投稿時間:16/06/05(Sun) 01:10
投稿者名:ね七砕腐
Eメール:
URL :
タイトル:Re:魔道士戦でのHP上昇と戦闘効率にかなり難があると思われ
250回戦ってジャンプすると総戦闘回数=戦闘回数+(ジャンプした年数)/4の関係で312回戦うことになりますが、
これだと、サジタリウスのHPが255ギリギリ近くまで上がってしまいませんか?
私も試したんですが249くらいが限界でした。ジェラールのHPを上昇最低値が出るまでリセットする方法で210程度に留めて置いたのですが、ジャンプ前の皇帝のHPとキャラの初期HPはやはり関係なかったようです。250年ジャンプするとどうあがいてもサジタリウス以外は255を越えてしまい、サジタリウス自身もかなり危うい値に
で、ここからが本題なのですが魔道士は技術点6000なので倒すと間違いなくHPが上がってしまいます。
キャッツアイ人数分と言うことは3つ取れればいいわけですが、2回分レベルアップしてHP上昇して255を超えない程度の抑えることがかなり際どいと思われます。
前述の通り250年ジャンプするとサジタリウスのHPが254とか、運がよくても249ていどまで上がっていてキャッツアイを3つ取れる分の余裕がない
魔道士戦でファイアウィップがうまいことサジタリウスに来てサジタリウスを戦闘不能にして勝利すればいいわけですが効率は恐ろしく悪いでしょう
魔道士は一応ラピッド切り落としのスタン戦法やロブオーメンのマッドバイター攻めで狂戦士化させて倒すのがセオリーですが前者の方法は運河要塞を後回しにする都合で武装商船団がいないので不可能と思われ、必然的にマッドバイター戦法に縛られるはず
狂戦士化した魔道士は何もしてこないので術を封印してから通常打を浴びてサジタリウスを戦闘不能にすることは出来ません。だから術を封印する前に単体攻撃のファイアウィップを浴びてサジタリウス一人だけ沈むと言うかなーり運だのみなことをしないといけなくなります。
効率を上げるためにサジタリウス以外の火防御をスターストーンで底上げして熱風でKOされると言う手もありますが今度はゼノからスターストーンを4つとるのが至難
また、魔道士のHPが高く、再生持ちで倒すまでにものすごく時間がかかると言うのも難点
効率化を図るためには切り落としでははっきり言って心もとないです。ウォッチマンの巣の蛙のお供で出てくるナイトヘッドから予め千斬りを覚えた方がいいでしょう。
いずれにせよ、リセットプレイの効率が恐ろしく悪いこと、キャッツアイ3個分のうち技術点加点によるHP上昇が避け得ないこと、サジタリウスのHPが250年ジャンプだとほぼ255に達する直前であること、魔道士との戦闘中にサジタリウスだけ戦闘不能にして魔道士を倒すことが至難の業であること
これらのクリアすべき問題がシビア過ぎます。理論上可能ではあると思いますが、腰を据えて覚悟を持ってプレイすることをお勧めします。
まあ、一つ救いがあると言えばキャッツアイがレア枠じゃなく通常枠ってとこでしょうか
これがレア枠だったらと思うとゾッとします。
- 以下は関連一覧ツリーです -
- ★ - キャッツアイ5個以上+トーマ88世+全仲間+全仲間+収入最大 - たくろう 16/06/05(Sun) 01:07 No.221
- Re:魔道士戦でのHP上昇と戦闘効率にかなり難があると思われ - ね七砕腐 16/06/05(Sun) 01:10 No.224
- Re: キャッツアイ5個以上+トー... - 激弱軍師白王@4(化石) 16/06/05(Sun) 01:08 No.222
- Re^2: キャッツアイ5個以上+ト... - たくろう 16/06/05(Sun) 01:08 No.223