[こぺで試してみる] [こぺに言葉を教える] [こぺにボケを教える]


タグの使い方及び一覧(?)

はじめに
こぺちゃっとは基本的に、ほとんど全てのHTMLタグが使えるはずです。(確かに使えないものも一部ありますが)
というわけで、ここには基本的、またはやや高度なタグの使い方及び一覧を示しておきます。
また、見づらいのは私にデザイン能力が全く無いためです。すみません。m(_ _)m


さて一般に、「タグ」を使うときは何かの効果を与えたい(色を変えたいとか、動かしたいとか)文字列を
<タグ名 属性名="属性値"></タグ名>
でかこみます。例:<font size="5" color="red">見本</font> → 見本
「属性名="属性値"」の組は複数あってもかまわないし、1つもなくてもかまいません。
タグのうちいくつかは最後の</タグ名>を省略できます。
タグ名、属性名は半角英数です。大文字でも小文字でもかまいません。
タグ名と「属性名="属性値"」の組、「属性名="属性値"」の組同士の間は半角スペースかタブでくぎります。
属性値を囲んでる""は属性値が半角英数だけだったら省略できます。


   1.問題なく使えるタグ(但し、2.参照のこと)
 

タグ 効果
<Hn> 見出し
nは1から6までの数字
<P> 段落
<HR> 水平線を引く
<DIV ALIGN=LEFT> 左寄せ
<DIV ALIGN=RIGHT> 右寄せ
<DIV ALIGN=CENTER> 中央寄せ
<SUP> 上付き文字
<SUB> 下付き文字
<UL> 番号なし箇条書き
<OL> 番号付き箇条書き
<LI> 箇条書きの項目
<DL> 「項目とその説明」からなるリスト
<DT> 「項目」
<DD> 「説明」
<B> 太字
<I> 斜体字
<U> 下線付き文字
<S> 取り消し線付き文字
<FONT SIZE=n> 文字サイズ変更
nは1から7までの数字
<FONT SIZE="+m">
<FONT SIZE="-m">
文字サイズ変更
mは1から3までの数字
<FONT COLOR="#rrggbb"> 文字色変更
r,g,bは0から9までの数字か
AからFまでのアルファベット
<FONT COLOR=色の名前> 文字色変更

   2.問題のあるタグ
 

タグ 効果
<MARQUEE> IEだと文字が動く。NNだと効果なし。
<BLINK> NNだと文字が点滅する。IEだと効果なし。
<FONT FACE="フォントの名前"> フォントの指定。
見ている人のシステムにフォントが
インストールされてなければ効果なし。
(ところで<FONT FACE="MS明朝">を
指定した文字をUNIXの上で見るとどう見えるんでしょう?) 
STYLE="background:色の指定" NN3.0、IE3.0で効果なし
STYLE="filter:影などの効果" NN3.0、NN4.7で効果なし。
MacのIE(バージョンは不明)でも効果がないらしい.

   3.使えないタグ(システムによって強制的に消される)
 

タグ 効果
<TABLE>
<IMG>

   4.使えないことがあるタグ (基本的に使用不能にしました by 2代目書記官)
 

タグ 効果
<A HREF="ページのアドレス"> 他のページへのリンク
 

じゃ本題いきますか。
<FONT>タグは<FONT>と</FONT>で囲んだ範囲の文字の色、大きさ、書体を変えるのに使います。
</FONT>を省略してはいけません。
 
 

T.「字の色を変える」

 <FONT COLOR="色の名前">
 <FONT COLOR="#rrggbb">
 「色の名前」は以下に示すものは、どんなブラウザでも表示されるそうです。
(でもディスプレイがモノクロだったらだめですが・・・)
 

navy purple black gray silver red
aqua blue pink orange fuchsia maroon
teal white lime green yellow olive

色の名前を入力する場合は、半角英字だけの文字列なので""は省略可能です。
一方、"#rrggbb"は16進数6桁の数値で色を表すものです。ちなみに、こぺちゃっとの背景色(ピンク)は"#ffd0d0"、文字色(ちょっと紫がかった青)は"#6060e0"だそうです。

ソース 実際
<FONT COLOR=red>赤</FONT>
<font color="blue">青</font>
<FONT COLOR="#00ff00">黄緑色</FONT> 黄緑色
<font color="#ffd0d0">霧隠れ</font> 霧隠れ
(但し、こぺちゃっとでは見えない)

 

U.「字の大きさを変える」

 <FONT SIZE="n">
 nは1から7までの数字です。半角で指定すること。""は省略可です。
数字が大きくなるほど大きい字で書かれます。普通の大きさが3です。

 <FONT SIZE="+m">
 <FONT SIZE="-m">
という書き方もあります。mは1から3までの数字で、符号が+だと大きくなり、-だと小さくなります。
〔注:“3+m(−m)=n”と考えていただければわかりやすいかと存じます。〕

ソース 実際
<FONT SIZE=7>特大</FONT> 特大
<font size="-3">小さい</font> 小さい

 

V.「書体を変える」

 <FONT FACE="フォントの名前">
見ている側のシステムにフォントがインストールされてなかったら効果はないです(普通の書体で見える)。

ソース 実際
<FONT FACE="MS明朝">明朝体のはずなんですが</FONT> 明朝体のはずなんですが
(↑これUNIXのNetscapeでみるとどうなるんでしょ?)
<FONT FACE="symbol">ゥ</FONT> ハートマーク
「ウ」は半角カタカナしかも小さい) 

色、大きさ、書体を一度に指定することもできます。

ソース 実際
<FONT COLOR="#000000" SIZE=7>黒くて大きい字</FACE> 黒くて大きい字
<FONT FACE="symbol" COLOR="#ff6600">ゥ</FACE>  ハートマーク
(↑この色のハートマーク)

タグは入れ子に出来るのでこんなこともできます。 (タグ指定は実際、一行)
 

ソース 実際
<FONT SIZE=7>セクハラは
<FONT COLOR=RED>禁止</FONT>です</FONT>
セクハラは禁止です
<font color=red>プ</font>
<font color=orange>リ</font>
<font color=yellow>ズ</font>
<font color=lime>ム</font>
<font color=cyan>ラ</font>
<font color=blue>イ</font>
<font color=fuchsia>ト</font>



 

スクロールタグ

<MARQUEE>ここに文章が入る</MARQUEE>
これは、このタグで挟んだ文字がスクロールしていきます。
上のだけでも十分ですが、タグの中に「属性」と呼ばれるものを書く事によって、
他にも色々な効果を持たせる事ができます。 属性(「MARQUEE」と「<>」は省略します)
 

タグの属性 効果
HEIGHT=a 本来、挟まれた文字列の大きさによって自動的に決められるマーキーエリアの高さを、
自分で調整する事ができます。
aには数字(ピクセル数)、または「○○%」(ウインドウの大きさの相対比)が入ります。
WIDTH=a 上に同じく、マーキーエリアの幅を自分で調整する事ができます。
aには数字(ピクセル数)、または「○○%」(ウインドウの大きさの相対比)が入ります。
HSPACE=b マーキーエリアの左右に余白を設ける事ができます。(上2つとは違うものです)
bには数字(ピクセル数)のみが入ります。
VSPACE=b 上に同じく、マーキーエリアの上下に余白を設ける事ができます。
bには数字(ピクセル数)のみが入ります。
BGCOLOR=c マーキーエリアの色を指定する事ができます。(文字の色が変わる訳ではありません)
cには色の名前(red等)、または色をRGB値でそれぞれ00〜FF(16進法)で表したものが入ります。
例:FF0000→赤(red)、0000FF→青(blue)、808080→灰(gray)になります。
 ちなみに、00FF00→ライム(lime)です。008000→緑(green)です。 
 組み合わせは“16777216”色!
ALIGN="d" マーキーエリアの前後にある文字列の並び方を指定します。(説明し辛い)
ちなみに、IE4.0では無視されるらしい。
dにはtop、middle、bottom(文字列の位置)のうちのどれかが入ります。
DIRECTION="e" 文字のスクロールする方向を指定する事ができます。
eにはup、down、left、right(スクロール方向)のうちのどれかが入ります。
基本は“left”です。
BEHAVIOR="f" スクロールの仕方を指定する事ができます。
fにはscroll、slide、alternate のうちのどれかが入ります。基本は“scroll”です。
ちなみに、“slide”は端で停止、“alternate”は行ったり来たりします。
LOOP=g スクロールの回数を指定する事ができます。
gには数字(ループ回数)が入ります。
-1、または“infinite”と入れると、無限スクロール(基本)します。
SCROLLAMOUNT=h 文字の再描画間隔(スクロールの早さ)を指定する事ができます。
hには数字(1回の再描画で進むピクセル数)が入ります。
数字が大きい程実質速くなります。
SCROLLDELAY=i 上に同じく、スクロールの早さを指定できます。 
iには数字(再描画までの時間)が入ります。数字が少ない程速くなります。
ちなみに、数字/1000秒です。
上のもそうですが、あまり速くし過ぎると点滅しているようにしか見えなくなります。
注意してください。 

ちょこっと補足

他のタグでもそうですが、同じ属性が違う値で2回以上使われている場合
恐らく先に書いた物の方が反映されると思います。

例:
<MARQUEE DIRECTION="RIGHT" DIRECTION="UP">この場合、右にスクロールすると思います。</MARQUEE>
 

他には、

タグ 効果
<BR> 強制的に改行させます。
<NOBR> 自動改行を禁止します。
<HR> 水平線を引きます

水平線については
 

水平線の属性 効果
SIZE=a 水平線の太さを変えます。
aには数字(ピクセル数)が入ります。標準は“”です。最大は“100”までです。
WIDTH=b 幅を変えます。
bには数字(ピクセル数)orパーセンテージが入ります。
ALIGN=c 位置を指定します。
cには“left”、“center”、“rightのどれかが入ります。
COLOR=d 色をつけます。ただし、ネットスケープでは見る事が出来ません
dには“色の名前”または“#RGB値”が入ります。
NOSHADE 平面的な水平線を引きます。
ちなみに、これにも SIZE、WIDTH の指定をする事ができます。 

STYLEについて
 

タグの属性 効果
color:色の名前 or #RGB値 色を変えます・・・って、そのまんまね。
font-family:フォント名 文字の書体を変えます。
相手がそのフォントをインストールしていないと無意味です。
font-size:数値 文字の大きさを変えます。単位は“px”、“pt”、“in”、“cm”、“%”があります。
単位を付けなかった場合
IEでは見れるけどNNでは見れないと言う事態が起きます
数値の変わりに、“xx-large”、“x-large”、“large”、“medium”、“small”、“x-small”、“xx-small”と言うのも使えるようだ。(使った事はない)

例:
<FONT STYLE="color:#ABCDEF;font-size:30pt;">太字で示すタグが例</FONT>
<P STYLE="baclground-color:red;font-family:times;font-size:xx-large;">こんなんでいいですか?</P>
 



 

反転・フィルター効果
 

タグ 効果
<p style="filter:fliph();"> 左右反転
<p style="filter:flipv();"> 上下反転
注:
CSSを知っている方なら分かりますが最後の;は要りませんが、ここでは便宜上付けさせて頂きます。
タグの説明ですがstyleは省きます。

filterというのは、「そのテキスト(画像)を加工する」と言う命令です。
fliph()・flipv()は加工の種類です。
前者は左右反転後者は上下反転となります。
また、フィルターの前にwidth:100%;と付け、filter:flipH();のようにする(flipの後に来るhとvを大文字にする)と、
フィルターが掛かります。同様にして上下反転にも使えます。

例:
<p style="width:100%;filter:flipH();"></p>
 

その他のフィルター効果についてを以下の表に示します。
(使い易く、筆記が簡単で、面白いもののみです。すべて書くときりがないので)

filter:〜(・・・・)の前にwidth:100%;と付けると効果が現れます。(すべてがそうではありませんが…)
 

ソース 実際 備考
<span style="width:100%;filter:flipH()">鏡文字</span> 鏡文字  
<span style="width:100%;filter:flipV()">逆さ文字</span> 逆さ文字  
<span style="width:100%;filter:dropshadow(color=blue,offx=5,offy=5,positive=1)">影を落とす</span> 影を落とす blueは落ちる影の色
offx,offyは、それぞれ影のX座標,Y座標
<span style="width:100%;filter:shadow(color=blue,direction=135)">影がのびる</span> 影がのびる blueは影の色
135は影の角度で、上を角度0度として45度刻みのみで設定が可能
<span style="width:100%;filter:chroma(color=blue);">透過色</span> 透過色 blueは透過する色の指定
<span style="width:100%;filter:blur(direction=135,strength=20)">軌跡を付ける</span> 軌跡を付ける 135は影の角度で、上を角度0度として45度刻みのみで設定が可能。
20は軌跡の色の濃さや、長さ
<span style="width:100%;filter:glow(color=blue)">光効果</span> 光効果 blueは発光させる色


SPECIAL THANKS TO   (タグ Prof.)通り掛かり様 (タグ AS Prof.)実験人形ELU様 しょーま様

このページのトップへ