13:11
戦闘回数を16で割った余りが年代ジャンプに関係あるので戦闘回数が多いか少いかは関係ありません。250回以上戦えばイベントポイント8+字幕で強制的にジャンプしますが。詳しくはこのサイトの帝国大学大学院へ。

[2528] Re^3: ジェラールで 投稿者:ネオス 投稿日:07/12/22(Sat) 13:35
確か、ヴァイカーにも雑魚にもスタン戦法が使えたのでなぎ払いしながら戦えば倒せるはずですよ

ちょっと序盤の戦いなので私も試してみます(笑)

[2548] Re^4: ジェラールで 投稿者:矢尾樹 投稿日:07/12/23(Sun) 12:43
なるほど。スタンさせる手がありましたね。
手が空いたらやってみます。

[2522] Re^2: ジェラールで 投稿者:ネオス 投稿日:07/12/22(Sat) 00:04
失礼南バレンヌじゃなくて竜の穴とモンスターの巣のあるエリアと読んでください^^;
書き込み終わってからエリアの名前の違いに気づき思いだせなかったんで^^;

[2559] Re^3: ジェラールで 投稿者:矢尾樹 投稿日:07/12/24(Mon) 12:43
先程成功しましたが・・・・なんか計算が合わない。
イベントポイントが
封印の地 1
ウォッチマンの巣 1
クジンシー撃破 4
運河要塞 8
で合計14
戦闘回数が52回なので16で割ると余りが4。なのに年代ジャンプは無し。(倒せるか試しただけだった。)
何故???


まぁ結果よければ全て良しってことで

[2563] Re^4: ジェラールで 投稿者:零式 投稿日:07/12/24(Mon) 18:54
年代ジャンプの計算には、その字幕で入ったポイントは使われないので
運河要塞の前までの6ポイントが適用されます。

でも、余りが4ならやっぱり年代ジャンプするはず…
どこかで戦闘回数を数え間違えたのではないかと。

[2560] Re^4: ジェラールで 投稿者:ネオス 投稿日:07/12/24(Mon) 13:48
ゴブリン倒しにいって運河要塞攻略してみては?
それでジャンプするかわかりませんが…
計算のことはあまり考えたことないのでわかりかねます^^;

[2494] トーレンス地方 投稿者:坊や哲 投稿日:07/12/20(Thu) 19:24
いつもお世話になっております。

質問なのですが、トーレンス地方という名称は、ゲーム内のどこに登場するのでしょうか?
過去のプレイで1度もお目にかかったことがありません。
ご返答宜しくお願い致します。

[2510] Re: トーレンス地方 投稿者:完璧主義者 投稿日:07/12/21(Fri) 12:56
トーレンス地方はチカパ山をこえた「忘れられた町」のある地方ですよ

[2512] Re^2: トーレンス地方 投稿者:零式 投稿日:07/12/21(Fri) 13:00
そうではなく、その地名がゲーム中に出てきたかどうか、ということかと。

僕も攻略本にしか書いてなかった気がしますね。
イーリスも忘れられた町の人たちも言わないですし。

[2536] Re^3: トーレンス地方 投稿者:坊や哲 投稿日:07/12/22(Sat) 17:14
やはりゲーム本編には出てこない名称だったんですか。
にも拘らず浸透した表現ですね。マスターレベルやマイルズ牧場と同様に。
お二方、返信有難うございました。

[2558] Re^4: トーレンス地方 投稿者:chike 投稿日:07/12/24(Mon) 10:26
マイルズ牧場って何ですか?獣人の形をした人間系が4匹いるところですか?

[2541] 運河要塞 投稿者:asd 投稿日:07/12/23(Sun) 09:07
 運河要塞の話です。
 キャットを助けたのに、シティーシーフが協力してくれません。
 キャットを助けたのが、クジンシー撃破後すぐだからいけないんでしょうか。
 東のダンジョンでとまってしまっています。(青鬼がたおせないので)それで、
運河要塞をめざしているのですが、門のガーゴイルが倒しても復活するのでやっかいです。
 なので、今のところ進めません。誰かお願いします。

[2542] Re: 運河要塞 投稿者:chike 投稿日:07/12/23(Sun) 10:50
シティシーフ男と話して水路にいるモンスターを倒せと言われませんか?

[2543] Re^2: 運河要塞 投稿者:asd 投稿日:07/12/23(Sun) 10:56
あの、シティーシーフってどこにあるんですか?

[2546] Re^3: 運河要塞 投稿者:chike 投稿日:07/12/23(Sun) 12:29
シティシーフってのはキャラの種類名です。キャットはシティシーフ女の内の一人です。アバロンのシーフギルドにシティシーフ男と一緒にいます。

[2544] Re^3: 運河要塞 投稿者:元倹 投稿日:07/12/23(Sun) 11:15
キャットの話を覚えてますか?その通りにやれば話は進むはずです
キャットを助ける
→酒場で子猫のことを聞く
→墓場のじじいに話すとシーフギルドに行ける
ギルドの連中に話せば下水道のモンスター退治を依頼された後、協力してくれるはずです
この一連のイベントから、運河要塞を攻略するまで年代ジャンプしてはいけません
例外はありますけど協力してくれなくなります

[2547] Re^4: 運河要塞 投稿者:asd 投稿日:07/12/23(Sun) 12:38
年代ジャンプしてしまいました。どうすればいいんですか。

[2551] Re^5: 運河要塞 投稿者:chike 投稿日:07/12/23(Sun) 13:19
シティシーフを使った運河要塞攻略法は残念ですが諦めて下さい。

[2550] Re^5: 運河要塞 投稿者:asd 投稿日:07/12/23(Sun) 13:16
言うのをわすれていましたが、シティーシーフ男に話しかけると、「何用だ?」といわれて、「何でもない」とこたえると、「じゃあかえれ」といわれます。

[2556] Re^6: 運河要塞 投稿者:ごーなな 投稿日:07/12/23(Sun) 22:31
状況がうまく掴めないのですが、
『シティーシーフの協力を得ないまま(他の地域を領土にし)年代ジャンプした』
で宜しいのでしょうか。

シティーシーフ関連のイベント(元倹さんの記述参照)を進めなかった場合、
以後協力は得られません。(特殊な事例を除く)
「何用だ?」「何でもない」の流れになるのは、これに該当します。
このため、運河要塞を攻略するには別の方法を用いる必要があります。
下記リンクを参照してください。

参考:帝国大学 歴史学「南バレンヌ編」
http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/s_varenne.html

[2489] 見切りについて 投稿者:完璧主義者 投稿日:07/12/20(Thu) 05:20
パーティーアタックにより見切りのコンプを目指している者です。

が、なかなか見切らなくなって困っています・・・
キャラごとに閃き特性があるように見切り特性なるものがあるのでしょうか??
何か情報をいただけたらなぁと思います。
よろしくお願いします

[2491] Re: 見切りについて 投稿者:海の主 投稿日:07/12/20(Thu) 16:49
まずパーティーで技を見切る場合、技を使用するキャラの武器レベルなどが重要です。さらに見切ろうとしている技の見切りレベルも重要ですね。

[2495] Re^2: 見切りについて 投稿者:千・葉 投稿日:07/12/20(Thu) 19:47
完璧主義者さんこんばんは。
見切りに関しては、キャラごとの特性は設定されていないようです。
海の主さんがおっしゃるように、むしろ「技を放つ側」がポイントになります。
簡単に言ってしまうと「技を使用するキャラの武器レベルの平均値」が、「その技を見切られるのに適したレベル」に達しているか、という事です。
それぞれの技の「最適見切られレベル(笑)」はゲーム中には出てきませんが、基本的には高等な技ほどその設定が高くなっているようです。
熟練した者が放つ技ほど見切られやすい、というのもなんだかアレですね。
ちなみに斬・突・殴・射・体術をすべて50まで鍛えたキャラからなら、事実上すべての技を見切れます(敵のみが使う技や固定装備でしか使えない技なんかはもちろん除きますが)。

書いていただいた状況からすると、今はゲーム中盤あたりなのでしょうか?もしくは見切りたい技を使わせているキャラが技能に乏しかったり…。
現時点で見切れそうな技はだいたい見切った、と感じたら、レベル上げをしたりストーリーを進めると良いと思いますよ。

蛇足ですが、もし完璧主義者さんが(その名の通り)見切りの完璧なコンプを目指されるのでしたら、「技道場に登録されない見切り」に気を付けてください。
該当の技を最終皇帝以前の代で見切ってしまった場合、皇帝に持たせて代々受け継いでいかないとなくなります。
そういう意味では、見切り集めは最終盤近くで行なうのがいいのかもしれません。

最後の方は、私が果たせなかった夢を…的な勢いで書きましたが、ご存知でしたら流していただければと思います。
毎度長くてすみません。

[2497] Re^3: 見切りについて 投稿者:完璧主義者 投稿日:07/12/21(Fri) 02:33
実は4000年計画と並行して進めておりまして、年代は3250年代!!
あとは七英雄3人倒して4000年にするだけの状態です。

先代皇帝のパーティーで全キャラの武器レベルオール50でやっていました。
しかしある情報によると「技自体のレベル」と「見切るキャラの武器レベル」が近いほど見切りやすくなるという情報を得ました。(事実かどうかはわかりません・・・)

つまり、「レベルの低い技は武器レベルを上げすぎると見切りにくくなる」との情報を得たのです。
実際に試したところ・・・
槍技「無双三段」「活殺獣神衝」「スパイラルチャージ」
斧技「スカイドライブ」「マキ割りスペシャル」「高速ナブラ」
とレベルの高い技はホイホイ見切ったのです!!

一方、
槍技「串刺し」「一文字突き」等
斧技「アクスボンバー」「トマホーク」等
はさっぱり見切りませんでした・・・
未だに見切っていません・・・

以上のことから現在平均武器レベルの低いキャラを入れてやっているところです。

ちなみに今、棍棒技「返し突き」等を見切らせようとしているのですが誰一人見切る気配をみせません・・・

もう何を信じたらいいかわからない状況に陥ったため投稿させていただいた次第であります。

[2506] Re^4: 見切りについて 投稿者:千・葉 投稿日:07/12/21(Fri) 10:18
そうでしたか…。
・技欄に空きがあるか
・見切る側が精神異常になっていないか
といった事も併せて伺うべきかと思いつつ書き込みましたが、4000年プレイをそこまで進められるほどの方でしたら、その必要はありませんでしたね。

技の見切り難度と使い手のレベルの関係。これは私自身がこのサイトで教えていただいた事ですが、以下の内容で間違いないかと思います。
・見切り難度とキャラの武器レベルが完全に一致した時がもっとも見切り(見切られ)やすい。
・見切り難度に対してキャラの武器レベルが低い時は、見切り難度により近い方が確率が高い。
・見切り難度に対してキャラの武器レベルが高い時は、そのレベルが高ければ高いほど確率も高い。

例えば見切り難度40の技を見切りたい場合、ベストなのは武器レベル(の平均値)を40にしたキャラがその技を使う事です。
レベルが足りなければ調整が必要ですが、1レベル近付くにつれ、比例して確率が増します。
数字が苦手な性分でして、概要でしか捉えていませんが、たしか5レベル以上足りない場合は見切る確率が皆無だったと記憶しています(すみません、ここだけ曖昧です)。
逆に、技を使うキャラの武器レベルが40を越えているようなら、「40に近い方が確率が高い」のではなく、もういっそめいっぱいレベルを上げてしまった方が良いというわけです。
(武器レベルが41のキャラより、50のキャラの方が良い)

最後に私が見切り集めをした時の事ですが、終盤で帝国軽装歩兵の男(体術以外の武器レベルが41だったと思います)をパーティーに加え、インペリアルアローの先頭に立たせ、リリスやメドゥサの魅了凝視を利用したパーティーアタックを行ないました。
たしかに一部、妙に見切られづらい技もありましたが、大半の見切りはその代で集まりました。
(奥義と呼べるような高等な技は、なんとなく次世代に持ち越しました)

プレイの効率が悪かったのもあり、一通り揃った時にはワンダーバングルが24個になっていましたが(笑)、これといった計算や調整、キャラ入れ替えをする事はありませんでした。
見切りをコンプしようと思ったのは今回のプレイが初でしたので、それが幸運な事だったのかどうかは、正直わかりません。

上記、参考になれば幸いです。
また、文中に不適切な部分があればご指摘願います。

[2508] Re^5: 見切りについて 投稿者:完璧主義者 投稿日:07/12/21(Fri) 12:29
千・葉 様
ご親切に細かく書いていただいて有難うございます。
「技を受けるキャラ」ではなく「使うキャラ」のレベルと関係するのですね?

あと
・見切る側が精神異常になっていないか
とありますが、精神異常というのは魅了も含んでいるのですかねぇ
以前に魅了されたキャラが自分に技を放って見切ったことがありますが・・・

[2516] Re^6: 見切りについて 投稿者:千・葉 投稿日:07/12/21(Fri) 14:10
私の経験不足により、誤った事を書いてしまわないか心配ですが…。
「技を見切る事ができない状況」はいくつかありますが、魅了されている状態もそれに含まれると認識しています。またこのサイトの通説でもあったかと思います。
とはいえ、完璧主義者さんが経験されたケースも、時々このサイトへの投稿で耳にします。
個人的に、今のプレイではもう技を見切る事はできませんが、興味を持ちましたので次回以降で試してみようかと思います。
というか明確な回答になっていなくて申し訳ありません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

…苦し紛れの補足ですが、似たようなものとして、マリオネットによる標的変更で、自分への攻撃を見切るケースが挙げられますが、これは見切れる事が立証されているようです。
(マリオネットはキャラを強制的に操るので、動かされる側の意識がハッキリしているためと考えられます)

[2525] Re^7: $見切りについて 投稿者:カン・ユー大尉 投稿日:07/12/22(Sat) 03:24
横レス失礼します。
参謀本部の過去ログによれば、頭の上に何か(湯気やハート、星)があると、
それに邪魔されて電球がつかない(=閃かない)とのことです。
千・葉さんのおっしゃるとおり、マリオネットで自分に攻撃した場合は
見切ることが可能だそうです。

技閃きに関しては、解析ネタでかまわなければ、
遠藤様という方が非常に詳細な分析を行っています。
遠藤様によれば、閃きは技ごとにレベルが設定されていて、敵レベルと
閃きレベルが一致した場合が閃き確率が最大(約20%)。
敵レベルが技閃きレベルよりマイナス5だと最小確率で閃き、
マイナス6では閃かないそうです。
見切りについては言及されていなかったと思いますが、同様の確率になる
のようです(攻撃する側のレベルが高過ぎると、最小確率で見切ることになる)。
遠藤様のサイトへは、下記の頭にhをつけて行ってみて下さい
(直リンクはマナー違反とのことですので)。
ttp://www.yk.rim.or.jp/〜s-endo/rs_analyzer.html
遠藤様の解析のおかげで、快適にプレイをさせていただいております。
この場をお借りして、遠藤様にお礼を申し上げます。

[2527] Re^8: $見切りについて 投稿者:千・葉 投稿日:07/12/22(Sat) 13:03
カン・ユー大尉さんこんにちは。
いつも参考にさせていただいていますが、今回もわかりやすいご説明をありがとうございます。

内容についてですが、前レス等で私は「見切りにおいては技の使用者のレベルが高ければ高いほど良い」と書かせていただきました。が、どうもそういうわけではないようですね。
むしろ、レベルが低い時と同様、技の設定値から遠ざかるほど確率も下がる、という事のようで…!
このサイトや、ここから経由した先で得た情報と、私自身の感覚から、わりと自信を持って書き込んだのですが、誤った情報であったとしたら、完璧主義者さんには非常に悪い事をしてしまいました。
申し訳ありません…。

今後も細心の注意を払って書き込んでいくつもりですが、どうぞ宜しくお願いします。

[2553] Re^9: 投稿者:カン・ユー大尉 投稿日:07/12/23(Sun) 21:03
千・葉さんこんばんは(笑)
こちらこそよろしくです。
低確率とはいえ、見切れることは見切れるのだから
間違いではないと思いますよ。
高レベルにしていなければ、見切りレベルが高い技は
見切れないわけですし(マリオネットや残像剣なんか
見切りレベル50…)
あと、自分ごときはこちらのサイトをはじめ、遠藤様や
外道王様のサイトのお陰で少し情報を知っているに過ぎません。
独自に研究をされてきた皆様に、ひたすら感謝しております。

[2533] Re^9: $見切りについて 投稿者:完璧主義者 投稿日:07/12/22(Sat) 16:35
カン・ユー大尉様
千・葉様

更なる情報有難うございます
なんにせよ近道はないということを肝に銘じて地道に頑張ってみようと思います

[2554] Re^10: 見切りについて 投稿者:カン・ユー大尉 投稿日:07/12/23(Sun) 21:17
ロマサガ2のコンプに関しては、自分はネットの情報がないと無理でしたね。
特に見切りに関しては、遠藤様の解析情報がなければ不可能だったと思ってます。
技閃きに関しては外道王様、アイテム・イベントコンプに関しては
こちらのアバロン宮殿の情報がなければ無理でした。
他力本願過ぎるでしょうか。

[2532] また質問ですが・・・ 投稿者:asd 投稿日:07/12/22(Sat) 14:58
ゼラチナスマターを倒したあとは、どうすればいいんですか。
おしえてください。

[2537] Re: また質問ですが・・・ 投稿者:Nanasi 投稿日:07/12/22(Sat) 17:19
倒したことを、竜の穴へ報告に行きましょう。

[2534] Re: また質問ですが・・・ 投稿者:chike 投稿日:07/12/22(Sat) 16:44
ニーベルの酒場で話を聞きましょう。

[2539] Re^2: また質問ですが・・・ 投稿者:asd 投稿日:07/12/22(Sat) 18:52
おかげでいけました。ありがとうございます。

[2530] ユウヤン 投稿者:Ou 投稿日:07/12/22(Sat) 14:14
ユウヤンが地図に表れないのですが何処かで話を聞かなくては成らないのでしょうか?

[2535] Re: ユウヤン 投稿者:元倹 投稿日:07/12/22(Sat) 16:51
ユウヤンはテレルテバから船に乗れば行けますよ

[2507] ゼラチナスマター 投稿者:asd 投稿日:07/12/21(Fri) 11:00
ゼラチナスマターが倒せません。どうにかなりませんか?

[2515] Re: ゼラチナスマター 投稿者:ネオス 投稿日:07/12/21(Fri) 13:38
私も初心者で最初のほうは倒せなくて挫折しましたよw
参考程度ですが、私が倒したときのパーティ(名前間違いとかあるかも)
ジェラール 鋼鉄の剣で二段切り
ヘクター 大剣か開発してできたクレイモアで強撃か巻き打ち
ジェームズ ヘクターと同じ
ベア ヘクターと同じ
テレ−ズ 武器外して傷薬を4個装備さして回復担当
でフリーファイトで戦うといいです。
私はモンスターの巣で素振りして技を覚えたので振ってれば覚えると思います
余談ですが、ヘクターがレオン皇帝時代にソーモンの獣型の骨の塊(名前忘れた
から強撃を閃いたのでレオン皇帝時代でも閃けるほど比較的楽に覚えれると思います
というか術で攻撃した事がほとんどないので術での攻撃方法はわかりません^^;
強撃を3人覚えてればすっごい楽に勝てます
1人でも強撃を覚えてればなんとか勝てますが防御3ターンくらい連続でやられるとwpが尽きて倒せないかも…
あまり詳しくないので参考にして頂ければ幸いです。

[2509] Re: ゼラチナスマター 投稿者:nage 投稿日:07/12/21(Fri) 12:56
え〜と・・・はじめまして、nage(ナゲ)と申します。
ぼくはみなさんほどロマサガ2に詳しくないのですが、
ゼラチナスマター戦では以下のことに気をつけて戦っていました。
1、陣形 インペリアルクロスは×(電撃を横一直線でくらう可能性がある)
2、術の使用(ウィンドカッター風術Lv5〜10くらい)
3、回復はチマチマと(生命の水や傷薬)
4、技で押す(大剣の強撃を1番多く使いました)
5、攻撃の手はよほどのことがないかぎり止めない(一人のみや全滅寸前の時は止めてよし)
1,4,5が大事だと思います。
倒せないのであればLv上げや技を覚えさせる等をやるといいかもしれません。
頑張ってください。

[2513] Re^2: ゼラチナスマター 投稿者:零式 投稿日:07/12/21(Fri) 13:13
現在のパーティの状況をもう少し詳しく教えてほしいところですが、
戦略を立てる上でもしかしたら役に立つかもしれない情報を。

1、電撃は技Pを消費する
このため、ある程度ターン数を耐えればゼラチナスマターは全く攻撃してこなくなります。
ただし防御しっぱなしになるので、再生量を上回るダメージを毎ターン与え続けなければなりませんが…
あとはLPが惜しくなければ。

2、電撃の威力はHPに依存する
早いうちに大ダメージを与えることで、電撃の威力はかなり低くなります。

3、弱点を利用
ゼラチナスマターは火に弱いです。
ジェラールのファイヤーボールでも、ちょっとレベルを上げるだけでかなりのダメージが期待できます。

こんなところですかね。
パーティメンバーとレベル、装備(開発状況)、術や技について書いていただけると
より具体的なアドバイスもできるかと思います。

[2531] Re^3: ゼラチナスマター 投稿者:asd 投稿日:07/12/22(Sat) 14:40
おかげで倒せました。ありがとうございます。

[2472] 詩人 投稿者:Ou 投稿日:07/12/18(Tue) 12:44
ゼミオにある詩人の楽器を取り忘れたのですが(調べたらシナリオ的には二度と取れないみたいです)今後のシナリオに影響はあるのでしょうか?

[2473] Re: 詩人 投稿者:Zaps 投稿日:07/12/18(Tue) 13:51
たぶんクリアできないという事はないですが、イーリスを仲間にできなかったり、
忘れられた町や雪の遺跡に行くことができなくなります。
強い武器を手に入れられなくなります。

[2529] Re^2: 詩人 投稿者:Ou 投稿日:07/12/22(Sat) 14:09
やり直します。ありがとうございます

[2517] 最終皇帝クリア 投稿者:ネオス 投稿日:07/12/21(Fri) 14:21
もうすぐクリアできそうなので次は最終皇帝で最初から越してみようとおもったのですが
人魚イベントって最終皇帝だと起せないんでしょうか?
最終皇帝にチェンジした時点で嵐が発生するとかなんでしょうか?
それとも人魚薬の制限がなくて何度も潜れるとかなんでしょうか?
ちょっと始める前からワクワクしてますが、どうなんでしょうか?
試した方いらっしゃいましたら是非お願いします
もし、それようのエンディングがあるようだったらみてみたいんで。

[2518] Re: 最終皇帝クリア 投稿者:Nanasi 投稿日:07/12/21(Fri) 15:53
> 人魚イベントって最終皇帝だと起せないんでしょうか?
最終皇帝でも起こせますが、最後までやると海の底でゲームオーバーです(笑)
最後までやってみるつもりなら、事前にセーブを忘れずに。

> 最終皇帝にチェンジした時点で嵐が発生するとかなんでしょうか?
> それとも人魚薬の制限がなくて何度も潜れるとかなんでしょうか?
嵐が起きる前に最終皇帝にチェンジした場合、嵐は起こらなくなり海に潜る必要もなくなります。
最終皇帝で海女に話しかけると『スービエは氷海にいます』という情報を教えてもらえるようになっているので、スービエを倒せなくなるということはありません。


※いきなり最終皇帝プレイで、クリア不可にならない為の注意事項。
1、北ロンギットは船長の鉱山開放の条件を断って、海路でモーベルムへ乗り込み、
【服従】で制圧すること。
(この進め方以外だと詩人のファゴットが取れなくなり、ワグナスが倒せなくなってクリア不可になります。人力風起こしは年代が進まないと未完成の状態なので使えません)

2、1で北ロンギットを制圧するまでは海女からスービエの情報を聞かないこと。
(海路でモーベルムに乗り込む際に、氷海への選択肢が表示されてモーベルムへ行けなくなり、クリア不可になります)

[2519] Re^2: 最終皇帝クリア 投稿者:ネオス 投稿日:07/12/21(Fri) 20:58
おぉwゲームオーバーになるのですかw取り合えず一つのエンディングとしてそれを目指しますw
陸路からだとダメなんですか……
海路は行った事ないんでロケハンしながら進めてみます!
北ロンギット制圧もなるほどわかりました。
今回のプレイは昨日ロックブーケのテンプテーション見切りが成功して
ノエル、クジンシー2戦目 スービエを残して最終皇帝になったのでこれから
全員フルボッコにしてきます。
最終皇帝クリアに詰まったりしたらまたきます〜
Nanasiさん ありがとうございましたー

[2504] レオンブリッジ 投稿者:ネオス 投稿日:07/12/21(Fri) 09:04
お久しぶりです。
以前色々ご教授いただいたのにデータが消えて諦めてましたが…
最近また始めたんですが…
レオンブリッジ破壊フラグって嵐がきていて、なおかつコッペリアを仲間にいれれる状況で○なんでしょうか?
嵐が始まって、橋が壊れてなくてコッペリアを仲間にいれれる状態にしたら橋が壊れたんですが、これでフラグが合ってるのか知っている方いましたらご教授お願い致します。

[2511] Re: レオンブリッジ 投稿者:零式 投稿日:07/12/21(Fri) 12:58
嵐やコッペリアは関係ありません。
レオンブリッジを建設し、ミラマーでヒラガと話してから
15回戦闘回数を重ね、ミラマーに入ると壊れています。

ただし、戦闘後に壊れるのを確認せずに、武具を開発したり
施設を建設したりノーマッドに薬をもらったりすると
橋破壊フラグも消えてしまい、また戦闘回数を重ねなければならなくなってしまいます。
よくあるミスとしてはここでしょうかね。

[2514] Re^2: レオンブリッジ 投稿者:ネオス 投稿日:07/12/21(Fri) 13:26
なるほど〜戦闘回数が必要だったのですね。
橋ができて破壊するときはなにかを作らない方がいいんですね
嵐がでるまで破壊されないと思ってたので
とても助かりました〜
ありがとうございます。

[2407] トリプルヒット、ライフスティール実験結果 投稿者:最臭皇帝 投稿日:07/12/04(Tue) 04:17
邪夢さんの"ライフスティール閃いた"との発言を受け、実験してみた結果です。
長文です、すみません…。
まず、実験環境ですが、かつて解析用に用意していた
ROM番05,09を吸ってエミュで回します。
これは単に統計を取る速度UP…を目的としましたが、
一種のバグの原因となると言われる、内部電力やら熱やらの干渉を
結果的に阻止した事にもなるのではないか…
と今書きながら気がつきましたがどうでしょうか…。
統計開始は11月8日。
PC4台、11〜16日には6台使用して効率を上げています。
レオン、ジェラール、コッペリアを除く全クラス(男女終帝含む)、キャラクター。

トリプルヒット : 閃けず。
コルムーンハンマ、アンバーメイス、メイス、タンブラーロッドの4種を使用し、
各武器素振り4000回、ダブルヒット5000回。
「閃いた」と言う噂のあるサイゴ族、ホーリーオーダー(女)、武装商戦団、
そしてフリーメイジの男女計40名に関しては
その倍、8000回、10000回繰り返させています。

トリプルヒットが普通に閃ける技だとすると相当運が悪かったと言う結果ですかね…。
もし「閃いた」のなら、バグ等、何らかの要因があるように思えます。

ライフスティール : 閃けず。
こっちに本腰入れてみました。
使用したPCの内3台、トリプルヒット終了後は4台、最大6台を投入。
サファイア、ライーザ、マウスを除くはキャラは、
ソウルセイバーで素振り4000、サクション5000回、
バグ帝が弓技として使用の例もあるそうなので弓の素振り(?)2000回、
見切りが体術として登録されるので体術2000回とやってみました。

サファイア、ライーザ、マウスにはソウルセイバーの素振り、サクションのみ行わせ
各25万回。

数万、数十万回振っても出ない確率って事は、バグや改造以外での使用は
「ほぼ不可能」と断言して良いと思います。
邪夢さんは友人が3名閃いたそうですが何らかの異常が発生した、
もしくは他の条件が満たされていた等、
ただひたすら素振り、サクション以外の行動があったと思われます。

[2410] Re: トリプルヒット、ライフスティール実験結果 投稿者:chike 投稿日:07/12/04(Tue) 22:51
邪夢さんは累計戦闘回数も言ってましたが(怪しいと思いますが)そこの辺りはどうでしょうか?

[2412] Re^2: トリプルヒット、ライフスティール実験結果 投稿者:最臭皇帝 投稿日:07/12/04(Tue) 23:29
統計開始時の戦闘回数は不明ですが
数万、数十万回は戦闘している計算になります。
少なくとも邪夢さんの累計戦闘回数を遥かに超える回数は(意図的ではありませんが)
戦闘した事になります。
ただ、邪夢さんのおっしゃった友人3名の閃いた時点での
累計戦闘回数が極めて近い数字でしたので、閃きのシステムに「第○○回目の戦闘」
等と言った要素があるとすれば、邪夢さんの友人らが閃いた時の戦闘回数前後で
実験する価値はあるかもしれません。
改造によって戦闘回数のアドレスを改竄もできますので統計収集も不可能では無いです。
ただ、正直その(戦闘回数が関連する)可能性は極めて低いと考えています。

この3名がほぼ同時期の戦闘回数時点、報告がほぼ同時期と言う事で、
友人らが毎日ほぼ同じペースで、同じ時期に戦闘していたのなら、
極めて近い環境で進行しますので、そういったソフトに加えられる付加等が
偶然一致した3名のみがバグを起こし閃いた、と言った閃く事よりも
凄まじい確率が必要な仮定もたてられます。

邪夢さんがお戻りになられましたら画像等の投稿を期待します。
私は基本的にこの2つの技に関してはバグ以外では不可能」と考えているのですが、
統計と言うには少なすぎる回数なので確証はありませんが
敵の技レベルを99にしても閃かなかったです。
と言うか99でも不動剣ってこんなに難度が高いのかと思った程なので、それ以上の
難度だと既に正規の閃きでは不可能な領域では無いかと思われます。

[2413] Re^3: トリプルヒット、ライフスティール実験結果 投稿者:最臭皇帝 投稿日:07/12/04(Tue) 23:55
自分に自分で答えるのも変ですが、閃き難度自体をいじると…
閃きましたね…。
ただ、サクションからでは無く、素振りで閃きます。
話通りグラフィックはサクションと同じで赤、LPを吸収とまぁ、いじれば当然なんですけど。
やっぱり武器固有技。
いじっておきながら思わず「おおっ!!」とか言っちゃいましたねw

まぁ早い話が改造して使える様にすればいいんですけど。

[2411] Re^2: トリプルヒット、ライフスティール実験結果 投稿者:最臭皇帝 投稿日:07/12/04(Tue) 22:57
あ、誰だかわかります?
同一人物として発言した経験が無い、と言うかこちらへのカキコが初でしたので…。
誰が誰とか論議する場でもないので、その辺はご想像にお任せします。

今回久々に人力投入し統計取ったので、これはこれで楽しかったですね。
どなたか、ただひたすら素振り以外に「閃いた」方法があるって方が
いらっしゃいましたら教えてください。
ROM上にデータが存在する以上、何らかのバグを起こせば可能、かも知れませんし。
バグの多いゲームですからね。

あと、敵技レベルをいじって99にしようが閃かなかった、と追記です。
(取った数が少ないのでまだ確証では無いですが)

[2417] $Re^3: トリプルヒット、ライフスティール実験結果 投稿者:hidet 投稿日:07/12/05(Wed) 13:07
最臭皇帝さん。はじめまして。
統計取り御苦労様です。

私はSFCのみしかやったことがないのでわかりませんが、
ROM解析されているAWJさんの解析では閃き判定処理は
敵技レベルは50前後でカンストするようですよ。

学会の過去ログ2のAWJさんのコメントより抜粋(AWJさん勝手にすみません。)


[645] $ライフスティールとトリプルヒット 投稿者:AWJ 投稿日:03/05/13(Tue) 10:51

王英、しのぶさん、こんにちは。私はかなり徹底的なROM解析を行っておりますので勝手に返事させていただきます。

ライフスティールはソウルセイバーの固有技です。バグ技や改造コードでむりやりキャラの技欄に加えるとアイコンや消費WPがおかしいのは、すべての固有技と同じ事です。閃き派生は「小剣の素振り」からですが、閃き難易度パラメータは80というとんでもない数値ですので通常プレイでは絶対に閃けません(ちなみにオール95型のバグ皇帝+パーティアタックでは閃きそうですが実は閃けません。閃き判定処理では相手のレベルは50前後でカンストするようです)改造コードで「修得済みの技」を決めるデータをいじると覚えることができ、ソウルセイバーを持っていれば問題なく使えます(ちなみに消費WPは16)。

トリプルヒットはモンスター専用攻撃で、味方キャラに使用可能にする予定すら無かったようです。まず、派生は一つも設定されていません。「技とキャラの相性」を決めるデータには他のモンスター攻撃と同じく、どの閃きタイプにも「閃き不可」とされています。バグ技や改造コードでキャラの技欄に加えても、どんな武器でも使う事ができません(戦闘コマンドメニューに表示されません)。一部の攻略サイトで「味方キャラに使える棍棒技」とされているのはたぶん、某攻略本のミスのせいです。

[2423] Re: トリプルヒット、ライフスティール実験結果 投稿者:通りすがり 投稿日:07/12/08(Sat) 20:33
 通りすがりなんてHNで申し訳ないですが、幾つか補足を。

>相手のレベルは50前後でカンスト
 遠藤氏の解析ページで解説されていますが、「int(mod(技能レベルを合計した値,256)/レベル数の合計)」で閃き用レベルが算出されます。
 技の技能レベルは斬殴突射体の5種類なので、例えば各々が60の場合だと60*5=300を256で割った余り、
つまり44を5で割って8.8を小数点以下切捨てて閃き用レベルは8となってしまいます。
 よって攻撃対象のレベルをどんなに高くしても実利はほぼ皆無です。
 閃き難度を下げてしまえば簡単に閃けるのはオーバーフロー地獄を抜けられるためです。

>トリプルヒット
 データ上に格納されているので使用可能です。
 対応武器は存在しませんが、改造で術にトリプルヒットをセットすれば術欄に加わります。
 術でセットしてもWPを消費して攻撃を行います。
 テンプテーションなんかも同様の方法で使用可能です。道場で70近い消費と表示されますが、術にセットすればまともな消費なります。
 技とは別のロジックで管理されているのでしょう。
 派生設定がない以上閃きはありえませんが、バグ皇帝で所持技術がバグる可能性があるなら理論上はバグで習得可能となります。
 非現実的な確率で・・

[2500] Re^2: トリプルヒット、ライフスティール実験結果 投稿者:エスタクト 投稿日:07/12/21(Fri) 05:02
通りすがりさんたちには学会の方でお世話になりました
過去ログのリンクのおかげで理解を深めることが出来ました
感謝してます
でもいちばんの功績はあの解析されている方だったり・・・して・・・

[2496] Re^2: トリプルヒット、ライフスティール実験結果 投稿者:エスタクト 投稿日:07/12/20(Thu) 21:45
300を256で割った余りではなく、引いた余りですね
256という数字は解析者が8ビット処理であると解説されているためです
8ビット処理:1ビットとは2の1乗、よって8ビットとは2の8乗、つまり256の値数という意味
オーバーフロー地獄は可哀想です、オーバーフロー帯域のほうが理論的にフィットし、聞こえ栄えが良いです
横やりすみません

[2486] 初歩的な質問ですが 投稿者:ハウヤクは軍師じゃないよ 投稿日:07/12/20(Thu) 00:15
最終皇帝時に習得した技は技道場に登録されることはないのでしょうか?

[2487] Re: 投稿者:ごーなな 投稿日:07/12/20(Thu) 01:30
技道場に登録されるのは原則「年代ジャンプ時」ですが、
最終皇帝の場合は例外で「字幕表示時」になります。

字幕イベントをすべてこなしてしまった場合は登録できなくなるので、
イベントをこなす前に一通り閃いておくと良いと思います。

参考:帝国大学 一般教養課程「閃いた技はいつ技道場に登録される?」
http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/faq/touroku1.html

[2488] Re^2: 投稿者:ハウヤクは軍師じゃないよ 投稿日:07/12/20(Thu) 01:47
わかりました。では最終皇帝で技登録される機会は七英雄(クジンシーなど)を倒した時でしょうかね。
ご返答ありがとうございます。

[2448] コムルーン島溶岩固め 投稿者:chike 投稿日:07/12/14(Fri) 04:05
なんですがこのサイトの帝大大学院に魔道士の砦をマップに出してから5世代経つと大噴火の兆しがあるとあります。それではイベントポイントに加算される、自分で固めることが出来るのは何世代先までなんですか?

[2449] Re: コムルーン島溶岩固め 投稿者:零式 投稿日:07/12/14(Fri) 04:47
大噴火の兆し=すでに固められている状況です。
自分で固めたいなら、その前に火山を登りましょう。

砦を出してすぐに固めに行けば何の問題もないわけですが…

[2476] Re^2: コムルーン島溶岩固め 投稿者:chike 投稿日:07/12/18(Tue) 21:17
それをしたくないから聞いているわけで…

[2477] Re^3: コムルーン島溶岩固め 投稿者:零式 投稿日:07/12/19(Wed) 09:45
4世代先までは大丈夫。
5世代先になると、それまで固まっていなくてもいつの間にか固められていて
大噴火の兆しが起こるようになっています。

ちょっと調べて考えれば分かるようなことなので、
回答した(つもり)なのにそういう風に言われるとちょっとカチンと来ます

[2478] Re^4: コムルーン島溶岩固め 投稿者:chike 投稿日:07/12/19(Wed) 11:59
考えたら分かる?普通の感覚なら少し考えたら固められたと同時に大噴火の兆しが現れるなんて思いません。ここのサイトのこれに関する記述は不充分だと思います。

[2479] Re^5: コムルーン島溶岩固め 投稿者:無銘 投稿日:07/12/19(Wed) 12:36
不十分だと思うなら他人にわかりやすいと思われるように書いてみろって。

http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/comloon.html
の「コムルーン火山とサラマンダー」の項の最初の6行。それと、
http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/keikap.html#kazann
の「コムルーン火山噴火イベント」の項全部。
経過世代ポイントについてわからないようならこのページの「算出方法」を何回か読めばわかる。

この2つのページだけ見れば最初の質問なんて全部解決できるだろ。
ろくに調べもせず、しかもわざわざ回答してくれた人にお礼もなしに文句を言う。ありえない。

普通の感覚がどんなものかなんて俺の知ったことじゃないが、
これはあくまでゲーム。しかも十年以上前の。
こんなんで感覚うんぬんとか説かれたって説得力もなんもない。

こんなことで議論してまたつまらない論争を生むのも嫌だからこれ以上は言わないが。

[2481] Re^6: コムルーン島溶岩固め 投稿者:chike 投稿日:07/12/19(Wed) 18:27
言い方が悪かった、文句を付けているように見えてしまったのですね…。3レス目の「それをしたくないから聞いているわけで…」というのを「つまり固まったと同時に噴火の兆しが現れる場合もあるんですね?」あたりに変えれば良かったと。零式さんすみませんでした。

[2484] Re^7: コムルーン島溶岩固め 投稿者:零式 投稿日:07/12/19(Wed) 19:48
いえいえ、こちらこそ2レス目からもう少し分かるように書けたかも…と後悔してます(汗
そして無銘さんに感謝。

レスが1行だと、それだけで不満気な感じに見えてしまいますから
内容が無くても、複数行のレスを心がけるといいかもしれませんよ。蛇足ですが…

[2482] Re^7: コムルーン島溶岩固め 投稿者:chike 投稿日:07/12/19(Wed) 18:33
無銘さん他不愉快に思った方にも謝りますすみませんでした

[2465] 術の成長について 投稿者:オクボーン 投稿日:07/12/17(Mon) 00:34
術を鍛えるときって弱い術よりも強い術を使った方がレベルが上がり易いんですか? 例)ファイヤーボールよりフレイムウィップ

[2466] Re: 術の成長について 投稿者:元倹 投稿日:07/12/17(Mon) 00:59
消費術Pの大きい方を使った方が技術点を多く得られるらしいですけど
たいした差は出ないのであまり意味無いです
戦闘をこなした方が良いと思います

[2467] Re^2: 術の成長について 投稿者:おせっかい 投稿日:07/12/17(Mon) 01:05
いや
その戦闘中にその系統を使ったかどうかだけが技術点割り振りの基準なので
JPの差は成長の差にはなりません

[2468] Re^3: 術の成長について 投稿者:chike 投稿日:07/12/17(Mon) 08:56
学会の方の掲示板にこのネタが載ってます。行ってみては?

[2469] Re^4: 術の成長について 投稿者:オクボーン 投稿日:07/12/17(Mon) 16:13
皆さん、ありがとうございます!確かにいろいろ調査されている方がいらっしゃいますね。参考にしたいと思います。

[2450] 最強の物理攻撃 投稿者:karozzo 投稿日:07/12/14(Fri) 07:03
最強の物理攻撃が千手観音だという話をよく聞きますが、
自分でダメージ計算をしてみると、千手観音よりも強力な武器を装備して
強い技を使った方がダメージが大きい気がするのですが、どうなんでしょうか。

[2451] Re: 最強の物理攻撃 投稿者:chike 投稿日:07/12/14(Fri) 09:35
千手観音等の対術技は素早さが威力を左右する(一番左右するのは腕力ですが)ので、陣形により威力が異なります。質問者はラピッドかムーフェンスで統計を取ったのでは?一番素早さが加算されるのはアマゾンストライクの一番前にいる皇帝です。

[2453] Re^2: 最強の物理攻撃 投稿者:chike 投稿日:07/12/14(Fri) 10:20
追記。攻撃力加算なども有るので詳しくはこのサイトのリンク→外道王の部屋へ。

[2464] Re^3: 最強の物理攻撃 投稿者:You 投稿日:07/12/16(Sun) 19:38
付け加えるならば、ラピッドストリームでの素早さ値の修正はマイナスなので体術は本領発揮できません。個人的には、修正値のないフリーファイトで統計を取るのが一番公平かなぁ、と思います。

[2457] レオン橋破壊について 投稿者:蒼空 投稿日:07/12/15(Sat) 03:25
橋が破壊されて、ヒラガに再建を頼んでみたら原因調査しろ!みたいな事を言われたのですが、
大きな影が…と町娘等に言われたのですが、それから進みません。

もし、よろしければ攻略の手順などを教えて頂けたらと思い投稿させて頂きました。

それでは、皆様どうかよろしくお願い致します。

[2458] Re: レオン橋破壊について 投稿者:Nanasi 投稿日:07/12/15(Sat) 04:48
犯人は【海の主】です。
居場所はワイリンガ湖の奥にある洞窟の中。
【海の主】と話を付けるか、倒すか、すると橋を修理できるようになります。

・平和的に話を付ける場合
@ルドン地方の宝石鉱山をクリアした後、ティファールのお婆さんの話を聞くことでルドン高原へ行けるようになります。
Aルドン高原を通り抜けた先にある、サイゴ族の村で東のダンジョンのモンスター退治を頼まれる。
B2階のボスを倒した後、村長に報告すると『海風貝』というアイテムが買えるようになります。
C『海風貝』を持っていると【海の主】と話すことが出来るので、会いに行きましょう。

・倒す場合
『海風貝』を持たずに【海の主】に会いに行くと戦うことが出来ます。
七英雄と比べても遜色ないほどの強敵です。
十分に鍛えて装備も整えてから、挑戦しましょう。
【海の主】を倒してしまうと、七英雄の1人であるスービエが強いバージョンへ進化します。


蒼空さんはロマサガ2初心者のようですので、【海の主】とは話を付けるほうをオススメいたします。

[2462] Re^2: レオン橋破壊について 投稿者:蒼空 投稿日:07/12/16(Sun) 01:28
ロマサガ初心者の蒼空です。
Nanasi様、情報ありがとうございます。

Nanasi様の助言通り、戦わない方で海の主攻略完了いたしました。
短い文で非常に申し訳ありませんが、本当にありがとうございます。

[2434] スービエ関係で 投稿者:chike 投稿日:07/12/12(Wed) 01:01
2個質問あります。
1、陣形コンプと終帝以外でクリアは両立しませんよね?
2、スービエの科白「探しているのさ復讐のために」は沈没船で第2形態を出すだけで良い、つまり事前に海の主を倒せばスービエはその条件だけで沈没船で科白を言ってくれるんですか?

[2436] Re: スービエ関係で 投稿者:Nanasi 投稿日:07/12/12(Wed) 16:59
1、終帝以外でクリアをやろうとすると、海女はどうしても仲間に出来ません。
それゆえ、パワーレイズが入手不可となり、陣形コンプとの両立も出来ません。

2、海の主を倒すだけで、沈没船にスービエが出てくれたかどうかが、記憶があいまいでちょっとわかりません。
沈没船にスービエが出る条件(嵐発生から約380年)も満たしておく必要があるかもしれません。
長期間(約500年以上?)経っていると、海の主を倒してなくても第2形態のスービエが沈没船に出るのは確かですが・・・。

[2443] Re^2: スービエ関係で 投稿者:ガラ 投稿日:07/12/13(Thu) 11:16
海の主を倒せば、経過年数に関係なく第2形態が沈没船で出現するはずです
最近やった僕のデータでは海の主撃破後、160年ほどの経過で次の世代に沈没船で第2形態が出現しました
嵐発生直後に沈没船に行っても現れたので間違いないと思います

ただ、すでに嵐が発生している状態での海の主撃破後は分かりません
(それとも嵐が発生したら海の主はワイリンガ湖からいなくなるのかな?)

セリフについては、沈没船で第2形態と戦う場合「探しているのさ、復讐のために・・」以外のセリフは聞いたことありませんけど、別パターンがあるのかな?

[2454] Re^3: スービエ関係で 投稿者:anz 投稿日:07/12/14(Fri) 21:05
>ただ、すでに嵐が発生している状態での海の主撃破後は分かりません
(それとも嵐が発生したら海の主はワイリンガ湖からいなくなるのかな?)

ちょいと試してみました。
結論は、嵐が発生した年代でも海の主はワイリンガ湖にいました。
更にそいつを倒すと、沈没船でギャロンの亡霊を倒した直後にスービエ第二形態が出現しました。
因みにセリフは「探しているのさ、復讐のために・・」でした。

[2447] Re^3: スービエ関係で 投稿者:chike 投稿日:07/12/14(Fri) 00:52
2人とも有難うございます。やはり両立しませんか。海の主倒すだけですか。

[2439] 4000年についてアドバイスお願いします。 投稿者:HY 投稿日:07/12/12(Wed) 23:21
4000年マニュアルを作成したのですが順番的に無理な点、おかしな点が無いかのアドバイスをお願いします。

目標としてはカンバーランド滅亡させない、冥術を取ること、全地域制覇の3点です。

1.ジェラールの代はルドン行き
2.ゴブリンの穴(1)、東のダンジョン(1)、詩人の洞窟(1)、南のダンジョン(4)、ナゼール字幕(1)
3.運河要塞(8)
4.武装商船団問題(4)、クイーン(3)、サバンナ字幕(1)
5.人魚薬
6.コルムーン(3)、コルムーン字幕(1)、ギャロン追放(4)、ギャロン追放字幕(1)
7.ギャロン亡霊(4)、南ロンギッド(1)、メルー字幕(4)
8.カンバーランド(8)
9.ダンダーグ(8)、子供と子ムー(1)
10.ボクオーン(8)
11.ロックブーケ(8)
12.ワグナス(8)

よろしくお願いします。

[2441] Re: 4000年についてアドバイスお願いします。 投稿者:tomy 投稿日:07/12/13(Thu) 01:46
詩人の洞窟は詩人イベントを発生させねばならず、詩人イベントの発生条件にクイーン退治が含まれます。
ですので詩人〜クイーンの順番は不可能です。
詩人のところをディープワンに置き換えれば問題ないと思います。それでもシティーシーフは仲間にできます。
詳しくは、帝大図書館の「シティーシーフの協力を次世代に持ち越す方法」にあります。
カンバーランドを滅亡させない方法は、ご存知かもしれませんが帝国大学歴史学教室をご参照ください。

[2440] Re: 4000年についてアドバイスお願いします。 投稿者:零式 投稿日:07/12/13(Thu) 01:25
クイーンを倒さないと詩人イベントが発生しないので
詩人の洞窟を2代目に持ってくるのは不可能です。

でも代わりにディープワン討伐を入れればOKかと。
運河要塞攻略を次世代に持ち越す手法が必要になりますが…

[2444] Re^2: 4000年についてアドバイスお願いします。 投稿者:HY 投稿日:07/12/13(Thu) 19:04
tomyさん、零式さん情報ありがとうございます。
詩人イベントの発生条件を忘れていました。
ディープワンで代用するとともに軽くプレイしながら練りこんで考えて見ます。
ありがとうございました。

[2333] あなたのオススメの狩場 投稿者:大木断スペシャル 投稿日:07/11/26(Mon) 16:56
こんにちは。
代々自分の皇帝はずっとルドンで能力上げやレア狙いなどでザコ討伐をしているのですが、さすがに少し飽きてきてしまいました…。
そこで、皆さんにお尋ねします。
いつも訓練している狩場はどこなのでしょうか?
以下の条件でご教授してくださると嬉しいです。
ちなみに、モンスターレベルは16、ヴリトラも1〜2ターンで倒せます。
1.入手できる技術点が高い(最低でも3000)
2.レアと呼べるようなアイテムを落とす

お願いします。

[2430] Re: あなたのオススメの狩場 投稿者:きいん 投稿日:07/12/11(Tue) 08:05
雪の遺跡の巨人のいるフロアの入り口で
悪魔系モンスターと戦いまくってた覚えがあります
悪魔系はいっぱいレアアイテム落としてくれるのでお勧めです
力帯怪力手袋ウオーパルアクス断熱服月影のローブをおとします

無機質系は技術点が大きいのでお勧め
チカパ山は無機質しか出てこないフロアがあります
ゼラチナスマターは生命力回復やにじのすいかんおとすのでさらにおとく

[2438] Re^2: あなたのオススメの狩場 投稿者:chike 投稿日:07/12/12(Wed) 19:30
ゼラチナスマターでなくてゴールドバウムですね。補足。

[2429] Re: あなたのオススメの狩場 投稿者:きいん 投稿日:07/12/11(Tue) 08:04
雪の遺跡の巨人のいるフロアの入り口で
悪魔系モンスターと戦いまくってた覚えがあります
悪魔系はいっぱいレアアイテム落としてくれるのでお勧めです
力帯怪力手袋ウオーパルアクス断熱服月影のローブ

無機質系は技術点が大きいのでお勧め
チカパ山は無機質しか出てこないフロアがあります
ゼラチナスマターは生命力回復やにじのすいかんおとすのでさらにおとく

[2378] ありがとうございます 投稿者:大木断スペシャル 投稿日:07/11/29(Thu) 18:38
皆様のご意見ありがとうございました。
早速、オススメのところを回ってきます!
レアでいくなら魔女、ハリア、技術点狙いなら塔、水龍、密林といったところでしょうか。
何はともあれ、お世話になりました。

[2341] Re: あなたのオススメの狩場 投稿者:kw 投稿日:07/11/27(Tue) 03:13
ヴリトラを1〜2ターンで倒す、という事はまだまだ成長中なのでしょうか。
黒点波を2〜3人で打てるのなら魔女のほこらが私もオススメです。
ジャン、マーリド、セフィラス、カイザーアントを一撃で倒せてアイテムも良しです。
サイドアタックもし易いですし。雑魚は残像剣、ギャラクシー等で掃除しましょう。

と言うか、ヴリトラを2発で倒せるようになってから飽きましょうw

[2334] Re: あなたのオススメの狩場 投稿者:リン 投稿日:07/11/26(Mon) 18:26
私の場合、虹の水環や生命力回復やフェザーブーツ等のドロップアイテム狙いで、魔女のほこらをグルグル回っています!

なにより即死が効かないのが出てこないので、霧舞コンボや霧分解コンボなどがやりやすいですよ!!

[2335] Re^2: あなたのオススメの狩場 投稿者:ガラ 投稿日:07/11/26(Mon) 18:51
レアアイテムはともかくとして技術点ならワイリンガ湖がおすすめ。

あと、もし、テレルテパの塔のモンスターを残しているなら塔の踊り場で人間狩り(ミスティック狩り)がおすすめ。
戦闘30回で算出した戦闘1回当たりの技術点は5000を越えます。
ここで戦うとみるみるレベルアップします。

レアアイテム狙いなら、ハリア半島の最初の洞窟の入り口に入った小部屋に蛇×2とゾンビ×2がいます。
なぜかスライム系のゴールドバウムもよく出るので、いろいろなアイテムが狙えます。
生命力回復、虹の水環、太陽のローブ、ワンダーバングル、宵闇のローブ、ラバーソウル、ヒドラスーツなど。
技術点も悪くはないと思います。

[2336] Re^3: あなたのオススメの狩場 投稿者:やらないか 投稿日:07/11/26(Mon) 20:38
レアアイテムは貰えませんが一番いいのは沈んだ塔の水龍がいいと思います

ラピッドでいけば1ターンで倒せますし技術点も5555なんでイチオシです

[2340] Re^4: あなたのオススメの狩場 投稿者:ジャスタウェイ 投稿日:07/11/27(Tue) 02:16
大木断スペシャルさん、はじめまして。
条件には該当しないかもしれませんが、私が最終的に選んだのは密林です。
名前は忘れました。アマゾネス村へ行く手前のエリアです。
そこには結構密集して植物系が居た気がします。
とにかくそれと接触し、マルガリータ(だったかな?)にFレタークリティカルを狙います。
敵は1体だし、技の成功率は結構高く、技の演出時間はそんなに長くないと思うので効率が良いかと。

[2424] 盾について 投稿者:ガラ 投稿日:07/12/10(Mon) 00:48
今更ながら質問ですが、盾についてです
水鏡の盾や竜鱗の盾、ウィルガードは物理攻撃だけじゃなく、炎、冷気、雷にも耐性があるようで・・・
でも実際、物理攻撃しかはじいてくれないんですけど・・・

たまたま運悪くはじかなかっただけなのか?
それともはじかないのか?
どなたかご教授お願いします!

[2426] Re: 盾について 投稿者:元倹 投稿日:07/12/10(Mon) 20:06
弾かない、が正しいと思います
おそらくファイヤーボール等の術は、元から盾で防げないのだと
プロミネンス斬なんかは防げそうだけど、あれは斬属性とかありそうで
さらには物理属性に耐性のない盾はないはずなので、炎、冷気、雷等の術属性が機能しているかどうかも確認できそうにありません
盾にある術系の耐性は無視して良いと思います

[2427] Re^2: 盾について 投稿者:零式 投稿日:07/12/10(Mon) 22:01
記憶が曖昧なのですが…

まず、その攻撃によって防げるかどうかが設定されています。
物理攻撃であっても、防げないものはワンダーバングルでも無理です。
そして、逆に炎とか冷気とかの属性しか設定されていない攻撃で、防げるものもあったはずです。
月影とか。赤竜波もそうだったかも。
挙げられた盾は、これらの攻撃に有効ということになりますね。

と言っても、これらの攻撃を受けること自体稀なので使い道は少ないです…

[2432] Re^3: 盾について 投稿者:ガラ 投稿日:07/12/11(Tue) 14:25
なるほど!
基本的には物理攻撃のみ、ということですね
分かりました。ありがとうございます!

[2347] 1人クリア(ソウジ) 投稿者:(第3形態) 投稿日:07/11/27(Tue) 19:50
現在ソウジで七英雄(ラスト)を倒そうかと思っています。

そこでですが、みなさま知ってのとおりソウジはLPが1!
クジンシー戦が運頼みなのです。
この場合以下の状況でどうなるか知っている方が居れば教えてください。

@ライフスティールを喰らったときは即死か否か?

A即死の場合ライフスティールを避ける方法はあるのか?

Bライフスティールは普通にやって見切れるのか?
 (クジンシーでだいぶやったが見切れなかった・・)

すみませんがよろしくお願いします。

注:七英雄戦は火龍出水を使う予定なので時間をかければ心配ないと思います。

[2358] Re: 1人クリア(ソウジ) 投稿者:いてうこかさま 投稿日:07/11/28(Wed) 09:38
最初に火術のリヴァイヴァかければよろしいかと。

[2351] Re: 1人クリア(ソウジ) 投稿者:零式 投稿日:07/11/27(Tue) 23:43
ライフスティールは、どうやっても避けられなかったと思います。
見切りも存在しません。
陣形でソウジへの攻撃をそらせるのが一番楽かと。

あと、火龍出水は技や魔法が使えなくなるので、
長期戦となる七英雄戦ではうまく使えないかも…

[2356] Re^2: 1人クリア(ソウジ) 投稿者:零式 投稿日:07/11/28(Wed) 08:23
すいません、タイトルの「一人クリア」というのを見落としていました。

・クジンシーをライフスティール使われる前に倒す(無理くさい)
・幻体戦士法ならどうか
・妖精光で回避率を上げて対抗できないか

一応、対処法だけ考えてみました。
試したわけではないので、うまくいくかは分かりませんが…どうでしょう?

[2392] Re^3: 1人クリア(ソウジ) 投稿者:起きた掃除 投稿日:07/12/01(Sat) 04:29
隠れ状態で回避することはできなかったでしょうか。
まあ「ライフスティールが来るターンに合わせて隠れる」なんて
現実的ではありませんね。

奥の手
「隠れながら敵の技Pが尽きるのを待ち、通常攻撃しかできなくなったところを叩く」


・・・ああソウジはすばやいので
すべてのターンで隠れながら攻撃ってのでも良いかもしれませんね。隠れ回避が可能ならば。

[2395] Re^4: 1人クリア(ソウジ) 投稿者:キャッツ 投稿日:07/12/01(Sat) 18:44
全ターン隠れるのはいいかもしれませんね。
霧がくれ→不動剣の繰り返しとか。

[2422] Re^5: 1人クリア(ソウジ) 投稿者:(第3形態) 投稿日:07/12/08(Sat) 15:51
返答ありがとうございます。
とりあえず片っ端からやってみます!

[2399] 術ポイント 投稿者:chike 投稿日:07/12/02(Sun) 21:11
ガダフムを謀殺(皇帝でない)してグレースを入れたんですが水レベル25、風レベル27、天レベル28でマックスMPが80しかないんです。どういうことでしょうか?

[2400] Re: 術ポイント 投稿者:chike 投稿日:07/12/02(Sun) 21:52
1回戦闘したら数値が公式通り141になりましたが何故戦闘しないと公式通りにならないんですか?

[2404] Re^2: 術ポイント 投稿者:元倹 投稿日:07/12/03(Mon) 22:08
術を持ってるときに、新しい系統の術を覚えた直後はそうなりますね
(火だけを覚えてるとき風を覚えるとか、その直後は火の分しか術Pがない)
おそらくバグだと思います、解決法はchikeさんが体感したとおり一度戦闘すれば良いです(退却可)

[2403] Re^2: 術ポイント 投稿者:カン・ユー大尉 投稿日:07/12/03(Mon) 21:43
こんばんわ。
身もふたもない言い方ですが、バグと思われます。
それとも、術をおぼえたばかりのキャラがいきなり
たくさんの術ポイントを持つのはおかしい、という
開発陣の考え?
それにしては術を使用しなくても術ポイントアップは
解せませんが。

[2421] Re^3: 術ポイント 投稿者:chike 投稿日:07/12/06(Thu) 10:00
深い意味は無いようですね。二人とも返答有難うございます。

[2414] コムルーン島の岩 投稿者:chike 投稿日:07/12/05(Wed) 00:18
対岩で亀ごうら割り岩に放った後クリムゾンフレア岩にしたらダメージ0でした。防御力半減だからダメージ通ると思ったんですが…。もしかして亀ごうら割りは物理防御のみ半減させるんですか?

[2418] Re: コムルーン島の岩 投稿者:無銘 投稿日:07/12/05(Wed) 15:38
術の属性が悪い。クリムゾンフレアは熱+状態属性で門は両方とも耐性128。つまり無効。
今ザコ敵に試してみたが、亀ごうらでは術防御は下がらない。諦めて物理攻撃で頑張りな。

[2419] Re^2: コムルーン島の岩 投稿者:chike 投稿日:07/12/05(Wed) 21:21
門じゃねえし。

[2420] Re^3: コムルーン島の岩 投稿者:無銘 投稿日:07/12/05(Wed) 23:59
打ち間違えた、申し訳ない。
でも内容は一緒だから参考にしといてくれ。

[2406] ジェラールでメルー砂漠へ 投稿者:さすらいのマゼラン船長 投稿日:07/12/04(Tue) 02:36
質問がありますわ。
ジェラールでメルー砂漠にいる画像を見たことあるんですが行けるんでしょうか?
よろしかったら教えて下さい。
他力本願ですいません。

[2415] Re: ジェラールでメルー砂漠へ 投稿者:tomy 投稿日:07/12/05(Wed) 00:30
比較的簡単に行けます。
ルートは大きく分けて二通り。1)運河要塞攻略後、2)運河要塞攻略前で、どちらでも可能です。
1)ではソーモン〜(船)〜マイルズ〜(徒歩)〜メルー
2)はルドン〜サイゴ族(東)の村(東ダンジョンクリア後)〜トバ、マーメイド〜(魔女のほこらで任意の薬入手)〜全体マップよりメルー砂漠
の順路になります。

重要なのは1)では運河要塞攻略時、2)ではルドン攻略時に年代ジャンプしないことです。
そのためには年代ジャンプポイントと戦闘回数を抑えれば良いわけですが、詳細は帝国大学院の「8−15法則」を参照してください。

不明な点があればまたどうぞ。

[2409] Re: ジェラールでメルー砂漠へ 投稿者:chike 投稿日:07/12/04(Tue) 21:24
ここのサイトの帝国大学→→帝大図書館→その他→運河要塞未攻略で東の地域へ、を見てください。